表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/215

妖精の国  その11

 一面に花が咲いて居る草原に出た。まさに花畑としか表現出来ない光景が広がっている。

 が、遠くに黒く枯れている大地が見える。花が咲いている大地の上は青空だが、花が枯れている大地の上は黒い雲が漂っている。


 近づくと、大地にゴブリン達が暴れているのが見える。


 その周りで、昆虫ぽい妖精達が手から光や稲光を出して応戦している。

体格というか、体長が1mのゴブリンと30cmの妖精では戦闘にならないのだ。

 妖精達は魔法で応戦はするが、圧倒的な戦力差があり、ゴブリン達に捕まった妖精達は喰われたり、いたずらに引き裂かれたりしている。


 俺には関係ない。関係ない。関係ない。受験があるし、魔法が使えないと留年の可能性もある。

 こんな所で、勇者をやってる余裕などないのである。


 ないのである。


 ゴブリンに足を持たれて食われて行く妖精と目が合った。

「た・す・け・て……」口がそう動いた気がした。


 俺の中で、何かが切れた気がする。

 学校とか受験とかより優先する事が有るんじゃないのか? 人として、するべき事が有るんじゃないのか?


 俺は走り出していた。


 走り出している勇人には悪いが、妖精の言語は日本語じゃないので、「たすけて」の意味のことを言っても、母音が「あ・う・え・え」になるとも限らない。

 それに肺呼吸とも限らない。腹に、穴がいっぱい空いている可能性だって有るのだ。

 会話だって、足や羽を擦り合わせた音による会話をしている可能性だって有る。

 それが証拠に、フローラが「テヘッ!」と、勇人の方に手を伸ばして、舌を出している。まあ、あれが舌だとしての話だが。口吻の可能性だって有るのだから。これは本人にしか分からないが。


 フローラは、勇人の後ろから、何か人が興奮する魔法を使った様だった。


 俺は指輪を使い、ステータスを上げる。


「サザン! 憑依!」


 指輪からスライムが出てきて俺を包む。


「ユウト、こちらの世界の食べ物を食べたり、水を飲んだら帰られなくなるぞ」


「それに、『くれる』と言う物以外は持って帰っても行けない。例え石ころ一つでもだ」


「何それ、今言う?  それってマヨイガと言うやつか? ちょっと違うけど。幸福にはならないのか?」


って、サザン、喋られるのかよ。


 音声による会話ではなく、いわゆる頭に直接声が聞こえて来る。という奴だ。憑依されている間は、意思の疎通ができる様だ。


 俺は、弱いものいじめにムカついたので、ステンレス製の鉄刀を抜いて駆けていた。と言っても、彼らには、食うか食われるか? 弱肉強食の現場なのだろうけど。


 戦っている妖精達の横をすり抜け、胸か腰ぐらいの身長のゴブリン達を叩きのめす。


 こちらの世界では、死んだゴブリンは黒い塵になって消えていかない。

彼らは、こちら側の生き物なのだろう。


 スライムのサザンがまだ生きているゴブリンが居たら、どんどん捕まえて吸収している。


 また、死んだゴブリンからは、細い触手の様に体を変化させて、胸の辺りから、赤い米粒の様なものを抜き取っている。魔核と言う妖魔の命であり、妖魔の餌らしい。

 妖魔はこれを食って大きくなるのだ。


 ゴブリンの正面の頭蓋骨を叩くと硬いので、耳の上の側頭部を叩く。


 ボクっと音がして、鉄刀が眼のあたりまで食い込む。脳漿が飛び散り、回転しながらゴブリンが吹っ飛んでいく!


 180cmある身長なので、ゴブリン程度の身長なら、下手から掬い上げるように叩きのめす。


 ゴブリンの腹から右肩が吹き飛ぶ。大抵は吹っ飛んで絶命するが、まだ生き残っている奴もいる。が、しかし、多少生きて居ても、サザンに吸収された時点で生命力も吸われてしまう。


 あれから連日連夜戦っている。花の妖精、或いは虫の妖精の国に夜は来ない。夜は魔物の国なのだ。だから、夜の時間は白夜になる。


 6月17日、18日とホブゴブリンとオークとに遭遇した。


 来る日も来る日もゴブリンと戦った。食べ物も食べず、飲み物も飲まず。ただ、ひたすらに殴り続けた。


 左手の腕時計が6月と言ってるのでそうなのだろう。もう一月も続いているのかと思うが、次から次にと湧いて来て休む間がない。


 ホブゴブリンは棍棒を持って殴りかかって来た。

 背は俺の腰ぐらいまで有り、ゴブリンに比べ少し大型だ。先の太い棍棒を振り回し、俺を殴りに来る。精霊達には、明らかにオーバーキルなので、俺対策だろう。


 こんな奴に殴られると、流石に動けなくなり命に関わるので、妖精のフローラを後ろに下げて避けながら戦った。受けるとか止めるとかの選択肢は無い。当たらない様に、ひたすら避け続けた。病院も救急車も無い世界では、怪我や骨折でも命とりだからだ。


 オークの方は、身長は170センチから180センチ、体重が150キロから200キロあり、まるでアメフトの選手かラガーマンと戦っているよう だった。

 片手に刀を持ち、体重をかけて振り下ろして来る。彼らの刀は、峰はまっすぐで、先に行くほど幅が広くなっていく。刃がまっすぐでまるでグラインダーで削ったよう な荒い仕上がりだ。イメージとしては、鉈を大きく1メートル位にしたような感じだ。


 確かに、オークは豚のような顔をしているが、シーズーのような鼻の奴もいた。


 このオークと言われている妖魔の刀にかかると、腕や首は簡単に飛んでしまうだろう。そのため、こいつも、俺は受けるとか流すとかはせず避けた。徹底的に避けた。


 ゴブリンとは違い、危険度は数倍高い。

 ブン! と目の前を音を立てて刀が空を切る。ギリギリ体を後ろに反らして避けたのだ。鉄の錆びた匂いと、獣臭が鼻についている。

数歩下がり、足場を安定させて、鉄刀を構え直す。

 俺の鉄刀は刃が無いので、頭か顔を殴るしか無いのだ。

ガン! 嫌な音をさせて、オークの頭を殴る。


 パタパタと空を飛んで前に出て来るフローラを左手で掴んで、後ろに投げ捨てる。

フローラの体が柔らかい、猫か子犬の腹の様だ。

 ブンッ! と今フローラがいた所をオークの刀が通り過ぎる。一撃で倒さないと、すぐに反撃が帰って来る。


「キャーッ! 胸触った。」


とか何とか言ってるが、こっちは相手している余裕はない。第一、虫の胸など触っても嬉しく無いわ!


 右手一本で鉄刀を持ったまま、左から右にオークを薙ぎ払う。

 ベシッ! と音がして、オークの頭部が変形する。


 8月、「ステータスは私があげた方が強くなるぞ」とサザンが言い出した。今までの戦闘で、チマチマとレベルが上がっているらしい。

爺さんがくれた指輪より、サザンに憑依してもらい、サザンの能力を使った方がレベルが高いのだそうだ。


 最近は、ハイオークやグール、オーガなども見かける。


 こんな妖精しか居ないところで、グールが何食ってんだ? まさか花の蜜を吸って居ないよな。


 オーガは身長が4メートルもある。


 鉄刀を振り下ろす時、踏み切って飛び上がり叩き下ろす。


 よっぽどのタイミングが合わないと叩き込めないので、チャンスが来るまで命からがら逃げ回る。

 そして、一瞬のチャンスが来たら、頭から叩き潰す。

 さすがに、このオーガには手を焼いた。体が大きいのに、鈍重という事がないのだ。


 10月、俺より背が高い奴らが多くなって来た。


 金属鎧を着たオーガロードまでいる。どこを殴れば死んでくれるのだろう。鎧を着ているので、付け入る隙がない。


 ガンッ、ガンッ! 叩けど、叩けどヘルメットや鎧に当たって、虚しく響く金属音。しかし、他に方法も無くただ叩きまくる。


 全然応えていない様な笑みがオーガロードにこぼれる。


 4~5メートルは有る巨人が鎧を着てまともな剣を振り回している。


 シュバッ! と空振りの音も空気を切り裂く音がする。


 絶対絶命のピンチとはこの事か。もう、俺は勝てる様な気がしない。


 パタパタとフローラが前に出て攻撃しようとする。手を前に出して、何やら魔法を使うつもりの様だ。


 左手でワシッと掴んで後方に投げ捨てる。


「前に出て来るなー!」


 何度も何度も何度も何度も、一体いつになったら学習するんだ。

妖精は本当に馬鹿なのか?


俺は一緒に戦っている妖精たちにも指示を与える。


「目を攻撃しろ! 目だ」


 指示を出しながら、各器官に対する意識もない妖精達の事を考えている。


 フローラは、オーガロードの胸に向かって、何やら光を撃つ。


 彼らの脳は、人間とはきっと構造から違うんだろうな。今度、いっぺん解剖させてもらおうかな。


面白ければ☆五つを、面白くなければ☆一つをお願いします。続きを読みたいと思ったら、どうかブックマークをお願いします。よろしくね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ