表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/253

苦し紛れのビビディバビディブー2

「赤ん坊がいつ頃から、母親を『母親である』と認識するか知っていますか?」


 大きなスクリーンに胎児の映像が流れる。心理学の授業だ。ずらりと並んだ清潔感のある――床や壁などには少し傷が出てきたが――机と椅子には生徒が教師の話を聞いていた。机上のディスプレイは教卓のディスプレイ、ペンタブレットと連動しており、これがいわゆる「板書」の役割を果たしている。

 教師は続ける。


「赤ん坊を対象にテストをしたんですね。脳波測定器を取り付け、赤ん坊の前には母親が。……と思ったら、母親はすぐに退出してしまう。そのあとまた戻って来る、という一連の動作で、赤ん坊の脳波は一体どうなっているか調べたんです。それを、出生時期ごとに。

結果は、生後二か月。すごくないですか? もう二か月で、赤ちゃんはお母さんを認識しているんですよ!」


 ――――お母さん。


 雪平コトカは、ディスプレイをじっと見つめ自らの母について考えてみた。……のだが。


 ――――やっぱり、わかんないや、


(ねえお母さん)

(私はどんな子供でしたか)

(今と似たような性格でしたか)

(あなたは、)


(……今どこにいるんですか)


 自身の虚無感が痛いほどわかる。窓際に座る局津つぼねづおつをちらりと見た。ディスプレイには目もくれず、彼女は真剣な表情でノートに何かを書いていた。

 自由奔放で、無愛想で、だけど心強い彼女は、コトカにとって憧れの存在になりつつある。自分にはない、れっきとした「個性」がある。

 乙だけじゃない、ギアーズのみんな、五味いつみうずら。全員が全員、コトカに無いものを持っている。


 四月にギアーズに選ばれて、局の実験体としてウロを倒す役目を担った。五月に新たな敵が発覚して、六月の今に至る。

 相変わらず、魔力指数が上がる気配はない。


 ソウルネーム【エメンタール】。


 彼女はまだ、穴だらけの記憶を埋めようと、自身を支配する空虚を変えようと。


 滲みそうになる視界を我慢し、正面を向いた。

 今の自分にあるのは、あきらめない心のみだ。それすらも失ったら、生きてる意味なんかない。

 国のため、臣のため、御中のため、尊のため、自分のため。

 満たされなくてはならない理由を再確認した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ