表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

197/215

魔法部、北へ その197


 三月の朝、俺は葉月へのプレゼントをウエストポーチに入れて、家を出た。


 まだ寒いとは言え、梅も桃も咲き散り、今や桜の開花予報が天気予報を賑わしている。


 学年末試験も終わり、俺は補講と追再試験を受けに登校するのだ。


 俺は、魔法の実技が赤点なのだ。

いや、初めから素質が無いので、赤点決定なのは解っていた事だけど。


 学校に着いて教室に入ると、担任が追再試を受けるか、補講にするか聞いてきた。

なんだそりゃ。こっちで選んで良いのか?


「補講でお願いします」


これ以上、いくら試験を受けても、魔法が使えないので試験に通るはずがないからだ。


「よーし、藤波、ジャージに着替えて、グランドを十周走って来い!」


 魔法の実技試験の補講が、何故にランニングなのかは分からないが、俺は走りに行った。


 別に教師がグラウンドまでついてくる事はない。教室の窓から見ているだけだが、周回のカウントだけは、しっかりと行なっている。


 グラウンドを十周走ると、赤点ギリギリの40点が貰えるのだ。

元々の試験が、0点でも、10点でも、35点でも40点だ。

40点プラスでは無く、その教科が40点になるのだ。


 もちろん、補講は昼には終わるので、食堂で早いお昼ご飯を食べている。この時間だと、運動部が、まだクラブ活動中なので空いているのだ。

 普段食べられない人気メニューも頼み放題だ。


 俺が頼んだメニューはたぬきそばとカツ丼の勝手定食だ。

 勝手定食とは、自分で勝手に頼んだメニューの組み合わせで、勝手に定食にして食べるのだ。

食堂の作った定食メニューでは、麺が少なかったり、揚げが一枚だったりするからだ。そんな物では、運動部の男子には足りないのだ。

 俺のメニューも、この時期の高校生にはエネルギーが必要で、脂と炭水化物に片寄ったメニューになってしまっている。


 食堂に、葉月が俺を探しに入って来た。クラブ活動の時間だと思うのだが、俺はそれを見ていた。


「何処にいるのよ! もう。教室にも図書室にも居ないし」


俺が見つからない事に苛ついている様だ。


「俺は、さっきからここにいるよ。

 そして、この後、コーヒーを飲んで出て行くよ」


俺は、抑揚のない声で答える。葉月の事を怒っているとかでは無い。普段からこの調子だ。


「まって、森野ちゃんから、応援の要請が来てるの。

 助けて欲しいって」


森野ちゃんと言われても、俺には心当たりが無い。


「誰それ?

 行っといでよ」


「違うのよ、貴方もなのよ。勇人」


「チャッ、チャッ、チャッ。チャッ、チャッ、チャッ。チャッ、チャッ、チャッ、チャッ、チャッ、チャッ、チャッ、チャッ!

 応援終わり」


「何言ってるの? あの森野ちゃんよ。

 もっと真面目にしてよ」


あのと言われても、全く思い当たる人物がいない。


「????」


言葉には出ないが、わからないと言う表情が顔に出ていた。


「文化祭の時にきてくれたでしょ。

 あの、森野ちゃんよ」


「ああ、あの中学生か」


俺は、桜木が魔法部に出入りするとかしないとかで、大揉めした時の文化祭を思い出した。


 その時にフローラが来て、妖精の世界を救えとか大騒ぎをしたのだ。

 そして、そこで勇者として、呼び出されていたのが、魔法使いの森野と言う中学生だ。


 文化祭の最終日にも、学校に遊びに来てくれている。


「そう、あの中学生の森野ちゃんよ」


「何? 勉強を見て欲しいの?」


「どうしてよ」


「だって、もう三年生になるのだろう」


「そうだけど、違うのよ」


「じゃあ、俺は関係ないな。夏休みにでもくるように言ってくれ」


「だから、違うのよ」

「勉強を見て欲しいのじゃないの。助けて欲しいのよ」


「じゃあ、俺じゃ無理だな。塾もあるし」


「秋田の山奥にね、吸血鬼が住み着いたんだって」


何も言っていないのに、葉月は、応援の内容を話し出した。


「それで、問題になって、退治に出かけたらほぼ全滅したのだって」


「聞いてる?」


「聞いていない」


「それでね。私達に応援に来て欲しいのだって」


何か、どや顔をして、俺の返事を待っている。


「じゃあ、頼んだわよ!」


葉月は言いたい事だけ言うと、すぐに立ち去ってしまった。


 もしも助けに行くのなら、出発メンバーや時間、交通機関など、打ち合わせしないといけない事がたくさんあるだろうに。どうするんだよ。

って、どこに行くんだよ。あの娘、秋田県って言ってなかったか?


 俺は、取り敢えず科学部の鈴木の元を訪ねた。


作って貰っていた武器の受け取りだ。


「ハェーヨォ。

 出来てるけど、試射してねぇぜ」


「ああ、良いよ。

 自分でするよ。

こっちは弾な」


「それで、もう一つ作って欲しいのだが、期限が今日の放課後なんだ」


「無茶言うなよ」


鈴木は、俺の言う通りの物を作ろうと、図面を引き出した。もう一つと言ったが、本当は一つでは無い。吸血鬼と聞いて、できる対策をしておくのだ。


 理屈は分かるのだが、現実に作るとなると、普段からエラーアンドトライをして実験しているものには敵わない。


 その後演劇部で、衣装を俺のサイズに合わして貰っていると、桜木から電話が来た。


「忙しんだ。切るぞ」


「待てよ。俺も行くんだよ」


「来るな。以上」


「待てって、優希もみんな行くだろう」

「打ち合わせとか準備があるだろう」


「ええ? なんでだよ」


「取り敢えず、部室まで来いよ」


「どっちのだよ?」


俺は、魔法部の部室に呼び出された。


 魔法部の部室に着くと、いつものメンバーが揃っていた。


 部屋に入ると、栃原部長代理の横で葉月が睨んで来た。

 もう、何かのオリエンテーションが始まっていたようだ。


 俺は、教室の後ろの席に黙って座った。


「という訳で、吸血鬼が大量発生していて、現地の魔法使いだけでは手に負えないそうなの。

 もちろん、警察や猟友会や町内会、農協なども動いてくれているらしいのだけど、被害者が出る一方らしいわ」


(そりゃそうだ。町内会ってゴミ出しかよ。普通は自衛隊だろう)


「で、我が魔法部で討伐応援の依頼を受けました。

 交通費全額支給、食事三食、一日一万円で四日間です。

 付近にお店は有りませんので、必要な物は事前に購入してきてください。との事です」


(一体いくらで受けたのだよ。魔法部と言っても二人しかいねぇじゃん。

 魔法部が、間に入るピンハネ業者に見えてきた)


「宿泊所は、村の公民館になるそうです。お風呂は有るそうですが、温泉は無いそうです」


 多分、これは、さっき葉月が話していた秋田の吸血鬼の案件だろう。

 そうそう、世の中に吸血鬼に居られても困るからだ。

あちらこちらに居るのなら、もっと問題になっているだろう。


 そして、葉月が栃原部長代理に話して、森野さんと葉月の依頼では無く、村役場から学校の魔法部への依頼に切り替えたのだろう。


 しかし、相手が本当に吸血鬼なら、栃原部長代理が来たら危なく無いか?

俺は、そのような事を考えていた。


 俺は、席を立って教室を出た。


「どこに行くんだよ?」


桜木が聞いて来た。


「浅草と秋葉原」


「どうしてだよ。話を聞いておけよ」


「どうせ、出発は明日だろ。

 買っておくものがあるのだよ」


「今晩じゃ無いのか?」


「夜行列車はもう無いぜ。

 バスで行くのか?」


「俺が知るかよ」


「お前は良いのか?」


「何が?」


「ボウガンの矢だよ」


「4日分も有るのか?」


「あっ!」


俺達は黙って、魔法部の部室を出た。



ブックマークをありがとうございます。

いよいよ、話は3月、最後の章でございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ