表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
翅を負う  作者: 相宮祐紀
彷徨希求
6/40

六   告急

 もう音はしない。部屋の前まで来てみたが、気配もわからない。何もいないかのように静かだ。みこさまは何をしているのか。ザオは障子戸の前にひざまずき、そっと声をかけた。

「みこさま」

 返事はない。無音だ。

「みこさま、大事ございませんか」

 さっき聞こえたのは、人が転んだような音だった。

「みこさま?」

 すぱん、と内から障子戸が開く。予想外だったが、身体はすぐに反応した。立ち上がり、さりげなく行く手を阻む。

 開いた戸の奥に、みこさまは立っていた。その顔を見て、どきりとする。ただならぬ様子だ。黒々とした目はこぼれ落ちそうなほどに見開かれて潤み、目尻は赤く染まっている。頬は強張り、口はかたく引き結ばれ、息をしていないように見えた。戸にかけられた手は、小刻みに震えている。しかしひとまず、驚きは脇に置き、ザオは膝を折ってたずねた。

「いかがなされましたか」

 みこさまはザオを見ていない。宙を見つめている。そのまなざしは強く虚ろで、少し、怖くなる。ザオはみこさまを覗き込んだ。

「力を抜いて」

 言った瞬間、みこさまの肩がびくりと震えた。身体の芯が揺らぎ、ザオに向かって倒れかかってくる。その身体を受け止めて両肩を支え、少し距離をとる。彼女はくたりと床に座り込んだ。

「みこさま!」

 大声を出す。これで誰か来る。ザオはみこさまの肩を静かに揺すった。

「どうなされました、ご気分が」

「──あ、あ」

 みこさまの口から、かすかな声が漏れた。

「あ?」

 聞き返すと、ゆるゆると首を振る。

「くる」

「苦しい」

 ザオの予想を、みこさまは力を振り絞るように否定した。そして突然、腰を浮かせてすがりついてくる。苛烈なほどに光る両の目にとらえられ一瞬、思考が飛ぶ。

「来る」

 みこさまは小さく言った。顔を歪め、今度ははっきりと口にする。

「来る。敵が、来る」

「はい」

「東の、砦、アンゲ砦」

「はい……」

「今宵、には」

 うしろから足音が聞こえる。ちらりと視線を送り、ウェイゴンとメイと数人の兵士たちだと確認した。

「医者が必要かもしれません」

 ザオが言うと、ひとりがすぐさま飛び出していった。

 卒爾、ひやりと細いものが首に食い込む。みこさまに両手で掴まれていた。彼女は見開いた目から、ぼろぼろと涙をこぼしている。しかし動じることではない。無言で見つめ返す。訴えかけてくる。

「いらぬ。いらぬ、ゆえ、早く東の砦を」

 ザオはその肩を掴んだ。壊れそうだった。

「わかりました」

 こたえた途端、みこさまは短く悲鳴を上げた。ザオの首を離して手を振り払う。何かを追うように駆けだそうとする。向かうほうにはメイがいた。メイは顔を曇らせている。戸惑い、ためらっている。ザオは迷わず手を伸ばし、みこさまの腕をとらえた。進もうとする勢いのままに転びかけた身体を支え、メイに視線を走らせる。目が合うと、メイははっとしたようにうなずいた。

「巫女さま、だいじょうぶです」

 メイは、ザオから受け取ったみこさまを抱きしめるようにして、落ち着いた声で言い聞かせている。みこさまはその腕から逃れようと暴れながら、叫び声を上げる。

「離せ! やめろ!」

 喉が傷つきそうな絶叫だった。

「敵が来る! 今宵アンゲ砦に敵が来る!」

 みこさまは血の塊を吐き出すように叫び続ける。

「すぐに知らせろ! アンゲの者に知らせろ! 急げ! 今宵だ、誰も気が付かぬ! われが……っ」

 唐突に声が途切れ、身体から力が抜ける。メイがしっかりと支えた。崩れ落ちるみこさまに合わせて座り込み、すぐに楽な姿勢をとらせる。メイにもたれかかったみこさまは、絞り出すように口にする。

「お願い……早く知らせて……」

 みこさまはぐったりと目を閉じていた。まぶたのあいだからこぼれる涙は止まらない。

「お願い……」

 ザオはメイのそばに座り込んだ。みこさまは力尽きたように動かなくなっている。目が合ったメイは、痛ましげに眉をひそめながら首を傾げた。

 これは、何かのお告げなのか。何かがみこさまに乗り移っていたのか。建国時代の巫女は神の声を聞くとき、その人となりが変わってしまっていたという話が伝わっている。

「伝令の支度を頼む」

 ウェイゴンが低く命じた。残っていた人たちが我に返ったように動き出し、出て行った。備えることは、ほとんど損失にはならない。

 見上げると、ウェイゴンは目を細め厳しい表情をしていた。アンゲ砦は、ロウゲツ国に最も近い砦だ。ロウゲツ国側の砦もそばにある。やろうと思えば、お互いすぐに攻めかかることができる。ここ十年ほど、ロウゲツ国との争いは膠着状態が続いていた。みこさまの言うことが本当なら、ロウゲツ国がその危うい均衡を破ることになる。

シュンの者たちもそのようなことを知らせていた」

 ウェイゴンがつぶやく。

「ロウゲツ側に、近く戦をする意思があるようだと」

 そこへ、砦に詰めている医者がやってきた。薬箱を抱えているが気楽そうな雰囲気に、少しだけ空気が緩む。彼はのほほんとした調子で言った。

「あのぉわたくし、神憑りは専門外なんですけれど」




***




 その夜、アンゲ砦は、近くに置かれたロウゲツ国側の砦から急襲を受けた。ひとまず「蠢が情報を掴んだ」として走らせた伝令が間に合い、アンゲ砦は準備を整えロウゲツ国の兵たちを退けた。こちらの迎え撃つ用意ができていたせいでもあるが、相手はあっさりと退却し、その後沈黙している。両軍とも、犠牲が出ていた。


「隊長には報告したんだけどさ。思ってるような間者の線はないね」

 本営で顔を合わせたメイが言った。

 国境での急な戦いが終わって一夜明けた、今朝早くから、ウンバン砦では戦の準備が本格的に始まっていた。常に備えてはいるが、ロウゲツ国が突然動き出した今、さらに気を引き締める必要があった。追加で徴兵された人々と、戦に必要な物資が砦にやってくることになっている。砦の空気は張り詰めていた。

 ロウゲツ国側の意図が不明瞭なのですぐに戦うようなことはない。挑発のような急襲はどことなく気味が悪い。しかしロウゲツ国は近頃、国内が荒れているらしかった。この機会に、攻月台コウゲツダイが総力を挙げてかの国へ攻め込むことも、攻月将軍コウゲツショウグンは考えているだろう。


「巫女さまは、嫌な間者とかじゃないよ」

 念押しするメイの言葉は、確信めいていた。軽く首を傾け、続きを促す。

「昨日の夜ね、また声が聞こえて暴れ出すかもしれないから、そばにいてくれって言われたの。わたしずっと部屋の中にいてね。巫女さまはすやすや寝てた。敵意なしだよ。わたしのこと全然警戒してない。間者だったらあの無防備さは出せないよ。そもそもそばにいろって言わないでしょ、無意識にいろいろ神経使う人たちだと思うし。あれで間者ならもう、ひれ伏すしかない」

 あのあとしばらく自分で動くことができなかったみこさまは、神の声を聞いていたのだと言った。我を忘れてしまっていたらしい。そう話す姿も、厳かでどこか浮世離れしていた。神憑りが専門外の医者は、気持ちが落ち着くようにとみこさまの部屋に香を焚いていた。みこさまのあの瞳に捕まって感謝されたが、お気楽な様子で返事をしていたので、不動の人だと思う。戦場で医者を続けている人は違うのかもしれない。

「ほかには」

「身体をうまく使える人じゃない」

 ザオの問いに、メイはすぐにこたえた。

「身のこなしを見てたらわかるんだけどさ、護身術も知らなさそうでね。間者だったら、ちょっとはそういうの身に着けてるはずじゃん。目力だけじゃやれないでしょ、わたしたちみたいな半俗物がいるんだもん」

 半俗物。そうかもしれない。「巫女」に心の奥で畏怖を抱きながら、間者の疑いをかけたり利用しようとしたりしている。自分はもっと厄介だと、ザオはちらりと思った。みこさまの中に、ひとりの人間を見出したいと、願っている。

「だからね。間者だとしたらたぶん」

 使い捨てだ、とメイは言った。低い声だった。ザオが顔を見ると、メイはにまりと笑っていた。

「たいしたことない、丸め込めるってこと。わたしたちが守ってるんだし、巫女さまが誰でもこっちのもんだよ」

「そうか」

「うん。あとわたしのほうがちょっと、丸め込まれ気味」

 ザオは眉間にしわを寄せた。メイは伸びをしながら言う。

「危険だね。あの人は本物の巫女さまだって気がしてさ。こっちで使えるならそのほうがなお好都合……とか考えるのも恐れ多い気がしてきた!」

 うん、とひとりでうなずいたメイは、伸ばした手でザオの頭をはたいてから、行ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ