表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/19

テンモカの女伊達

ハァア〜〜〜〜♪

女伊達らに 薙刀かつぎ

ついて行きます いくさ場に

街の大事と聞いたなら

男も女もあるものか

鎧兜に鉄の靴

凛々しき姿が 目に浮かぶ


ハァア〜〜〜〜♪

テンモカ女は 鈴の声

雅な音で 今日も鳴く

だけど男が 弱くなりゃ

薙刀かついで 走り出す

鎧兜に鉄の櫛

凛々しき声が 胸を刺す




ヒイズル南西部アラカワ領の領主、シュナイザー・アラカワが豊穣祭後のパーティーにてラストダンス時に吟じたものです。


『いきなり領主が歌い出した時は驚いたが、意外にもいい声してやがる。司会もすれば歌いもする。芸達者な奴だな。』とカースに評されました。

そんなごっつい大男です。


ちなみにイメージは山口県民謡『男なら』です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i00000
普段はこんなのを書いてます。
― 新着の感想 ―
[一言] いい歌や( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ