表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法迷宮で暮らす方法  作者: 朝日あつ
2.逃亡編:38-62話
61/323

61.違う存在



 階段を下りる間に見える階下の受付台。そこへ伏せる宿屋の娘の姿がある。

 他の客は出立したか、部屋で休んでいるのだろう。

 屋内を満たしていた朝食の匂いは消えている。外気も温まり、眠るために毛布は不要かもしれない。目の前に来た今も、腕を枕にしたまま起きる様子が無い。

 受付台を手で叩くと、娘が反応して顔を持ち上げる。

「ああ、ごめんなさい」

 目覚めた娘が前髪を手で分け、後頭部まで動かして髪を整えた。

「いつの間にか寝ていました」

 わずかに立ち上がる。

 胸から腰へと撫で、服のしわを伸ばしている。

「っと、ご用は何ですか?」

 座り直した娘がこちらに顔を向けた。

「庭にある井戸とかまどを使用したい」

「使用料とは別に、薪代も貰いますが構いませんか?」

 薪も用意してもらえるらしい。 

「それでいい。旅用の薪も補充できるか?」

「はい、問題ありません。持ち出す際は私を呼んでください」

「わかった」

 許可をもらった後は、宿泊部屋に戻って荷物を庭に運ぶ。

 往復している間に、受付に再び伏せる娘を見た。


 洗濯物と道具を運び終える。

 水を溜めた桶で手洗いをして、庭にある並んだ物干しに洗濯物を干していく。

 着替えの頻度も少なかったため、衣類より布類の量が多い。

 途中で身体を伸ばして、腰をねじる。

 景色が移動して、ニーシアとレウリファから離れた庭の端、雨衣狼が伏せて休んでいる様子がに映る。

 他の客はいない。自分たちが庭で作業をする間は、配下の魔物を遊ばせてもいいだろう。

 一息ついた後は作業を続ける2人の元に行き、溜まった布を受け取り、自分の役割をこなした。


 洗濯物を干し終えると、保存食の準備をする。

 宿屋の娘にかまどの使用を知らせに行き、庭に並んだかまどの2つを借りた。次に宿屋の裏に案内され、縄で縛って積まれている薪を受け取る。

 かまどには金属の格子がのせてあり、鍋の大きさや重さを気にせず調理が可能だった。

 自分は料理で手伝える事もなく、最初に食材を運んだ後は、遠くから見るだけになった。


 ニーシアは、油漬けの最後の処理をしている。

 刻んだ肉や野菜を小分けの壺にいれて植物油を注いだもので、栓を締めた後は、熱湯の中に壺を入れて長時間温めるらしい。

 熱湯を溜めた鍋も小さいため、複数回に分けて壺を温めている。

 レウリファの方は、薄切りにした野菜を干している。

 物干しの間に張った布に、重ならないように並べられた野菜で、色の層が作られている。

 途中で野生の鳥が近寄ってきた事があったが、棒を振り回したり、夜気鳥を飛ばして追い払った。今は狙われている様子が無い。


 こんな様子で作られていく、旅に欠かせない保存食だが、自身で素材から加工する者は少ないだろう。

 村がはさみ込んでいる街道には、多くの旅人が歩き、宿泊していく。

 この村の貨幣を増やす機会を逃すはずもなく、街道に面した露店や屋台にも保存食は売られている。

 乾燥、燻製、焼き、揚げ、蒸し。加工済みの肉や野菜は当然あり。宿屋で水を買えば、宿泊せずに足を進める事も可能だ。

 都市でも売られていた保存食、麦を練って焼いた、平焼き餅もあり。香草を刻んで加えてある、味違いも店には用意されていた。

 スープの素という名前で売られていた塊は、水に溶かすだけで料理に変わるらしい。表面を燻製してあり長期保存も可能なため、旅人以外でも欲しがる人がいるはずだ。旅の途中で試すつもりでいる。

 そんな環境であるため、この村に寄る旅人は保存食を買い揃えて旅立つのが普通だ。

 自分たちも同様で、加工済みの食材は買ってある。

 出費の節約と仮定しても、保存食を作るために宿泊期間を延ばす事はしない。

 切り出した生肉やいたみの早い野菜は、獣魔の餌か住民向けの売り物だろう。


 自分たちに急ぐ用事は無いく、寄り道をする余裕が十分ある。

 旅の不満も解消するためにも、ニーシアに好きな事をさせてあげた方が良い。


 ニーシアの作った保存食は旅の間に利用され、今も宿泊部屋に持ち込まれている。

 何種類も用意されているが、中には使い切る前に捨てた物もある。

 初日から料理に使われていた、動物脂で食材を包んだ保存食だった。

 スープに混ぜたり、平焼き餅や雑穀餌にはさんで食べていたが、脂の味が強いらしく、一度に消費できる量が少なかった。

 そのまま食べる場合、固まった脂を噛み砕く必要があり、最初は脂の味しかしない。

 脂が溶けて、食感にぬめりが混ざり出す頃には、食材の風味が感じられるようになる。食材の濃縮された味は、細かく刻まれた肉と数種類の野菜をさらに噛み砕いた結果だろう。

 喉や口内に残る脂のぬめりを気にしなければ、そのままでも十分食べられるはずだ。

 そんな保存食だったが、表面を削り取っても悪い臭いが取れなかったため、残念ながら地面に埋める事になった。

 ニーシアも保存期間と味の調整で悩んでいたらしい。

 食事に飽きが来ないように、工夫をしてくれるニーシアには助かっている。


 ニーシアやレウリファから離れた庭の端、柵に体重をかけて休んでいると、

 宿屋の娘がこちらにやってくる。昼の間は父親が受付をするのかもしれない。夕食の準備するにも早い時間なのだろう。

「いい天気ですね。獣魔も外で動けて気分が良さそうです」

 雨衣狼に限れば木陰で伏せている。

 隣に来ると、自分と同じように柵に手をつき、もたれかかる。

「ここに来るまでは、遅い歩みに合わせてもらっていたからな」

 ダンジョンに居た時と違い、道中は常に外敵の警戒させていた。休む暇も少なく、自由に動ける範囲も狭い。

 それに加えて、荷車を押しながらの遅い移動に合わせるのは疲れただろう。

「早く走れそうな体型をしてますよね」

「全力で走っても、速さと体力、両方で勝てないな」

 装備を揃えた探索者が逃げきれた事が無い。

「やはり、そうですよね」

 予想通りだった事に喜んでいるのか、先より高く通る声で話す。

「同じような獣魔を持つ方のためにも、少し教えてもらえませんか?」

 獣使いが利用する宿屋なら、獣魔も多く知っておいた方が良いのだろう。

 隠す理由は無い。

「大きい4つ足の黒い獣が雨衣狼、小さい灰色の鳥は夜気鳥という名前らしい」

「雨衣狼に夜気鳥ですか。見た事も、名前を聞いた事もありません」

 自分もダンジョンから知った情報であり、人間社会での呼び名は知らない。

「食事は、どんな頻度で、与える量はどのくらいですか?」

「雨衣狼だと2日に一度で、生肉か干し肉を、彼らの頭の大きさほどの量だな。野菜も彼らの気分次第で少量与えている。道中では襲ってきた動物や魔物も食べさせていた」

 食べれない物の場合は、雨衣狼が自身の判断で避けていた。

 強制されない限り、食事は問題ないだろう。

「それなら、宿でも用意できそうですね」

「一応、次の客にも相談してみてくれ」

「はい、わかりました」

 ダンジョン産と野生で生態が違う可能性もある。

 間違って死なせて、宿屋を困らせる事は避けたい。

「夜気鳥の方は、日に二度、雑穀系の餌でいい。量は手にのる程度で多くない」

 普段はダンジョンから生み出した餌を与えている。

 麦を与えた時は、もみ殻を割って中身だけ食べていた。

「こちらの餌も用意できそうです」

「まあ、肉よりは入手が楽だな」

 雨衣狼の食事量は身体の大きさもあって、かなり多い。

 夜気鳥を食事として与えるなら十では済まない数が必要だろう。

「その……、あの赤い鳥は何という名前ですか」

 宿屋の娘が深紅の鳥、加工をしているニーシアのそばにうずくまる存在を見ている。

 見た目と知性がある事以外、何もわかっていない。

「知らないんだ」

「え?」

「いつの間にか一緒に旅に加わっていて、資料もまだ見つけていない」

 配下の魔物が書かれた資料も、まだ見つけていない。

 資料館を隅から隅まで、確認していけば書かれた資料も見つかるとは思っている。あるいは魔物が生息する近くの討伐組合なら、手に取りやすい場所の資料に書かれているだろう。

「幼い時から一緒に育ってきたなら納得できますけど……」

 襲われる危険を考えれば、知らない魔物からは逃げるのが生き残るための常識だ。言葉に従う知性が無ければ、ニーシアから遠ざけていた。

「そんな事もなさそうですね」

 ニーシアがこちらに振り向くと、深紅の鳥も同じく顔を向けてきた。

 宿屋の娘が体の向きをこちらに向ける。

 視線が合う。

「アケハさん! 冷えてきた壺を拭いてもらえませんか?」

「少し待っていてくれ」

 ニーシアから宿屋の娘の方に向き直した。

「用事ができたから行っても良いか?」

「はい、……いいですよ。ありがとうございました」

 わずか首をかたむけ、笑いかけてくる。

 柵から手を離して立ち去る。

 生息地の話題に移る事は避けられた。答えられない状態にならずに済んだ。

 ニーシアのところに向かう、途中で見たレウリファは干物を確かめていた。

 まだ温かい瓶の、表面に付く水滴を布で拭いていく。

 部屋の中に運び入れるには熱い。まだ外に並べて冷ましていた方がいいだろう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ