表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/215

い、異世界? 異世界召喚か? その10


 あれから何日経ったので有ろうか?


 富士山登山記念と書いた杖のお土産を二本買って走っている。まるで、ノル ディックウォークの様だが速度が違う、ただ、杖を二本突いたこの方が楽に走れるのだ。


 国道を走って「川越」の文字を見て、今「日光東照宮」の文字と矢印を見た。


 国道を走って来たので、意外と距離は稼げた。


相模原はゴールでも何でもなかったのだ。今度は北に向って走っている。


 日光東照宮、華厳の滝とお詣りすると、また、山の中を走り出した。


 進路をやや東に変えて、北東を目指している。


 山の中は、魔物が多いし、寒い。


 ここまで来ると、山の中はぐっと寒くなる。ジャージでは、野宿がキツイ。しかし、鄙びた温泉や民家に泊まるが、無いときは野宿で有る。

ヒシヒシと冷気がケツを伝わって上がって来るのだ。


 スマホを見ると月山と有る。いま、ここの神社の宿坊を借りて泊まっている。


 常に電波が入るわけでも無く、アンテナが圏外になったり、一本立ったりしている。


 神仏習合で、神社なのに仏像のお堂があったりし、よく分からない状態になっているが、修験者が多く、一般の人も修験道の修行に来ている。


 ここはお風呂も大きく、一般の人と一緒だし、部屋も大部屋だったが、屋根があって、布団があって幸せだった。人は、壁と屋根と風呂で幸せになれるんだと思った。


 翌朝、朝のお勤めが終わると、蘇我の爺さんが、


「今日で結願だ。気合い入れていけよ!」と言ってくれた。


 しっかりと朝食を摂ると不動堂に行く。「今日で、最後だ!」と、気合を入れる。


(しかし、魔法は結局使える様にはならなかったなぁ。何の修行だったのだろう?)


 不動堂に着く。相当古い建物の様だ。今から、ここで護摩焚きをするらしい。


 俺も若い修行中の僧侶に混ざって準備を手伝う。


 小さなお堂の正面にキンピカの不動明王の像が立っている。


 その手前に、不動明王に向かって住職なのか色が違う袈裟を着た坊主がいる。そして、その手前、住職の後ろに護摩が組んで有る。


 護摩の左右に6人づつ、若い先ほどの小坊主さんが、三人二列に座る。


 護摩の手前に、副住職? が座っている。その後ろに、二列に二重に爺さんと俺が座っている。

 左前が与里野の爺さん、右前が蘇我の爺さん、左後ろが奇織の爺さん、右後ろが俺だ。


 護摩焚きの修行は、朝の9時前から始まった。副住職が進行係で、住職が合わしている感じだ。


 俺は、護摩焚きが始まってすぐ、正座が辛いと思って居たが、5分もしないうちに暗がりに落ちた。


 床が暗くなり、無くなった感覚だ。物理的に、どこかに落ちていく感覚がしている。

時間的に、長いのか、短いのか良く解らないが、どこかに落ちて行っている感覚は残っている。


 暗いトンネルをドンドン落ちて行く。

既死体験でよく聞くあれで有る。

で、スコンと花畑の上に落ちた。


 目の前を、30cm程度の妖精がパタパタと飛んでいる。


「良くいらっしゃて下さいました。勇者様」


その妖精が、俺に向かって何かを言っている。

 周りを見ても、パタパタと妖精が6人ほど飛んでいるだけだ。


「オレ?」


「そうでございますよ。勇者様」


再確認してみても、どうやら俺に話しかけているようだ。


「ひょっとして俺を呼んだの?」


「そうでございますよ。石仏様に救って頂ける様にお願いして居たのです」


「早速、願いが聞き届けて頂けたのです」


飛び回っている妖精達が説明してくれた。


 そこには石の地蔵があったが、何かが違う。


 この地蔵は、錫杖じゃ無く剣を持っている。後光じゃなく、炎を背負っている。目をカッと見開き、牙が生えている。


(不動明王のヤツ~。勝手に何してるんだよ! ここ何処だよ)


(まさか、異界に転生したらチートでした。ってやつか? 俺は死んだのか? 神様にも天使にも会わなかったぞ)


「こちらでございます。勇者様」


 てんとう虫の様な妖精が案内してくれて、妖精王の前に連れて行かれる。


 一面の花畑の中、少し盛り上がった丘の上に、豪華な椅子に座った羽の生えた裸の王様がいた。


 ぷくっと肥えて、上半身は裸で王冠を戴いている。背中にはミツバチのような羽根が生えている。


「よくぞ来てくれた、勇者殿よ」


 キョロキョロと周りを見ても、やはり誰も居ない。


「たぶん、違いますよ。俺は勇者でも何でもないし」

「ちょっと、人違いなので帰して貰えませんか?」


「むりじゃ、儂にそんな力は無い」


「・・・・・・え?・・・・・・。」


「むりなんじゃ、儂にそんな力は無い」


その、たぶん妖精の王様が、もう一度説明してくれた。


「いや、聞こえなかったんじゃ無くて」


俺は思い直して、前向きに質問してみた。


「では、どうしたら帰れるんでしょうか?」


「うーん、石仏に頼んで派遣して貰ったので、石仏に言えば何とか? いやいや、魔族を打ち負かして、この精霊界を救って頂けたら、その時はお前の世界へ帰すであろう」


(今、「帰せない」って言ったじゃん。第一、魔族って何だよ)


(ちょっと、これは、ちゃんと断った方がお互いの為だな。向こうも、ちゃんとした勇者を召喚しないと困るだろうしな。)


「あのう、私はただの高校生なので、石仏に頼んで帰して貰えませんか?

で、ちゃんとした勇者を、もう一度召喚し直して貰って下さい」


「勇者殿よ、魔族がこの精霊界に魔界から侵攻してきおったのじゃ。

奴等を打ち負かして、この世界を救ってくれ」


(何を人の話をスルーしてるんだよ。勇者じゃ無いって言ってるじゃねーか!)


「いや、だから勇者じゃ無いから」


「詳しいことは、そのものが説明するのでな。頼んだぞ。勇者殿よ」


 勝手に話を終わらせて、すーっと後ろの花畑に同化して消えて行く妖精王。


 晴天のどこまでも続く青空に、大地には色取り取りの花が咲いている。


 イトトンボかカゲロウの羽根をモチーフにした羽根が生えている妖精がパタパタと飛んで来る。


 トンボの様ではなく、飛ぶ時はパタパタと羽ばたいている。オニヤンマのような羽根の動きではない。


 そんな妖精の一匹か一人かが自己紹介をする。


「私の名はフローラ。貴方がこちらに居る間は面倒を見させて頂きます。よろしくお願いします」と。


 身長は30cmぐらい。身体は人の女性だ。幼女や三頭身ではなく、大学生ぐらいの人間の女性だ。背中に二対四枚のカゲロウの羽のような羽を持っている。

少し幼げな、中学生ぐらいの顔に、触覚が生えている。


 蝶の羽を持っているものは、ヒラヒラのワンピースを着ているが、ハチやトンボの羽を付けているものはスリムなパンツスタイルだ。


 フローラはキュロットスカートを履いている。


 この世界には、ボタンがないらしく、服を留めているのは紐である。


「ええ~、勇者様、今この妖精界は魔族の妖魔に侵攻されて滅び掛かっています」


 うんうん、よくある話だ。初期のPCゲームか家庭用ゲーム機はこんな話ばかりだったなぁ。映画なら、50年前のファンタジーかな? ネバーエンディングストーリーってのもあったな。

で、仲間を探して、共同で倒すんだよなぁ。


「我々の魔法は攻撃が苦手なのです。そして、彼らの方が強くて暴力も振るえません」


「で、勇者様に魔族達を排除して頂きたいのです」


 キタッーーーー! テンプレのような進行。


「お断りします」


「断っても帰れませんよ。我々が召喚した訳じゃ有りませんからね」


 ええ? なんで解らないのだろう。だから石仏に帰すように頼んでくれって言ってるんだよ。


「俺は勇者じゃ無いの。刀も剣も持ってないし、使えないし。弓矢も使った事もないし、勿論、魔法も使えない。

持ってるのはこの鉄棒一本。何と戦えだって? たぶん、人違いなの。解る?」


「(石仏が呼んだ勇者なので仕方がないのよ。こっちも貴方で我慢してるのよ)解ったわ。では、勇者かどうか試して見ましょう」


「よし、俺の実力を見せてやろう。ガッカリして泣くなよ」


 俺は、自分の実力を見せることになった。

 ふふふ、知って驚け。ただの高校生だぞ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ