明日の向こうのその先の
好きな人をただしく好きでいたいだけなのに、どうしてそれができないのだろう。抱えた膝に顔を埋め、溢れ出た涙はわたしの頬を濡らしても、心は依然として乾いたままだ。
皺一つないアイロンのかかったシャツ。ヒゲの剃り残しはなく、爪は短く揃えられ、髪はきちんとセットされている。みな等しく苗字に敬称をつけて呼び、その声のトーンもスピードも耳馴染みがよく、普段は柔軟剤のいい匂いがして、夏になれば汗ではなく汗ふきシート特有の匂いが混じる「清潔感のある社会人男性像」の一つ一つを集めてできたような人が彼だった。それが何を意味するかなんて幼いわたしはわかっていなかった。
そういえば指輪はつけないんですか? 開かれた飲み会で同僚の一人が問いかけ、彼は「金属アレルギーでね」と困ったように笑った。配属されて半年、遠くから見ていた日々を足して三年。ようやくわたしは彼を構成する半分が女性の手によってもたらされたことを知る。視界がぐらりと揺らいだ瞬間「酔ったみたいなんで送っていきます」と誰かがわたしの腕を引いた。アルコールと汗の匂いが混じるその正体はよれたシャツに身を包んだきみだ。
数刻経ち、力なく座り込むときみは黙って隣に腰を下ろした。とめどなく溢れる涙。どれだけ醜い姿をしているんだろう。「好きな人をただしく好きでいたかっただけなのに」よりにもよって、こんな一番ただしくないことを。しゃくり上げ、ついには声も出なくなった頃「心の中で何を思っても、それを言葉にしたり行動にしたりしなかったなら、それはきっと、ただしい」ときみの声が聞こえる。それからきみは口を開かず、わたしの涙が枯れるまでずっと隣にいた。それは、今度こそ言葉にしてもただしく在るものだろうか。