表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/49

第44話 喋る従魔

――

ゴトーの従魔

「ケルロー」 魔獣ケルベロス (魔犬 三つ首)

「トラキチ」 魔獣ブラック・ヘル・タイガー (魔虎 縞模様が暗黒色)

「スイスイ」 魔物スライム 


紅龍の仔

「リュウノスケ」 龍族

――


木々が茂る林道。

トラキチに乗るゴトーは、スライムのスイスイを頭に乗せ、

ケルローに乗るシーナは、仔龍リュウノスケを抱いている。


雫型に変形したスライムのスイスイがピョンとゴトーの膝に乗って喋りだす。

『ごちゅじん』

「どうした?」

『おなかちゅいたー』


ゴトーは空間収納からスライムに魔物の肉を取り出し与える。

「喰え」


スイスイは大きな肉の塊を一気に包み込む。

<グニョ グニョ>

スライムの体積が膨れ2倍になる。


『おいちい』

「そうか」


スライムの体積がヒュンと元に戻る。

ピョンピョンと跳ねるスイスイ。


『ごちゅじん、ちゅきー』

「そうか」


横からその様子を眺めるシーナ。


「の、のう、ゴトーよ」

「何だ」


「なして、スライムが喋ってるのじゃ?」


「使役するとこんなものではないのか?」


「普通魔物は喋らんわ」


「魔物は喋らないか。いままで人族が魔物を使役するという事はなかったんだな」


「使役は獣までじゃ。ワッチが知る限りではな」


「使役できるということは対象の魔物に対して、主人から一部の能力の引継ぎや何らかの感化や共鳴を得るのでは?」


「テイマーは獣とけっこう仲がええが、うーん……、なんとなく理に適っとうかもしれんの。

じゃあゴトーがチキュウで飼っとるペットは人語を解し、喋るんか?」


「人間以外、言葉を解したりはしない」


「普通できんよな」


「ここは異世界だからな。事ある事象は異世界あるある、ご都合主義と片付けていいだろう」


「また、ご都合主義言い切ったわ……」


「言ってなかったが、魔獣のトラキチもケルローも普通に言語を理解、話せる」


「……は?」


「トラキチ」

『はい、ご主人!』


「うおっ!」


「ケルロー」

『はい!』 『ヘイ!』 『オス!』


フリーズするシーナ。


「魔獣との意思疎通は使役した時点で念話が可能だった」


「えー……」


トラキチが主人のゴトーに聞く。


『ご主人のパートナー、何とお呼びすればいいでしょうか?』


「何と呼ばれたい?」


「は? え? 魔獣が? え……?」


混乱するシーナ。


「そうだな「シーナ様」でいいだろう」


「は!? なして様付けなんじゃい」


「ここは親しみを込めて綽名という手もあるな。

シーナだから、「シナちゃん」「シナ坊」「シナモンロール」、

ここは思い切って「シナモン」でどうだ?」


「しな、もん……」


「ナイスネーミングと思うが」


「意味分らんし、なんかイヤなのじゃ」


「では、「しーぴょん」だな」


「……しー、ぴょん?」


「しーぴょんと呼べ」


ト『かしこまりました。しーぴょんさん、今後ともよろしくお願いいたします!』

ケ『『『ちーぴょん!よろしく!』』』

ス『ちーぽん、よろちゅくー♪』


「……なんか最後がコンプライアンス的に引っかかるで、シーナと呼び捨てでええわ」


★★


夕方。

山の麓の渓流。

辺りは所々に岩肌が目立つ。


「一体どこに向かっておるんじゃ。本道からけっこう離れておるぞ」


「マップ」ギフトを確認するゴトー。


「この先、もう少しだ」


「なんなんじゃ、ええ場所て?」


「異世界での定番、サービス回にあたる場所だ」


「サービスってなんじゃい、こんな岩場ばかりじゃ喰いモンも果物も期待できんぞ」


ゴトーとシーナは上流に向け坂道を歩く。


<ビヨーン ビヨーン>


スイスイは地面をピョンピョン飛び跳ねて2人の後をついてくる。


――なんじゃろ? スライムの動きじゃないんじゃが。まさか進化や何らかのスキルを収得しとる言わんじゃろうな?


「スイスイ、魔獣が来るぞ」


『まかせて、あるじ!』


目の前に大型犬クラスの目つきの悪い「シン・レッド・ラビット」が現れる。


スイスイは溶解液を目に浴びさせると、足掻き悶絶しているラビットに覆い被さり捕食、スライムの体中でもがき続け窒息死させる。

飲み込んだことにより肥大化するスイスイ。


「………」


しばらくすると身体は縮み元の大きさに戻る。


――飲み込んだもん、どこいくんじゃ!?


ピョンと飛びあがり、フワフワと浮遊してゴトーの頭に乗る。


『あるじー、ボク、すごい?』

「ああ。凄いぞ」


ひと撫でするゴトー。


スイスイはシーナを見る。


『どうだシーナ、すごいだろ?』 <ドヤッ>


「お、おう……」


――このスライム、ワッチに対して見下しているような感じが……。


最弱スライムが浮遊して魔獣を液で攻撃? 飲み込んだ中身はどこに行くんじゃ?

ゴトーの「空間収納」みたいに異空間に行くんか?


それにスライムはこんなアグレッシブじゃなかろうが。もっとこう、ナマケモーノみたい動かん愚鈍な生き物じゃろ……。


まあ規格外のゴトーの従魔じゃ、深く考えても無駄なんじゃろうな。


「ひとつ聞きたいことがある」

「なんじゃ」


「名前だが、テオタビ支店の店主はマサオという名だった。シューティングスターの猫族のチーコも正確にはチエコ。これは俺の国の名前と酷似している」


「名前いうたら、転移人から名を授けてもらう話があるぞ。モモタローのタローいう名前もこの大陸で何人かおるのう。

過去の転移人は帝国だけじゃなく、この「レイブル」王国にも来て活躍しとるし、数百年の間、大陸全体に徐々にチキュウの名が広まっておるんじゃろうな」


「この世界で地球の名を名付けされ広まっているのが現状か。

「松かさより年かさ」「亀の甲より年の劫」、諺も転移人の言が広がっているということか」


「ことわざはこの国特有思うとったが違うんか。けっこうチキュウの思想や文化が波及しとるんじゃのう」


「食文化や産業、農業だけでなく、賭博や遊戯、風習や人名までが浸透しているということだな」


「そう考えると不思議というか面白いのう。世代の違うゴトーもいろいろ普及してくれるいうんじゃな。まだ見ぬプリン、ケーキ、パッフェ、マヨネーズ。まだまだワッチを驚かしてくれるんか?」


「俺に出来る範囲ならな」


「これは楽しみじゃの、ん? この匂いは?」


硫黄の匂いが充満。


「温泉場だ」


「おんせん?」


「自然にできた湯治だ」


「あー、クッマやサッルが浸かう野湯かい。マップでそれを探していたんか?」


「そうだ」


緑の林から、岩肌が目立つ岩盤地帯。

上流から湯気が立ちこめている。


湯気を頼りに歩いていくと、岩をくり抜いたような長方形のプール状に白濁した温泉。


「「硫黄泉。硫黄濃度144.5mg、温度41度」。泉質良好。異常はないようだな」


「乳のように白いのう。こんなん入れるんか?」


「この世界に温泉の文化はないのか?」


「貴族の保養地や療養地にはあるの。ワッチは「浄化」スキルがあるで、わざわざ湯で洗う必要もあらん。たまに公衆浴場に入るが垢スリや、香油マッサージが目当てなのじゃ。

チキュウでの平民は好んで野湯に入るんか?」


「温泉地は数多い。旅行してご当地名物を食し、宿に宿泊、温泉に入り、浴衣で卓球をするのがデフォだ」


「野湯ごときに金が掛かりそうじゃの。この国で漫遊する平民は皆無じゃぞ」


「小旅行は個人から、家族単位でする。

各地の観光、夢の国、とくに温泉は気軽で一泊しないまでも日帰り旅行というのも手だ」


「ほえー、温泉は人気なんじゃな」


「個人的には、効能目的で赴く」


「こうのう?」


「温泉は血液中の老廃物や二酸化炭素を運ぶ機能を活性化させる。新陳代謝がよくなり、体内の不要物質の排泄を促してくれる」


「いつものごとく、言うとることがよく分からんのじゃ」


「分かりやすい効能は、美容、美肌に効果絶大だ」


「なんと! それは聞き捨てならんのう」


ゴトーは手を湯に入れる。


「適温だな。サービス回の異世界温泉回。レディがいないのが残念だが」


「は? ここにおるじゃろうが!」


「俺はここで裸になり温泉に浸かる。裸を直視したくなければしばらくここから離れててくれ」


「………」


「全裸になるがいいのか?」


「……別にもう見慣れておるわ」


「そうか」



ゴトーは衣服を脱ぎ、傍に転がっている木の桶を手に掛け湯、リュウノスケとスイスイと共に温泉に浸かる。

「う゛ぅーー」

「ビィィーー」

「ミ゛ィィーー」


「シーナも入れ。入る時は掛け湯で身体を洗ってからだ」


――コヤツは完全に父親目線の、ワッチを娘くらいの認識じゃの……。


――

44 喋る従魔 終わり

45 温泉に入ろう

――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ