表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/253

ダイタイダタイナタイダ2

 双子が児童養護施設に来たのは六年前、七月の初旬だった。



「……よく来たね。僕はЯ(ヤー)だ、よろしく」


 生い茂った背の高い木々がさわさわと揺れる。オレンジ色の木漏れ日がゆらめき、幻想的な森のよう。

 双子はまだ幼い。背中にはランドセル、両手には大きな鞄を持っていた。

 彼女らがここへ来た理由。疑うまでもない、施設に入るのだ。


 双子は文字通り、“捨てられた”。




『ねえ二人とも。出かけましょう』

『うん』『どこに?』


『それは秘密。ほら、これ持って』

『荷物たくさんだね』『ランドセル? 今日は学校お休みだよ?』


『いいのいいの。車に乗るわよ』

『うん!』『行こう!』



 エンジンがかかった。

 それは休む暇もなく働き、どんどん進む。進むたびに双子はうつらうつらと、最終的には瞼を閉じ到着を待った。それを確認した母親は、より強くアクセルを踏んだ。


  ――……そして。


『レナ、起きて、起きて』『ん……、リン? ママは?』


 深い深い森の中。土色の傾斜があった。――山だ。


 やま、……?


『起きたら、ママがいないの』『車は?』

『ない、ないよ』『……探そう』


 ……どこにもいなかった。

 お腹が空き、傾く陽で焦り、探した。探した。探した。


『う、そ……』『ねえ、ほんとに? ほんとにいなかったの? リン』

『いなかったよ! ほんとにほんとに、いなかった……』『おかしいじゃん! ねえ……』


 視界が滲む。金色の西日が目に刺さる。深い森に幼い少女が二人。皮肉なことに、彼女らの髪色は西日とそっくりだった。まるで全てが今日のためであったかのように。


 このまま死ぬ? お菓子を持ってくればよかった。暗くなったらどうしよう。山は何が出る?


 どうして、ママがいないの、?


 何もかもがキャパオーバーだ。この事実は彼女らにとってあまりにも残酷すぎた。

 呼吸が不規則になり、瞳から涙が溢れ出す。双子は死を悟った、悟るしかなかった。



『――あった! マリヤ、おいで! Яが探してた樹脂ってこれでしょ!』

『お……? おお……! これじゃね!? 写真通りだ!』

『まぁーったく、Яったら買えばいいのにとれたてがいいだなんて。まあ引き受けたのは僕たちだけど、さぁ、……ん?』

『どうしたトロイカ……あ?』


 双子と“ホーム”の出会いだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ