表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
閉じ姫と聖書  作者: 発芽
5/9

5、ソロモン王とシュラムの娘

閉じ姫の本編では、ご子息アルバート様が出てきたので、今回は似ているソロモン王の話をします〜。




ソロモンの歌

『シュラムの娘(シュネムもしくはシュレムの田舎娘)の抱く羊飼いの若者に対する揺らぐことのない愛と,彼女の愛を得ようとするソロモン王のむなしい試みを歌った書』(洞察2巻)



私は、ちゃんと読んだわけじゃないので、さらっとしかあらすじを言えないのですが(爆)

だって、ソロモンの歌って読み辛いんですもん!





「ソロモン王は兵を引き連れて、シュラムという村に宿営を張ります。その時に、そこの村娘に会い、美し女性だったので、連れていきました。娘の恋人である羊飼いの青年は、その宿営に来て、娘と変わらない愛を誓い合う。


「美しい。金銀、あらゆるたくさんのものを、あなたに与えよう」と王に言い寄られる娘は、揺るぎない瞳で「私には愛する人がいます。彼も私のことを愛しているのです」ときっぱり言います。


そしてさらに、都市エルサレムにある城に帰る時も、王は娘を連れていきます。

娘の恋人である羊飼いの青年は、王たちの行列を追いかけてエルサレムに向かう。

シュラムの娘と王は、そのやりとりを何度も何度もしても、去らせたくないソロモン王。


やっと諦めたのか、村に帰らしてもらうことができた。」



という流れです。(他にも登場人物いますが、ざっくり)

この話を知った時、追いかける羊飼いの青年がかっこいいと、真っ先に思いましたw私の頭の中で映像化された。

そして、変わらない愛で想い続けるシュラムの娘と羊飼いの青年も素敵。ソロモン王どんまい!!でも60人の王妃と80人のそばめが既にいるから、村娘を取ろうとするなよw

あとシュラムの娘と羊飼いは、結婚はまだしてないので貞潔でいるのも好感度高いです!



と言うわけで、閉じ姫ではアルバート様=ソロモン王みたいな位置づけです。権力を持っていて、羊飼いの青年をねじ伏せることだってできる。フロンでは適わないような相手です。


シュラムの娘の取った態度みたいに、ソロモン王にはその気がある素振りはしてしまっては、いけないなと思います。断固とした態度だったから帰してもらえたのかもしれません。でも、王相手に、怒られる覚悟で自分の気持ちをはっきり言えた娘は、勇気ある人です。死んでも好きな人以外とは結婚してたまるかっ!って感じですねw

ソロモンの歌は、小説にできそうな展開なので好きです(〃∀〃)



なので、ライアもフロンに会えない日々が続くけど、強くあれ!

もちろんフロンも、ライアを奪われないように強くなれ!



ソロモン王がってわけではないんですけど、お伽話の王子は、簡単に姫をかっさらっていくのに対して、私はアンチ気味だったりしますw

王子と姫が結ばれる話じゃなくて、泥臭くかっこ悪くみえても必死になるヒーローが私は好きです。「王子になれない青年」はそんな意味ですね(あれ…前にも言ったような(´-`).。oO()

庶民が王からヒロインを連れ戻す話が、もっと増えればいいのに…!



付け加えておくと、ソロモン王は他にも「箴言」も書きました。格言集みたいな感じです。生涯の前半は本当に神が喜ぶ生き方をしていたのですが、後半は、さらに妻とそばめが増え計1000人に。(この中の一人にシュラムの娘が居なくて本当に良かった!)彼女らは、異教の神を信じていて、ソロモン王は自分の神と妻たちの神をどちらも崇拝し始めて、心が離れていってしまった人です。


(ヨナ書もそうだけど、自分の恥ずかしい失敗話をちゃんと書き記し、世に残すって本当にすごいなって思います。)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ