悪役令嬢による ざまぁー
私の大好きな悪役令嬢もの
好きな展開だけどツッコミたいそんな事です。
悪役令嬢と言えば
もうお約束の展開
突然記憶が蘇り、自分自身が是までしてきた事を反省し
自分の置かれている状況を整理し解決し、最後はザマー展開です。
その際排除されるのは、王子様(婚約者)とヒロインさんです
毎度最初に思うのですが、いくらなんでも無理ありませんか?
悪役令嬢がそのまま悪役令嬢として振舞ったとして何の問題があるのでしょうか?
1 ヒロインが悪役令嬢の婚約者や上位貴族の男性(婚約者あり)と必要以上に接触する(べたべたする行為)
事を注意したとして何の問題があるんでしょうか?
普通ないですよね。
2 ヒロインの私物が隠される
小学生のいたずら程度でしょうか?注意しても聞かない(ヒロイン)ので立場(人様の婚約者に手を出している)を理解させる。
3 階段から押される。
何の問題があるのでしょうか?ハッキリ言って(下記で説明します)
たった一人の命で済むなら安いものかと思います。
階段から突き落とす意外なら現在の日本でも、まぁ許容範囲では?
もし日本で婚約破棄した場合(他の女が出来たから)慰謝料として数十万から数百万の慰謝料が発生するようです。
日本ですらこの値段です。
もしこれが王子と高位貴族のご令嬢様との破棄ならどうなるでしょうか?
お金で解決できるのであれば御の字。飛び跳ねて喜ぶべきです。
下手したら内乱 または他国への寝返りに繋がります。
当然寝返るのは一貴族(公爵家?侯爵家?)ではなく、その下に連なる全ての貴族です。
日本で例えるなら(江戸時代)
王家(徳川家)と侯爵家(島津家)との縁組を一方的に破棄した状態です。
しかも相手は子爵か男爵ですから5万~1万石くらいでしょうか?
小大名のご令嬢です。
とうぜん王子(将軍の息子※)は病気により死亡確定です。
ヒロインは良くて修道院(尼寺)でしょうか?
まず間違いなく家はおとりつぶしでしょう
それに侯爵家(島津家)のメンツもあります。修道院(尼寺)へ行ったとして
暗殺されるような気がします。
ですが待ってください。忘れてはいけません
悪役令嬢は決まって卒業式や夜会など大勢の前で婚約破棄されます。
その中には他の貴族(他藩)や他国の重鎮(オランダ?)も参加しています。
そんな中の婚約破棄、侯爵家(島津藩)の面目はどうなるでしょうか?
本当に恐ろしいことです。
男爵家or子爵家(小大名)当主の毒杯(切腹)が許されるのかさえ疑問です。
当主一人の命で済むでしょうか?
そう例え侯爵家(島津家)の令嬢(姫)として問題(注意 持ち物隠し 階段押し)があったとしても
何の問題もないと思います。
いや逆にそのようにして気付かせようと(ヒロイン)してくれている事をヒロインの家族は泣いて感謝し、自身の娘がお馬鹿である事を嘆くべきです。
悪役令嬢に転生したらどうしましょうと悩んでいる貴女
もしヒロインが王子(婚約者)と親密な関係になったら
直ぐに実家と王家に報告すればいいだけです。
ついでにヒロインの実家にも無記名で報告すればいいだけです。ヒロインが庶民なら親や村長や近所の人へも
もしヒロインが孤児院出身なら孤児院の責任者や出資者に報告すれば
あとは内々に処理してくれるはずです。
もちろん、それで解決されない場合(展開)もあります。その事を踏まえ事前に報告です。
あと親、婚約者の家に自分と婚約者を監視をしてもらえるように伝えておけば尚良いかと思います。
まとめ
1 親 婚約者の親 ヒロインの親に通報しましょう
2 監視も頼みましょう
3 保険として、各地に資産を隠しましょう。絶対に自分を裏切らないであろう人材を育てましょう
何事もホウレンソウが基本です。
ただ、正直それで解決したら悪役令嬢物の小説としての楽しみは半減します。
1話限りのネタとしては面白いかもしれませんが?
※日本の場合と考え将軍の息子(王子)と書きましたが
徳川家の場合、前将軍の子がなる事もありますが、半々のようです。
※征夷大将軍
初代 家康
二代 秀忠(家康の子)
三代 家光(秀忠の子)
四代 家綱(家光の子)
五代 綱吉(家光の子)
六代 家宣(家光の三男)
7代 家継(家宣の四男(側室の子))
8代 吉宗(家康の(十男の孫)ひ孫)
9代 家重(吉宗の子)
10代 家治(家重の子)
11代 家斉(吉宗(四男)の孫)
12代 家慶(家斉の子)
13代 家定(家慶の子(四男))
14代 家茂(家斉(7男)の孫)
15代 慶喜(水戸藩9代藩主の子)
調べながら思いましたが、子供が死にすぎませんか?絶対平民の子より死亡率高いような気が?