表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

第1章|無印(ノンタグ)たちの街

視点:ミナ・ハヤセ(医師)

舞台:東京湾岸・旧第七ブロック地下地区〈ロウシティ〉/2058年


視点:ミナ・ハヤセ(医師)


舞台:東京湾岸・旧第七ブロック地下地区〈ロウシティ〉/2058年

夜が明けきらないロウシティは、まるで動きの止まった機械のように静まり返っていた。それは、体の裏側にある、普段意識しない血管や神経が張り巡らされた図面のような場所だ。コンクリートの壁からは、排気口から出る水蒸気が汗のように滴り、LEDの街灯は、電流が流れる様子を示すように、赤く、バラバラに点滅している。まるで、すべてがある種のルールに従って動いているように見えた。


早瀬ミナは、汚れた金属の扉を押し開けた。マスクの下から、わずかに湿った息が漏れる。足元では、古びたナノ除染ゲートが低いノイズを発していた。このゲートは、公式な記録を残さない。つまり、ここに足を踏み入れても、誰にも知られることはないのだ。それこそが、この場所で活動するための、唯一にして最大の保証だった。



中は、診療所と呼ぶにはあまりにも質素な空間だった。棚には、ナノ技術が普及する前の抗生物質や、手動式の注射器、そして熱冷ましパッチが並んでいる。どれもが、過去の遺物のようなものだ。壁の一角には、白いペンキで無骨に書かれた文字があった。


「NO TAG, NO TRACE, NO CONTROL」(タグなし、記録なし、管理なし)

これは、この場所の理念を、簡潔に、しかしはっきりと示している。


診察ベッドの上には、小さな体が横たわっていた。少年――8歳か、9歳くらいだろうか。骨は細く、体温は異常に低い。ミナは脈を取りながら、彼の顔を観察した。まぶたがピクピクと痙攣し、汗腺は不自然に開いている。これは、普通の体の反応とは違う、何か異常なことが起きているサインだ。


「ナノが……暴走しているようね」

彼女がそうつぶやいた瞬間、ベッド脇の古いモニターが、甲高い警告音を発した。


「異常シグナル:強制再構築プロトコル作動中」

ミナは、その表示を見て顔をしかめた。そんなことはありえない。国が配るナノボットが、勝手に「再構築」を始めるなんて、設計上、想定されていないはずだ。しかし、この少年の体内のナノは、明らかに独自のプログラムを動かし、何かを「修復」しようとしていた。それは、単なる病気とは違う、体の構造自体を変えようとするものだ。彼の脳の神経網を組み替えようとしている。それは、一種の改造、あるいは進化と呼べるのかもしれない。


ミナは棚から「ナノ抑制用キレート剤」を取り出し、ためらうことなく少年の静脈に注射した。


「こんな薬、都市部でしか使われないはずなのに……一体、誰が、この子に施したの?」


答えはなかった。少年は目を閉じたまま、わずかに指を動かした。その指先が、空中で何かをなぞるように動く。まるで、何かを再現しているかのように。それは、記憶か、あるいは命令か。いずれにしても、それは情報としての形を持っていた。


その指先が描いたもの――

それは、まるで夢遊病者のように、無意識に空気をなぞる動きだった。しかし、その動きが示す軌跡は、単なる意味のないランダムなものではない。そこに形成されていたのは、**ナノ医療技術の、まだプロトタイプ段階にある「クラウド制御構文」**の、極めて詳細な論理構造だった。まるで、彼の脳が、意識を介さずに直接情報を出力しているかのように。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ