表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

161/215

転送! その161


俺は、手に魔刃を発生させて、六角柱の水晶を縦にスライスして角の面取りする。

そして、上と下に穴を開けて出来上がりだ。

水晶球もサザンに頼んで、魔法のアイテムに変える。

 加工した水晶柱や水晶球を、ウェストポーチから取り出した魔核を使って魔法の道具にする。

あと、魔法の札も何枚も作っておく。


 俺が、ふっと顔を上げると蘇我さんがやって来た。


「準備が出来たの?」

「じゃあ、行って来なさいよ!」


俺は蘇我さんに手を引っ張られて、部屋を追い出された。


 物質側にいる俺は、難無くとぐろを巻く蛟の身体を通り抜ける。


 彼? にとって俺は、全く眼中にないのだ。彼の邪魔をしなければ、なんら問題が無いのだ。よって、俺に一瞥もくれないのだ。


「私も行く!」


葉月が、部屋から出て来て駆けてくる。


「ダメだ。相手が強すぎる」


「行く!」


「多分、葉月の体がもたない」


「でも行く!」


葉月は、俺に飛びかからん勢いで走って来た。


 俺は葉月を抱き止めて、コミュニケーターを渡す。


「これを身につけておいてくれ、位置の特定に必要なんだ」


 桜木も廊下に出て来て、こっそりと撮影している。

部屋の扉を閉めると、廊下で起こっている事が見えなくなるからだ。


 俺は、転送シートを広げて、その上に立つ。

結界の札を一枚とって、手にかける。

両の手を合わせて、頭頂部からやや後ろでかまえた。


三日月を半分に切った形の結界を作り、投げる!


「ジュワッ!」


掛け声はお約束である。


 投げた結界は蛟を傷付けて帰って来る。

それを両手で受け止めて、頭に戻す。

そして、再び投げる。


「何をしているの?」


瀬戸山さんが聞いて来た。


「ふふふ、嫌がらせ」


「ええぇ?」


(なんだぁ? その非難の目は? だからね、俺はこいつに勝て無いの)


「痛くもないし、ダメージも行か無いけど、相当嫌だと思うよ」

「ちょっと鬱陶しいだろうしね」


「はあ?」


 蛟は、チラリとこちらを向いて、また、部屋の中を睨んでいる。


「瀬戸山さん、お願いがあるのだけど、さっきみたいにあれを引き付けてくれない?」


「良いわよ」


ちょっと疑問に思っています的な顔をして、俺の頼みを快く引き受けてくれる。


「ありがとう」


俺は、軽く礼を言うと、両の手の人差し指と中指を伸ばし、他の指を曲げて、手のひら側を前にして、額に当てる。


「ジュワッ!」


直径5mm程の試験管様の結界が伸びる。


「だから、何をしているの?」


「嫌がらせ」


俺は、悪い笑顔でニコッと笑ってやった。


 瀬戸山さんが手を合わせて、その手を離すと、蛟が早速反応した。

格の差がこう言うところに出てしまう。


 俺の嫌がらせは無視されるが、葉月の魔法には簡単に反応するのだ。


エメリウ、いやいや、細いガラス管様の結界を嫌がらせに撃っているが、蛟にダメージはなく、ズンズンと近ずいて来る。

俺の前に板状の結界を張って、進行を止める嫌がらせをする。


 もちろん、そんな物は抵抗にすらならない。迂回すれば終わりだ。

しかし、それを何回も繰り返すのだ。


「それはどうするの?」


 俺は瀬戸山さんに蛟の引き寄せ方を聞いた。


「簡単よ。ただの現し身の法だから」

「本来は、本人の髪の毛や爪を使うのだけど、これは彼女のイメージだけ使ってるの」


 本来は、本人の髪や爪を藁人形や形紙の人側に入れて、あたかもそこに居るように鬼神を騙す呪法である。

瀬戸山さんは、彼女が見た女性のイメージを女性の髪の毛の代わりに使って、形紙人形の代わりに自分の手を使ったのだ。


 俺は、ドーム型の結界を張って、瀬戸山さんと二人で入った。


「サザン、お願いします。これも作って」


魔法用紙に「立花美鈴」と名前を書き、用紙をを二つ折りにし、手で千切って人型を作ってサザンに魔化して貰う。


 この人型を持って、結界から出て魔法の道具になった現し身の法を使う。

蛟がギロッとこちららを睨むと、口を開けてやって来た。

一瞬早く板状の結界を張ったために助かったが、俺の体は吹き飛ばされた。


「あははは、面白い。実在しない存在なのに、運動エネルギーを持っていやがる」


「大丈夫?」


「大丈夫だ。これで目処がついた」

「葉月! 行くぞ!」


俺は胸の徽章を叩いた。


ピポッ!

「コンピューター、二名、三千メーター上空に転送」


 辺りの景色が変わり、大空になる。

冬の太平洋側は空気が乾燥して晴れ渡る。三千メートルも上空に来ると隅々まで視界が広がる。

 高層に綿雲が列をなして浮いている。

遠くの山々には雲がかかり、山頂部には雪が積もっている。

時刻的にも、差し込む日差しが赤味が混じって、浮いている綿雲に少し色を付けている。


 突然、胃袋が、と言うより内臓自体がこみ上げて来る。

自由落下だ。

空中に転送して来たので落ちているのだ。



「ぎゃああぁぁーーーーぁ!」


葉月の悲鳴が聞こえる。

 すぐ横に浮いているのだ。いや、俺と一緒の速度で落下している。


 俺は両手を広げてバランスをとり、体を安定させる。そのままひじを曲げ人差し指と中指を伸ばしてひたいに当てる。

慎重に狙って、上を向き上がって来ている蛟に結界を撃ち込む。

的が遠すぎて当たっているのかどうかは分からない。どうせ嫌がらせだから、その様な事はどうでも良い。


「キャあああああああぁぁぁぁぁーーーーぁ」


葉月が横で悲鳴をあげ続けている。


 地上から蛟が口を開けて、物凄いスピードで上昇して来る。

俺は、奴と三千メートル離れていてよかったと思った。


 遠くに、蛟の体自身は北の方から伸びて来ているのが見える。あちらの方に本体が有るのだろう。そして、八王子の街で垂直に伸び上がっている。


「葉月、こっちだ!」


俺は手を伸ばして葉月を掴む。


「コンピューター、六千メートル上空に転送!」


辺りの景色が変わる。


 魔法の瞬間移動は、移動後、異動前の運動エネルギーは一切ゼロになる。

出現後、慣性が残っていると壁や地面に激突する事が有る。それを避けるためだろう。

昔の魔法を作った偉人の知恵である。


 近くの山は山頂部分に積雪が有るだけだが、遠く北の山々や北東方面の山々は全身雪化粧になっている。

富士山も麓の方まで真っ白だ。


 ふっと内臓が込み上げて、金玉が縮むのが解る。身体が落下し始めたのだ。


「ぎゃああああああぁぁぁぁあぁああぁぁーーーーーーぁ!」


(あ、葉月の悲鳴が止まってたのか?)


「葉月、こっちに来い。俺に捕まっておけ!」


落下中に葉月を抱き寄せる。

俺が下を向いて落ちているので、葉月は仰向きに落ちている事になる。


 右手で引き寄せて、左手で葉月を抱き寄せる。


「ぎゃああああああ、、あああ、、」


葉月が俺の背中に手を回してしがみついて来る。


 自分で飛行の魔法を使えば良いようなものだが、一旦恐怖心でパニックになると、魔法を使えないようだ。

ずっと悲鳴をあげている。


 蛟は上空に移動した俺たちを見つけて、再度上がって来た。魔力が尽きず、力強く、凄いスピードで上がって来る。


 蛟と衝突する寸前に移動する。


「コンピューター、九千メートル上空に転送!」


 九千メートル、一万メートルと言えば、旅客機の航路がある高さだし、夏の入道雲の最高部が一万メートルだ。

これ以上の高さには雲は発生しない。


 エベレストより高く、酸素ボンベを持たないでの活動限界を超えている。

寒波の影響が無くても、-60度の世界だ。普通は学生服で来るところではない。


「ぎゃあああああああぁぁぁぁぁぁ!」


俺は強く葉月を抱き寄せる。

 葉月は背中にしがみつくだけで無く、自分の足を俺の足に絡めて来た。俺から離れない為だ。


「コンピューター、一万二千メートル上空に転送!」


「ぎゃあああああああああああぁぁぁぁあぁああぁぁ!」


「葉月、息を止めろ。落ち着け」


「キャッシュあああ、無理無理うわわあああぁぁぁぁ!」


「コンピューター、一万五千メートル上空に、二名転送!」


 この辺りまで来ると、ー70度になる。

大気も薄く、呼吸も苦しい。

しかし、気温は地上近くとは違って、高度に比例しては下がらない。もう成層圏なのだ。

しかし、学生服で落下する分にはたいして変わらない。

寒いと言うより、冷たくて痛いのだ。


「コンピューター、一万六千メートル上空に転送!」


余裕を持って、もう千メートルほど上がる。


ブックマーク、高評価をありがとうございます。


数字が増えたのが、確認できるのが悲しい!



ところで、134話と140話を追加しました。

仕事中にスマホから更新していたので、跳んでいました。

すいません。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ