破綻
頭の痛さで目が覚める。
いつの日からか、毎朝薬を飲むことがルーティンとなっている。
時間が重なっている。
生活が重なっているのではなく、記憶が同じ場所を何度も踏んでいる感覚だ。
仕事は辞めた。
ちゃんとした理由はなかった。
強いて言えば「行かなくても問題がないと気づいた」から。
もちろん実際は問題だらけで。金の問題、生活の問題、人間としての問題。
でも、それらの問題よりも「誰も咎めてこない」ことのほうがよほど応えた。
アラームが鳴っている。
止めるのが習慣になっているだけで、起きる理由にはならない。
カーテンは閉めたまま。
窓の外にだけ、季節がある。
冷蔵庫の中は数日同じまま。
賞味期限が切れていくのを待っている。
腐るまでの過程が、いまの自分に似ている。
捨てるタイミングがわからない。
もう駄目だとわかっていても、明日までは置いておく。
何かに似ている。
何に?
人と話していない。
声を出すのは、あくびをした時と、シャワーでお湯と水を間違えた時くらいだろう。
自分の声が、自分の声じゃないように聞こえる。
何をすればいいのか、とよく考える。
でも、本当は逆だ。
「何をしても、もう意味がない」と思いはじめたときから、破綻は始まっていた。
問題は、そこからが長いということだ。
破綻したまま、現状はしぶとく続いていく。
気づかれないまま、じわじわと、確実に。
死にたいとは思っていない。
でも「死なない理由がない」状態が続いている。
今日死なないのは、惰性か、恐怖か、たぶんそのどちらでもない。
今日死ななかった理由を、うまく説明できない。
だから明日も、生きてしまう。
スマホを開くと、ニュースが流れてくる。
電車が止まった話。誰かが飛び込んだらしい。
迷惑、という文字がSNSにはたくさん並んでいる。
私は、誰にも迷惑をかけたくない。
だから、死ぬときは歩いていける場所がいい。
ベッドの下に、いらなくなった日用品を詰めてある。
死んだあとに誰かが開けることを想像して、少しだけ片付けてしまう自分がいる。
まだ、誰かの視線を想像している。
その程度にはまだ正気だ。
でももう、なにかを試す気力も、なにかを諦める決断も、何もかもが崩れ落ちて行く。
今日も、誰にも見つからずにちゃんと壊れていく。