表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法迷宮で暮らす方法  作者: 朝日あつ
3.潜伏編:63-93話
90/323

90.魔法



 夕方近く、最初と比べれば、効率良く作業を終えている。最後に洗った荷車も、夜の内に乾くだろう。

 ニーシアとレウリファに告げてから庭に出て、軽く体を動かした後に散歩する。最後の鐘が鳴るまで余裕がある。夕食前に家に戻ればいい。

 並ぶ屋根も、飛び出た建物も。見下ろした王都に変化は無い。

 暮らし始めて、ひと月も経っていない。街並みを憶えておらず、目につく建物を確認したり、王都の中央にある教会を眺めたりする程度だ。

 アンシーと比べれば、違いに気づく事も少ないだろう。


 当の本人は庭の一か所にいる。寝椅子を持ち出して、日を浴びている。

 隣に机と腰掛けがある。何も物は置かれていないし、相手がいるわけでもない。

 アンシーは布を体にかけているが、肩が露わになっている。

 近付きながら様子を見ると、布に隠されていない膝から下は肌を晒している。

 布一枚で過ごすには寒い。

 アンシーがこちらに顔を向けて、手招きする。

 指あき手袋をはめているようだが、寒い事に変わりない。

 誘いに従って、そばに近づくと、暖かい何かに触れた。重さは無い。手を引くと、元の温度を感じる。

 アンシーが笑って、口を動かしている。

 座る様に示している。腰掛けに近づいた。


「面白いだろう?」

 声は届かず、外より暖かい、何かがあった。

 腰掛けに着くと、全身が温められる。布一枚で過ごせる事には納得はできた。

 後ろへ振り返り、手を伸ばす。確かに外は冷えている。

「魔法なのか?」

 寝椅子のアンシーは、腰掛けている自分より低い位置に顔がある。

 布を押さえながら、起き上がる。

 胸の辺りから布をまくり、背中にも手を伸ばす。

 両手を放したアンシーがこちらに向く。

「半分正解だね」

 寝椅子に片手を置き、背中をわずかに反らしていた。

 アンシーは両腕を前に伸ばし、上まで傾けながら伸びをする。

 声を吐き切った後に、ため息をついていた。

「いろいろ小細工をしてある」

 アンシーは、寝椅子のふちを2度叩いて見せる。

「安心していい。弱い風では飛ばされないよ」

 片足を曲げ、背筋を正したアンシーが答える。

「魔法は使うほど鍛えられる。器用、継続、強度とね」

 手袋から飛び出た指を立てている。

「日頃から使っているとね、洗礼印が強力になる。戦えるものが戦うしかない世界だよ」

 こちらに近い片手から手袋を外す。

 手の甲に異様に濃い紋様が見える。

「学士の印」

 こちらに向けられていた手の甲は、アンシー自身に向けられ最後は手袋に隠れた。

「安心していい。洗礼印が見えないほど薄い人間も、まれにいる。何の印か忘れなければ問題無いよ。鍛えれば濃くなる事もあるかもしれない」

 洗礼を受けた覚えはない。魔道具が使えるため、過去に洗礼を受けた可能性はある。何の印か知らない以上答えようもない。

「何か飲み物でも持ってこよう。少し待っていてくれ」

 アンシーは巻いていた布に手をかけ、外した。中に下着を着込んでいたらしい。脱いだ布を寝椅子の上に折って置いた。

 アンシーは背中を見せると、寝椅子から立ち上がり、自身の家に向かっていく。着脱し易い靴らしく、かかとが見えている。

 空気が元のように冷えていき、外の音が戻った。

 寝椅子に置かれた布は、風で揺れる。飛ばされて地面に落ちるかもしれない。

 腰掛けから立ち上がって、寝椅子に残った布を押さえておく。


 オリヴィアの養子であるサブレに出会った時も、変な印象があった。

 クロスリエにある討伐組合の資料館の中で最初に出会った時だ。魔書を読んでレウリファに迫った際に、サブレが痛みを与えて止めてくれた。

 響くような痛みだったが、サブレ自身は素手の状態で、武器の類も見えなかった。魔法を使っていた可能性はあるだろう。

 サブレはニーシアより幼い容姿でも、洗礼を受けた後なのかもしれない。


 布を掴む手の方が温かい。魔道具か、と一瞬考えたが、使っていたアンシーは離れている。熱が残っているだけだ。

 手袋で両手の甲を隠している。洗礼印を騙れば、手袋は不要かもしれない。ただ、武器を掴む場合の保護にもなるため、実際に外す場面は少ないだろう。


 アンシーが戻ってくる。

 容器を2つ運んでいるのは良い。ただ、その下にある盆が異様に分厚い。

「私の名残を感じているのか……。あ、いや、冗談。ごめん」

 布から離そうとした手を留める。

「ありがとう、高い布だったから。気にしてくれたのは嬉しいよ」

 アンシーは四角い盆から机へと容器を移して、盆も横に置く。容器からは湯気が昇るのが見えた。脇に置かれた盆がずれている、指の厚みほどの板が3つ重なっていたらしい。

 寝椅子に戻ったアンシーが布に触れたため、こちらは手を離す。

「よし、受け取った」

 持ち上げて布が、折りたたまれていく。

 寝椅子に置いた後、上にアンシーが座った。

「少し暖めるよ」

 声の後、包み込まれるように熱が伝わってくる。最初に使われていた魔法を使ったのだろう。

 アンシーの近くから広がるという予想と違った。

「驚いたかい?」

「かまどより早いな」

「あー、かまどと比べられると、便利な気がしないな」

 かまどの有無は重要だが、アンシーにとっては違うらしい。

 アンシーが首を振ると、白い髪留めの先から髪が揺れる。寝椅子を掃いている程度に長く、深い青の髪が止まった。

「どうぞ、アケハ」

 机から容器を持ち上げ、手渡してくる。

 砂をまとったような表面。温かい容器を両手で受け取った。指で叩いてみると金属のような響きが出る。

 茶色の液体が入っており、苦く、甘い香りがする。

「サコラを砕いて溶かしたものだよ。果実を少々、樹液で甘みも足してある」

 アンシーはもう一つの容器を手に取り、飲んで見せる。

 小さな傾きを戻して、小さく笑う。美味しい、と小さな呟きが聞こえた。

「ここで飲む事を習慣にしている。一緒に飲んでくれるだけでも、嬉しいかな」

 自分も同じように口に含む。

 以前食べたお菓子より、苦みが抑えられている。甘みが舌に乗るが、飲み込んだ後は香りに負ける程度で、残った苦みもすぐ消えた。燻製で出た汁を薄めたような、癖のある酸味が足されている。

 サコラの実を単体で食べた事は無い。確かではないにしても、嫌いにはならないだろう。

「飲めなかったら、後で貰うよ」

 アンシーは弱い笑みでこちらを見ていた。

「嫌いじゃない」

「私よりも大人だね」

 舌が漬かる量ずつ口に含む。似たような飲み方だ。

 アンシーの位置では王都の景色は見えにくいが、同じ方向を見ながら休憩を続けた。


 容器が机に置かれた。空には赤が混ざっている。

「アケハは魔法を使わない方が良い」

 突然告げられる。誰が使うべきか、明確な区別があるのだろうか。

「素質はあるよ。魔道具も使えて、疲れている様子はないからね」

 使役の指輪が魔道具にあたる。使用者によっては疲れるのだろうか。

「魔法は便利だけど、常に使えるわけではない。下手な人は倒れるし、死ぬ場合もある」

 火を噴くような魔法も、自身が浴びたら死ぬだろう。魔物と交戦している時に、倒れるような魔法は使えない。

 武器と同様に扱い方次第と考えていた。素質を筋力や器用さで例えられないのだろう。

「貴族が魔道具と魔石を揃える事は、間違いではないんだ。道具が不要だから魔道具より優れている、なんて事は無い。欠点は確かにある」

 自身で考えろと示しているのか、告げられない内容なのか。アンシーは理由を教えてくれない。

 討伐組合の資料館を探しても、恐らく資料は無い。魔物が使う魔法について書かれていても、魔法の使い方が書かれた資料は無かった。

 回数が限られ、使いどころが難しいだけなら、別に魔法に限った話でもない。情報が足りない状態で、決めつける必要はないだろう。

「戦力を上げたいなら、探索者だとしても明確な手段だと思う。それでも慣れるまで長い期間がかかるし、教えられる時間が少ない」

 アンシーは寝椅子に座ったまま、こちらへ上半身を向けている。

「アケハは、私のように強くなりたい?」

 話の内容が変わっている。

 使う事を否定されたのに、今度は使う事を提案している。

 有効だが勧められない手段だ、と伝えたいのだろうか。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ