武具まとめ(猟矢側)
■猟矢
【歩み始める者】
分類 :特殊
産地 :キロ島(クロエ・エンシェント作)
形状 :手のひら程度の銀のプレート。表面には文言が、裏面には道を歩く旅人のレリーフが彫ってある。
能力 :
それ自体に固定の能力はなく、術者の想像力を反映させて能力を決定する。
カードに刻まれた文言に沿って想像したものが能力となる。文言は8つで8種類の能力となる。
一度決めれば変更は不可能。術者が変わればリセットされるので持ち主ごとに能力は異なる。
文言は「志願者による宿意」「隠者による百識」「侵略者による淘汰」「犠牲者による防衛」「指導者による標準」「密告者による背反」「狂信者による理性」「放浪者による騎行」
猟矢の場合
「志願者による宿意」→対象に同心円状のマークを付ける。ただのマーキングでそれ自体に攻撃を引き寄せる効果はない。
「隠者による百識」 →対象に毒キノコの胞子による毒を付与する。毒ならば睡眠毒やら麻痺毒やら何でもあり。
「侵略者による淘汰」→盾、防御壁などの無効化。相手との間にあるあらゆる物体を貫通する能力を武器に付与する。
「犠牲者による防衛」→青く透明な薄い六角形のガラスを並べて張り合わせたような結界を張る。強度は生成時に注がれた魔力に依存。
「指導者による標準」→弓に変化する。猟矢が最もなじみある長弓。ついでに指導者ということで射撃の評価つき。
「密告者による背反」→攻撃の予兆を察する。ゲームように攻撃の範囲が地面や空中に光り、予兆を教える。猟矢にしか見えない。
「狂信者による理性」→武具無効化。どんな強力な武具でもその効果をキャンセルする。ただし自分たちも武具の使用は不可能になる。
「放浪者による騎行」→
【???】
分類 :特殊
産地 :ラピス島
形状 :腰にぶら下げるタイプのチェーン
能力 :
術者及びその周囲の人間の魔力を拡大し、所持する武具の効果を増幅させる。
術者次第だが、際限なく引き上げることもできる。まさに世界の因果を叩き壊す武具。
【帰りの輪(ソール・オリエンス)】
分類 :ディメンション
産地 :不明
形状 :細い銀の輪(左手首)
能力 :
異世界から召喚された人間が元の世界に戻るための武具。
"行きの輪"の使用者の願いが叶うまでは帰れない。願いが叶った後、"帰りの輪"の所有者が魔力を流し込むと発動する。
魔力を流し込まない限りは帰れないので帰還のタイミングは自由。
召喚された人間は好きな能力を1つ与えられる。また言語翻訳能力も付与される。翻訳されるのは会話だけで文字は不可。
【エンキーリディオン】
分類 :ディメンション
産地 :ゴルグ
形状 :ふちを銀で装飾された革張りの手帳
能力 :
書き込まれた文章を保存する。辞書機、誤字修正、文章構成整理等々多機能。
何かを調べようと思って開けばその情報が記載されている辞書となり、何かを書きつけようと思って開けば白紙のメモ用紙となる。
過去に書き込んだ内容を読もうと思って開けばそのページが出る。
しかも文書を校閲した後に清書して整理して保存される。さらには書き損じの修正までしてくれる。
おまけに中身を覗かれないよう印をつければ手帳の持ち主以外は閲覧できないようになっている。
■アッシュヴィト・リーズベルト
【グピティー・アガ】
分類 :ウェポン
産地 :ビルスキールニル
形状 :指輪(右の人差し指)→薄紅の刀身を持つレイピア
能力 :
衝撃波を刀身にまとわせ、振り抜くことでそれを放つことができるレイピア。
刃の振り方によって打ち出される衝撃波の範囲は変わる。
アッシュヴィトは少しかっこつけて「突剣技」と名付け振り方ひとつひとつに技名をつけている。
【ラド】
分類 :ディメンション
産地 :ラピス島
形状 :ピアス、耳飾り
能力 :
術者が一度行ったことのある場所へ転移する。
転移には術者自身だけでなく、指定したメンバーも対象になる。
移動可能距離は術者の魔力による。
家一軒レベルの精度で転移できるが、場所によっては制限された場所に降り立つ。
(国の首都など重要施設の側は転移が制限される)
【インフェルノ】
分類 :サモン
産地 :ビルスキールニル
形状 :指輪(左の人差し指)
能力 :
宙に浮く巨大な石門を召喚する。特定の詠唱によって神を招き、使役する。
召喚される神はアッシュヴィトの解釈によって姿、名前をとっている。やたら布をかぶっていたり、全員女の容姿をしているのはアッシュヴィトの趣味というか想像の傾向によるもの。
静水の女神ティアマト:真珠の装飾品をつけた下肢が魚の女。傍らに水球をいくつか浮かばせている。
「青き海を根源にもて、始原の流れ蘇らん。汚れ清める水の女神。慈悲と非情の手を持って形成す静寂を現せ」
灼熱の女王カークス :4枚の羽を持ち、髪や身体の末端が炎となっている女性の姿。
「神の手より滴る灼熱、古の眠り目覚めん。創生の炎を抱く灼熱の女王、今一瞬のすべての炎をその身に捧ぐ」
天雷の軍神トール :槌を手にし、紫電を散らす長布をまとった女。
「天空を満たす光、一条に集いて、怒りのすべてをそこに刻め。まばゆき光彩を負う雷の軍神、大地震わす汝の審判を仰ぐ」
疾風の天姫アンシャル:細い長布をまとった妙齢の女。手足は枯れ枝のように細く、爪は手のひらほども長い。
「行方知らぬ風たちよ、我が声に集え。天を駆ける疾風の天姫。天空の手を掲げ薙ぎ払わん」
大地の護神ヨルズ :目を包帯で覆い、深くマントをかぶった女
「大地に眠る古の者たち、その胸に怒りあらば、無限の躍動刻む大地の護神、怒りを以て圧殺せん」
緑樹の母神ラウフェイ:布をかぶり、落ちないよう蔦の冠で止めた女。下肢は木の根。
「地を這う生命の大樹、我が声に目覚めん。邪気縛り付ける緑樹の母神、眠れる力を地上にもたらせ」
凍氷の天神フレスヴェルグ:白から青にグラデーションしていくドレスとベールを身にまとった女。
【ソール・オリエンス】
分類 :ディメンション
産地 :不明
形状 :細い銀の輪(破損)
能力 :
"行きの輪"と"帰りの輪"の2つの輪で構成される。
"行きの輪"を手に願いを呟き発動すると異世界から人間を召喚する。召喚された人間は願いが叶うまでは帰還不可能。
"行きの輪"は召喚時に壊れ、"帰りの輪"は被召喚者に与えられる。
召喚武具のように術者に従わせる能力はない。
■アルフ・アベット
【ゴーグル】
分類 :特殊
産地 :ゴルグ
形状 :航空眼鏡。ごついゴーグル
能力 :
その場を"観測"する。風の向きや気温も見ることができる。
その視界の中に人間がいれば、魔力の大小、所持している武具すら見通す。
アルフは"観測"した情報を暗号によって伝える。
E1D、U1Sといった短い語。
最初の一文字はエレメント(E)、ウェポン(W)、サモン(S)、ディメンション(D)、不明(U)の武具分類
数字は「それがいくつあるか」。次に続くのはその武具の強さの等級(アルフの独自基準)を示す。
E1Dならば「エレメントタイプの武具がひとつ、それほど強くない」の意味。
U1Sならば「分類不明がひとつ、測定不能級」。
「使い手が何人いるか」についてはあまり触れず「どんな武具が何個あるか」に重点を置いて伝えているので複数人の集団に対しての情報は不明瞭。
目の前の3人を見て「E5」と言っても1-1-3なのか1-2-2なのか4-1-0なのかどういう割り振りなのかの情報が欠落している。
また"ラド"や通信用の武具など戦いに直接関係のなさそうなものも省いて伝える。
【シレア】
分類 :補助
産地 :クレイラ島(グウィネス・ガラト作)
形状 :銀のビーズ(ゴーグルの紐に通している)
能力 :
ゴーグルに装着することで"観測"の力をより使いやすくする補助具。
より詳しく広く"観測"の領域を広めて精度を上げるためのもの。
シレアとは砂語で シ=見る レア=知る の意味。
【エンキーリディオン】
分類 :ディメンション
産地 :ゴルグ
形状 :ふちを銀で装飾された革張りの手帳
能力 :
書き込まれた文章を保存する。辞書機、誤字修正、文章構成整理等々多機能。
何かを調べようと思って開けばその情報が記載されている辞書となり、何かを書きつけようと思って開けば白紙のメモ用紙となる。
過去に書き込んだ内容を読もうと思って開けばそのページが出る。
しかも文書を校閲した後に清書して整理して保存される。さらには書き損じの修正までしてくれる。
おまけに中身を覗かれないよう印をつければ手帳の持ち主以外は閲覧できないようになっている。
【ラド】
分類 :ディメンション
産地 :ラピス島
形状 :ピアス、耳飾り
能力 :
術者が一度行ったことのある場所へ転移する。
転移には術者自身だけでなく、指定したメンバーも対象になる。
移動可能距離は術者の魔力による。
家一軒レベルの精度で転移できるが、場所によっては制限された場所に降り立つ。
(国の首都など重要施設の側は転移が制限される)
【アルバレスト】
分類 :ウェポン
産地 :エルジュ(エルデナ・ダファリ作)
形状 :バンクル(右手首)→ボウガン
能力 :
ボウガン。それ以外の何の変哲もない。ただ矢を射出するだけで特殊な能力などもない。
強いて言うなら一般的なボウガンよりシャフトが太く威力が高いくらい。
"観測士"であるアルフがどうしても自身で戦わねばならない時に用いる。
【もう一つあるけど内緒】
分類 :
産地 :
形状 :
能力 :
■ダルシー・クァルスリーウ
【ラグラス】
分類 :ウェポン
産地 :ラピス島
形状 :腕輪(右手首)→大剣
能力 :
青い氷の大剣。空気中の水分に干渉して物質を凍らせる。
斬るというより重量で叩き潰すようなサイズと重さをしているが、ダルシーはそれを軽々片手で振り回す。
【アブソルテゼロ】
分類 :補助
産地 :クレイラ島(グウィネス・ガラト作)
形状 :指輪(右の人差し指)
能力 :
氷を操る武具の威力を上げる補助具。絶対零度を意味する。
クレイラ島のものにしては珍しく共通語の名前をつけられているが、それは製作者であるグウィネスが「アブソルテゼロ」の響きを気に入ったため。
ちなみに砂語にすると「ヒュリャソフ」になる。
【リムノーレイア】
分類 :サモン
産地 :ミリアム諸島
形状 :刺青(背中)
能力 :
下級の水の精霊"リムノーレイア"を召喚する。水溜まりから女性の上半身が生えたような容姿をしている。
能力は空気中の水分の操作。頑張れば乾いた砂漠でも水を供給できる。
元々はダルシーの母が背中に刻んでいたもの。皮膚移植をして所有権をダルシーに移した。
「汝が根源は世界樹の滴り。汝が姿を現世に刻め」
■バルセナ・ベルヴェルグ
【ヘレティック】
分類 :ウェポン
産地 :ゴルグ
形状 :太腿に巻くベルト(左足)→赤黒い杖身をした六尺棒
能力 :
特に何の変哲もない六尺棒。
ドラヴァキア山脈での戦いで破損、破壊された。
【ニルヴァーナ】
分類 :ウェポン
産地 :エルジュ(エルデナ・ダファリ作)
形状 :太腿に巻くベルト(左足)→真っ白の杖身をした六尺棒
能力 :
特に何の変哲もない六尺棒。
"ヘレティック"が破壊されたためエルデナ・ダファリが新たに作った。
【ノート】
分類 :サモン
産地 :ラピス島
形状 :バンクル(右手首)
能力 :
夜の女神"ノート"を召喚する武具。
呼び出される"ノート"とは真っ黒な衣をかぶった女の精霊。女神とついているが神に匹敵する力はない精霊。
対象を眠りに落とす能力を持つ。眠りは強制的なもので、"ノート"自身が解除しなければ眠り続ける。
それ以外は大した能力もない精霊。
「夢の戸を叩き、眠りの闇に沈め。深き静寂に意識閉ざす」
■ハーブローク・アドニル
【アムドゥシアス】
分類 :サモン
産地 :ラピス島
形状 :鎖の首飾り
能力 :
漆黒の一角獣、闇馬アムドゥシアスを召喚する武具。身丈は長身のハーブロークの頭が前足の付け根程度。
薄く鋭い剣のような角を振り上げ、斬りつける。
「闇にありては闇なる光、震えろ」
【グングニル】
分類 :ウェポン
産地 :ゴルグ
形状 :腕輪(左手首)→大槍
能力 :
貫通力に優れた槍。
ハーブロークの身丈ほどもあるので振り回すだけで凶器になる。重い、でかい。