表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

118/215

山本絶体絶命 その118

 扉の鍵は、見ただけで分かるほど原始的なものだった。太い木の棒が落ちてつっかえ棒になっているだけだ。

だが、つくりが大きいのだ。一人でロックを外して、扉を開けることが出来ないのだ。


 それに、先ずは七匹のゴブリンだ。

彼らは狡猾で、決して剣の届く距離には近づかず、石などを投げて来る。

下に厚手の服、その上がケブラーの防刃素材の服、その上にポリカーボネートの外装の装甲を来ている。投石ぐらいでは屁でもない。

ガツン、ガツンと当たっているが、ダメージは感じない。ただ、見えない暗がりから飛んで来るのが怖い。見えた途端、体が勝手に避けてしまうのだ。


 LEDヘッドランプの照射距離と照射角は狭い。まともに見えるのは、5mから10mほどだ。あとは真っ暗闇の世界だ。


 ゴブリンは暗がりの世界から襲って来る。錆びた鉄板か杭の様な刀では、ポリカーボネートの外装に傷すらつかない。しかし、心因的な恐怖心はどんどんと高まっていく。

暗がりの中から飛び出して、ガキャと切っては暗がりの中へ消えていくのだ。


 その中の一匹が背中に取り付いた。ヘルメットをガンガン叩いて来る。切りつけているのか、突き刺しているのか分からないが、俺が傷付くことはない。しかし、先ずは背中のゴブリンを払い落とさねばならない。いつまでも彼らの好き勝手に、野放しには出来ない。


 空いた左手を後ろに回し、左、左にへと体を回転させて行くと、左足を掴まれた。左足の後ろから膝のあたりを抱え込んで来やがった。

 左足を蹴り上げたり、左手で掴もうとしたり、苦戦していると、右の脇に熱いものを感じた。一瞬、何がどうしたのか判断がつかなかったが、息が吸えなくなった。

「ああ、右脇から右胸を切られたのだ」と分かったが、痛みというものはなかった。


 背中が重くなり、息を吸って胸郭が広がると焼ける様な激痛が走った。

もう一匹、右腰の上辺りに取り付き、防具の隙間の右脇を刺しやがったのだ。


 今度は右肩から胸に痛みが走る。

背中に取り付いたゴブリンが、右首から胸に掛けて刺して来た。


 振りほどこうにも、力が入らない。

顔に石が当たるし、太腿の防具のポリカーボネートを切りに来られた。

ガシュ。

痛みもダメージも感じないが、今は息が出来ない。


 段々と胸が苦しくなって、動けなくなって行く。胸に、喉に何か詰まっているようだ。


ゲッホッ!


咳とともに真っ赤な血が喉から出て来る。


 ふわっと床が浮いた感覚があって、地面が回っている。緊張と恐怖と出血による貧血だ。

ヘッドランプが照らしている床も、遠く、暗く感じて、手足が痺れて重く感じている。


「ああ、ダメだ。何してたんだろう。俺は」

「龍山部長、助けて!」

「扉を開けて、みんなに知らせないと」


山本は、ここで意識を失った。



 俺は、通路に止めてあるリヤカーの荷台に座っている。後ろには、魔法部の女生徒達も座っている。

さすがに、女生徒達は賑やかにしゃべっているが、俺は黙ったままである。


 一旦、リヤカーから彼女達を下ろして、荷物を積み直し、平らなベッドを作った。

オカ研のカメラやバッテリーはアルミケースに入っている。このケースは人が上に乗れるぐらい丈夫なのだ。一応、ケースに乗って立つ事は禁止されている。脚立では無いからだ。しかし、イベントなどでは、乗る奴が続出するほど丈夫なのだ。


 このアルミケースを並べ直し、テントや毛布などを積み、ベッドにした。

女子生徒達には窮屈な思いをさせるが、仕方がない。俺は自分の荷物を背負う羽目になっているし、災難だった。


 治療の終わった山本をリヤカーに乗せて寝かせている。スリープの魔法で、まだ寝かせてあるらしい。三日は安静にしていて欲しいのだそうだ。


 通路で待っていると、捜索に出ていたもの達が、一人二人と戻って来た。

 やはり、ワンダーフォーゲル部以外は一人づつ捜索活動をしており、二次遭難を全く考えない、バカな行動だと思ったが黙っていた。

 ゴブリンに襲われたり、迷宮内で迷子になる可能性だってあるのだ。複数で行動するのが基本なのだが、龍山部長はそれが出来なかったのだ。

 俺は、こういう時に、日頃の訓練や学習が役に立つのだと認識を新たにしていた。


 全員が揃うまで30~40分はかかってしまったが、小一時間の休憩を挟んで、出発となった。時間も遅く、仮眠を取るものがいたが、山本を除く全員が怪我もなく出発となった。

 倉田副部長が、俺たちリヤカーの後ろに剣道部を配置し、リヤカーを押す人員を一名付けてくれた。



 大きな本道を下っていると、後ろから灯りが近付いて来た。20個程のLEDヘッドランプの列だ。

最終出発の相模川高校に追いつかれてしまったのだ。



「こんにちは」

「お先にどうぞ~」


 俺は一番後ろなので、追い抜く冒険者に挨拶をするのだが、高校単位になると、数が多くてうざい。


 大体、酔ってたとはいえ、向こうの顧問教師が俺に絡んで来たのだ。挨拶以上に関わる気など無い。その時にも、ちゃんと「俺に関わるな」と言ってある。


 相模川高校の生徒は、迷宮内でリヤカーを引いているのにも驚いたが、荷台に三人も載っている事に驚いていた。どうやら、ゴブリンに襲われて、けが人が出たと思っているようだ。


 どうやら、列の前の方で、相模川高校の部長と栃原部長代理が話しながら歩いているようだ。

追い抜く勢いで歩いていた相模川高校の隊列が遅くなって、横に並んで歩く格好になった。


「後ろの人達は大丈夫なの?」

白本さんが声を掛けて来た。


 俺は聞こえなかった風を装い、無視をした。

荷台から女生徒が、

「ええ、ありがとうございます」

「大丈夫です。なんとも有りませんから」


と、適当に返事をしている。


「ねえ、聞こえないの? 後ろの人達は大丈夫なの?」


「俺にかかわらないでくれないか?」


「なんで? 後ろの人が寝ているから心配しているだけよ。何も無いわよ」


「救援が必要な時は、部長を通じで依頼を出すはずなので、俺に話しかけないでくれ」


 前の方を歩いている誰かがこちらを気にしているようだ。ヘッドランプが一機、後ろを振り返り、こちらを気にしている。

逆光になり、俺からは、顔は見えないでいる。


 山本は目を覚ました。

頭がゴツゴツと揺れている。これでは違う病気になりそうだ。

微かに、天井に光が届き、この寝かされている場所が動いていると判断が出来る。

確か、背中にゴブリンが取り付き、胸や肩を刺されたのだ。

 慌てて傷に手を当てるが、痛いどころか、完全に傷が治っている。防具は脱がされているが、シャツには穴が空いており、ぐっしょりと血で濡れている。つまり、夢では無く、切られたのである。そして、誰かに助けられて、治療を受けていたのだ。


「あら、目が覚めたのね」


「山本君が目を覚ましたわよ」


「ゆっくり、水を飲ませとけ。ペットボトルのキャップで飲ませても良い」

「痛がったり、様子が変なら、すぐに知らせてくれ」


 聞き覚えのある声がするのだが、山本からは見えないでいる。

ただ、白い鎧を着た、美人の女性が、自分の横を歩いている。

 ポリカーボネートの鎧に、ヘルメットは被っていない。

 彼女は、誰かの気を引こうと話しかけているが、つれなくされているようだ。


「どうせ、貴方ならゴブリンの敵じゃ無いでしょ。どうして怪我人が出てるのよ」


「関係ないだろう」


 隣に座っている女生徒から、水のペットボトルを差し出されて、

「少しづつゆっくり飲んでください」

と言われている。

 ガタゴトと揺れている。

凸凹の天井が動いている。

 隣を歩く女騎士が、俺の心配をしている様に装っている。しかし、実はそうではない事も分かっている。

反対側に座っている女生徒が、水の入ったペットボトルを取り上げて、「まだあるから、ゆっくり飲んでください」といっている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ