表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
投資少女  作者: 雨後虹晴
128/136

にゃんとひろこと志帆子の議論

 夏休みも終わろうかというのに、暑すぎる日々が続く。家にいると、冷房で電気代が嵩むからというわけでもないけど、毎日毎日学校へ朝から出向いている。

 受験勉強、クラスの文化祭の準備、部活の文化祭の準備。。。学校ですることは、たんまりある。

 外に出れば汗が噴き出す日々、が続いている中でも変化がないわけじゃない。

 蝉に代わって、秋の虫が鈴の音を響かせるようになった。

 青い空と白い入道雲の晴天続きから、灰色がかった雲からにわか雨が降る日々になった。

 季節は巡る。


 図書室でしっかり頭に詰め込んでから、部室に顔を出すと、メガネくん、ひろこ、志帆子の三人がいた。

「中古車はどう思う?」とひろこがメガネくんに聞く。

「狙い目じゃね? 今、どこも下げてるから。ビックモーターの不正みて、どこもみんな似たようなことやってんだろって思われて下げてるだけだから、マトモなとこは復活するっしょ」

「でも、そのマトモなとこがどこなのかはナゾよね」

「そりゃそうでしょ。決算書どうひっくり返したって、うちは不正やってますなんて、読み解くことできないから」

「だよねえ、すぐにどこってわかんないよね」

「でも、いずれ白黒つくときが来るだろ。そんとき生き残った会社は強いよな」

「不正やってた会社のマーケット取ることできるものね」

「そ、しかも株価は下がり倒したあとだから、株価の伸び代は果てしない」

「もしかしたら、ぜんぜん新しいどこかが出てくるかもだしね」


 なになに、おもしろそうな話してんじゃん。

 あたしはソファに座って、後輩たちの会話を黙って聞くことにした。

「他はどう?」

「NTTおもしろくね?」

「NTT?」

「セーフジミントーがNTT法の改正やろうとしてるっしょ? 今まで規制だらけで思うような経営ができなかった会社が自由になったら、成長株に変わるんじゃね?」

「でもさ、それって国がもってる株を売り出すってことでしょう。てことはよ、今まで檻の中にいた株がいっぱい外に出てくるんだから、値下がりすることにならなくない?」

「あ、なるほど。それあるかも。そこ考えなかったなあ」

「そうは言っても、EPSは増え続けてるし、配当もそう。にゃんが言うとおりおもしろいのはおもしろいよ。株式が25分割したんだっけ? 株価160円とかでしょう。誰でも買えるよね」


「志帆子ちゃん、おもしろそうなとこある?」

「鉄道会社」

「電車? それって、もう上がってない?」

「むしろ、もうはまだなりの好事例ではないか」

「理由は?」

「インフレの効果が株価に織り込まれていないと考えるから」

「どーゆーこと?」

「報道を見る限り、コロナ前比で回復しただの云々と言われているが、インフレによる売上高及び利益の押上まで想定されているとは思えない。オーバーツーリズムの問題が再燃すれば、インバウンドに対する施策は変わってくる。今後、世界的な景気後退が現実になれば、来日観光客は自然と富裕層主体になるとも想定できる。つまり、インバウンド需要は量から質へ変換する可能性がある。質への変換は販売価格の上昇を招く。従来とは次元の異なる価格体系になれば、企業収益は劇的に向上する。加えて日本は賃上げによる内需の改善も期待できる。インバウンド、内需の両面で最も好影響を受けるひとつは、不動産、小売、飲食、観光、運輸と多様な事業を担う鉄道。しかも彼らは日々豊富な現金収入があり、官民及び業種業態問わずコラボを望む相手に困らない。多様な事業に関連した決済など金融事業もより大きな収益源になり得る。自動運転など新技術採用による原価削減も期待できる。さらに言えば、首都圏や近畿圏において、企業連携や再編が実現すれば、企業業績は桁違いなものに拡大し得る」

 ひろこも、メガネくんも、しばらく声がなかった。でも、志帆子の演説には変に説得力はあった。しばらくして、メガネくんが口を開いた。

「でもさ、鉄道ってマイナスも多くね? ローカル線なんて客ぜんぜん乗ってないとこいくらでもあるし」

「笑止。運輸形態はいずれ最適化される。全体から見れば大きな話ではない。それに、輸送はヒトばかりではない。人口減の日本においてドライバー不足が深刻化すれば、鉄道に貨物・荷物の輸送を委ねる必要が生じる。その市場はまだよく検討されていないが、一定需要を自動車から移行することで収支改善は期待できる。また、旅客においても、一部は富裕層向け観光需要を満たすものとなるだろう。すでにクルーズトレインは高額チケットでも入手困難となっている。需要を満たす供給があるとは言えず、潜在的需要を発掘する余地もあると思われる。単に鉄道のみならず、滞在しつつ時間を楽しむ場として地域を考えれば、全てとは言わずとも、可能性のあるローカル線はある。さらに言えば、ロシアとウクライナの戦争もいずれ終わる。戦争が終わる頃には、環境がまた問題視される。今年の猛暑は世界的で、山林火災は拡大の一途にある。地球温暖化を阻止する動きが復活する。欧州において「飛び恥」が夜行列車の復活につながった。同じ動きが日本で起こる可能性はある」

「ブルートレインの復活? いや、それはないっしょ」

「新幹線で東京と九州や、大阪と南九州なら可能性はある」

「それ、ローカル線とは違うし。それに黒字の新幹線にわざわざ定員の少ない寝台列車を作る動機が鉄道会社にあると思えない」

「可能性の一端を述べたにすぎない」


「ねえ、これって、テンバガーを探せ!の文化祭企画の話?」

 議論がひと段落したところで、あたしが聞くと、

「なわけないじゃない。どれも大型株ばっかだし」とひろこ。

「え、じゃあ、何の話?」

「単純に自分たちの次の投資先のディスカッションです。セラちゃんも去年はカレンちゃんとやってたんでしょう?」

 あ、そーなんだ。でも。

「志帆子ちゃんも入れて?」

「この子、吞み込み早すぎるから。一年生ひとりだし、ほったらかしにするのもかわいそうだから、一緒に入ってもらうことにしたの」

 あ、なるほど。


 文化祭企画はクイズに関するネタがいくつか出ていた。

 2020年3月の市場大暴落の時に買ったとすれば、どの株が一番上がってたでしょう? の四択クイズとか。

 売上高と営業利益だけ複数年出しての銘柄当てクイズとか。

 EPSとPERの関係から、複数の銘柄はその後どうなったでしょうクイズとか。

 ま、まだ時間あるから、ぼちぼち考えることにする。甲子園も終わったし、夏休みも今週で終わりだから、あんま時間ないんだけどね、ホントは。


 8月25日現在、あたしのポートフォリオ

 ・2588 プレミアムウォーターホールディングス 100株 2022年5月2日購入 買値2,370円、現在2,779円、評価額277,900円、含み益40,900円、含み益率17.3%

 ・3661 エムアップホールディングス 200株 2023年6月2日購入 買値1,055円、現在1,459円、評価額291,800円、含み益80,800円、含み益率38.3%

 ・3695 GMOリサーチ 200株 2022年8月3日等購入 買値3,695円、現在2,815円、評価額563,000円、含み益▲176,000円、含み益率▲25.8%

 ・4380 Mマート 1,000株 2022年4月18日等購入 買値853円、現在1,426円、評価額1,426,000円、含み益573,000円、含み益率67.2%

 ・4498 サイバートラスト 200株 2023年4月26日購入 買値1,665円、現在2,270円、評価額454,000円、含み益121,000円、含み益率36.3%

 ・6777 santecHD 100株 2022年5月2日購入 買値1,220円、現在2,520円、評価額252,000円、含み益130,000円、含み益率106.6%

 ・6999 KOA 200株 2023年6月27日購入 買値1,760円、現在1,808円、評価額361,000円、含み益9,600円、含み益率2.7%

 ・9432 NTT 300株 2023年6月30日購入 買値172.7円、現在165.1円、評価額49,530円、含み益▲2,280円、含み益率▲4.4%

 ・現金 3,605円

 ・評価額計 3,679,435円、含み益679,435円、 含み益率22.6%


 今週は全体的に持ち直したから、あたしのポートフォリオもいくぶん回復した。このところ、ずっと下げ続けてたからね。ひと段落して、ホッとしたってとこかな。NTTはメガネくんが言ったような話がいずれあるんだろうけど、あとひと月で部活終わるあたしにはその話で今すぐ何かが変わるわけじゃない。

 ただ、PERが11倍ほどで、益回りが9%ほどあり、そこに配当金が3%付く。EPS、配当金とも、長期的には増え続けるのだろうから、そこだけ見れば魅力的な株価と思う。政府がもつ持ち株をどの程度売り出すのかによって、ひろこが言うように受給のバランスが崩れれば、価格が落ちる危険性は確かにある。

 であったとしても、この株こそ長く持ち続けて、確実な配当収入を得るのが目的になるんだろうから、需給で値崩れすれば、そのとき買えば、あとは持ち続けておけばいいってことなんだろう。

 などと思いながら、学校からの帰り道、空を見た。

 夕陽さす青空にほんのり色づいた入道雲が湧き立っていた。

 残暑お見舞い申し上げます

 そう言われたように思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ