第十八話 それは嫉妬か、それとも自棄か#A
―――それでは、しばらくのことは任せましたよ。
と残し、優乃は一週間ほどの一時帰宅に入った。暦は八月、強い陽射しに目を細める日々が続いている。
天祥学園は、当然ながら夏休みでも校内に多くの人がいるため、あまり長期休暇の実感が湧いてこない。課題について教員に尋ねに行ったり、吹奏楽部の練習を遠目に聴き入ったり、庭園へ美化委員の手伝いに行ったり……生徒たちは思い思いのやり方で校内の夏を過ごしている。
して舞華はと言えば、体育館でバレー部やバスケ部の練習を横目に芽衣や杏梨たちにダンスを披露したり、定期的に図書室に寄っては本を借りて読んだりしていた。図書室は冷房が効いており静かなため、課題のために利用する生徒も多い。
その日も図書室を訪れた舞華は、カウンター裏で寝ている愛莉を起こして本を返却する。
「西之園先輩、本返しに来ました」
「ん~? あぁ~、姫音さぁん……ふぁ、受け付けましたぁ……」
寝起きだというのにてきぱきと仕事をこなす愛莉に見送られ、図書室内の階段を上る。これといって探している本はないため、適当に歩き回って目に付いたものを借りているのだ。
ふと、「宗教・民俗学」の棚が目に止まり、これまでの戦いが脳裏をめぐる。多少の知識を身につけても、実物の悪魔を前にすると咄嗟にをそれを引き出すことができない。たとえ今まではそれで上手くいっていても、いつか知識不足が原因で、誰かを死なせてしまうかもしれない。実際、これまでも何度も息の詰まる思いをしており、優乃や律軌、ロザリオに頼らなければ何度死んでいたかわからない。
責務感に突き動かされるように足を進め、大小様々な横表紙を眺めていると
―――突如、近くにいた生徒に腕を掴まれ本棚に押し付けられた。完全に予想外の衝撃で混乱し、何が起きたか理解するまでに二秒を要する。幸いにも本が落ちてくることはなかったが、両手の甲と後頭部を本棚に打ってしまった。
相手は水色のリボンを制服の胸につけた二年生で、やや癖のあるボブカットの黒髪とすこし青白い肌、そしてつり上がったきつい目は舞華を睨みつけていた。
しばらくは何の心当たりもなく戸惑っていた舞華だが、その容姿をじっと見て、そして自分に向けて放たれた言葉でようやく思い出した。
「あんた……私の喚んだ悪魔を勝手に殺した一年生……!」
「……あっ!」
舞華が魔法少女になった日、アンドラスによって体育館の天井に囚われていた生徒。制服姿を見たことが無かったせいで思い出すのに時間がかかってしまった。しかし、次いで襲いかかる違和感は言葉の中。
「……喚んだって、まさか……」
「やっぱり! 余計なことしてくれて……おかげで死に損ねたじゃない!」
ここが図書室であること、そして話の内容を知られないためか押し殺したような声だが、声色に多分に含まれる怒りが、舞華への怨嗟を物語っている。その言葉通りであれば、意味することは明白。
彼女は、アンドラスを自らの手で召喚し、その手によって殺されようとしていた。
舞華の内側で、沸々と怒りが湧き上がる。もし、舞華や律軌があの場にいなければ。悪魔が野放しになれば、その被害を受けるのは目の前の生徒一人ではない。それを知ってか知らずか、この生徒は破滅願望を以て悪魔を喚んだのである。
決して、許されるべきではない。
「……なんであんなことしたんですか」
「黙りなさい……! あんたに口答えする権利なんかやらないわよ! なにが気に食わなくて邪魔してきたのか知らないけど、二度とあんなことしないでよね……!」
「あの悪魔を放っておいたら、他の生徒にも危害が及ぶんですよ!」
「……だから何よ。どうでもいいでしょ、そんなこと」
腕に力を込め、掴む手を振り払う。力技で抜けられることを予想していなかったのか、生徒は二歩後ずさった。
本当なら、今すぐここで殴ってやりたかった。無関係の人間を巻き込むことすら良しとするような相手を許せるほど、舞華は底抜けのお人好しではない。
生徒は依然として睨む目を逸らさずに、捨て台詞を吐いて歩き出した。
「次邪魔するようなら、こっちだって許さないんだから……!」
去っていく背中を、舞華は少し遅れて追った。生徒が図書室を出たところで、愛莉をたたき起こす。
一見すれば無意味な行為だが、実は愛莉には足音で入退室の人数を把握し、貸し出し・返却した相手の顔と名前を全て記憶するといった優れた感覚と記憶力が備わっている。もし今の生徒が借りた本を返却していれば、あるいは生徒の少ないこの学校なら、割り出せるかも知れない。
「先輩、先輩」
「ふぁ~い……? あ~、貸し出」
「今出てった人、名前わかりますか。二年生で癖っ毛ボブの」
きょとん、という音が出そうな具合に愛莉が首を傾ける。が、舞華の力がこもった視線を受けてただごとではないと感じ取ったのか、すぐに口を開いた。
「多分~、足音が怒ってましたし~……二年生なら~……都灯、璃愛さん~、ですねぇ……さっき来ましたし~」
「ありがとうございます!」
礼を言うが早いか図書室を出て、早歩きで寮へと向かう。その間に強い念で、律軌たちへ向けて呼びかけた。
『律軌ちゃん、リオくん、緊急事態』
『どうしたんだい?』
『……寝て、いたの、だけど』
『もう十一時!!』
☆
寝起きで到底外に出られない格好をした律軌の部屋に押しかけ、図書室で起こった事の顛末を二人に話す。髪の乱れたままうんざりとしていた律軌も、詳細を聞くにつれて真剣な表情になっていった。
一通りの話を終えると、ロザリオの声が頭に響いてくる。
『……僕のする記憶の処理は、その時に行った儀式と悪魔に関わる一切を忘れさせるものだ。受けた当人が自らの意思で悪魔を喚んだとなれば、失敗した事実は記憶に残るし、もう一度同じことを行おうとしてもそれを止めることはできない』
「難儀ね」
「あの口ぶりだと、近いうちにもう一度やる……どうするつもりかはわからないけど、対策をとってくると見て間違いないと思う」
今一度、璃愛の言動を思い返す。二度にわたって悪魔を召喚しようとしていること、理由は不明だが悪魔の手で自らの命を断つことが目的であること。そして、そのために他人の命すら厭わないこと。
なぜ悪魔にこだわるのか、邪魔が入るとわかっていてなお動くのか、動機も含めてわからないことは多いが、それでも止めなければ少なくない被害が出る。いかなる理由があったとしても、無関係な他人を傷つけていいはずがない。
「とにかく止める。何が何でも絶対」
「……そうね」
『僕も次がないよう準備しよう、こうなってしまえば話は別だ』
拳を握りしめる。爪が刺さりそうなほどに力を込めた手は震え、焦燥と怒りが溢れて出ているようだった。
おもむろに、律軌が立ち上がる。窓の外を見るように数歩進んだあと、そっと舞華の頭に手を置いた。
「あなただけで思い詰めることじゃないでしょ」
「……うん」
「私達は、一人じゃないんだから」




