表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ決定】勇者学園の西園寺オスカー ~実力を隠して勇者学園を満喫する俺、美人生徒会長に目をつけられたので最強ムーブをかましたい~  作者: エース皇命
一学期期末テスト編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

22/102

その22 勉強の邪魔者

 クルリンとの勉強を始めて五分。


 早速だが、俺はもう二度とクルリンと勉強をしないと誓った。


「オスカー(しゃま)オスカー(しゃま)! この文字よめないのです!」


「少し声が大きい」


「オスカー(しゃま)! あの本とってほしいのです!」


「悪いが俺も届かない」


「オスカー(しゃま)! どんな本よんでるのです?」


 周囲のことなど考えずに叫びたいところだったが、ここで取り乱すのは流石にかっこ悪い。


 感情を表に出さず、冷静に対応していく。

 俺は周囲の目を気にするような性格(タイプ)ではないが、今回ばかりは静かに読書している数少ない利用者に申し訳ないと思った。


 クルリンに図書館は合わない。

 絶対に連れてきてはならなかった。これは明らかに俺の失態だ。残念なことに今日は図書館司書がいない。司書の中年の女性は静寂を重んじるため、クルリンのような生徒がいたら即追放といったところだろう。


「クルリン、図書館というのは静かに本を読む場だ」


「はいなのです」


 説教のように人差し指を出して語りかけるが、クルリンはコテッと首を傾げてにこにこしているだけだ。


 これまでの人生で静かな空間を経験したことがないのだろうか?

 きっとミクリンはわかってくれるだろう。何度も言うが、この双子姉妹はまったく似ていない。性格も、身体も、心の成熟度も。


「わかってないな」


「どうして声を出したらだめなのです?」


 この俺を振り回すことができるのは、良くも悪くも彼女だけなのかもしれない。


 いつもは俺のペースでやりたいように話を進められるのに、クルリンの前では全てが無効化される。ラスボスはすぐ近くに潜んでいた。


「それは──」


『それが図書館というもの。貴様()にはそれがわかっていないようだ』


 凍てつく学園図書館。畏怖の視線を浴びるひとりの男子生徒。


 そうか。


 遂に来たのか。


 この学園図書館に足を踏み入れた瞬間から、俺達の行動を見張っていた男子生徒。


 細身でスラッとしており、左目の片眼鏡が知的な印象を植えつける。


 深い緑色の短髪。

 (オイル)でもつけているのか、テカテカしていて、七三分けにカチッと決まっている。俺のパッとしない顔を反射する湖のような薄い青の瞳。だがその奥からはじわじわと敵意が漏れ出ていた。


 セクシー美少女の月城(つきしろ)ルーナが言っていた、生徒会幹部からの刺客だろうか。


「むぅ。オスカー(しゃま)、このテカテカの人、だれなのです?」


 クルリンがその可愛い双眸を歪める。


「テカテカの人とは何だ!? まるで礼儀がなっていない! 吾輩は九条(くじょう)ガブリエル──西園寺(さいおんじ)オスカーに用があって来た」


 ――九条ガブリエル。


 クルリンの無礼な発言に、彼は癇癪を起こした。


 細い体格を見てもそこまで戦闘に秀でているようには感じない。ならば、神能(スキル)が優れているのか? 生徒会の幹部になるくらいの実力者であれば、彼にも何かしらの強みはあるはずだ。

 それこそ、生徒会長(アリア)魔眼(・・)のように。


「九条ガブリエル……ルーナから話は聞いている」


「月城……あの女、敵に塩を送るとはな」


「興味深い女だった」


 ふんっと前髪をなびかせ、頬を引き上げた。


 俺のその有様に、九条が歯を食いしばる。


「調子に乗るのもいい加減にしろ。貴様は会長の心を傷つけた。その報いは受けてもらう」


「なに、それは君の個人的な(・・・・)感情ではないか? 相手のことを好きでもないのに、付き合った方が正しかったとでも?」


「貴様――ッ」


「それで、何がしたい? 決闘でも申し込むつもりか?」


 俺と九条の会話が進むたびに、クルリンの頬が膨らんでいく。


 俺には彼女が何がしたいのかはわからない。

 彼女のことはどう頑張っても理解できそうにない。


「吾輩は〈座学の帝王〉と呼ばれている。勝負の舞台は期末試験だ。貴様が実力を隠していようがいまいが、吾輩には関係ない。筆記試験の総合点で競い、高かった方の勝利とする」


「それは随分と強引だな」


「負けた方には、この学園を退学してもらおう」


 九条の表情に一切の陰りは見えなかった。


 それは自信があるということだ。

 自分の実力に関して、一切の疑いを持っていない。生徒会幹部の位置(ポジション)にいる、ということは、その座学での自信も本物だろう。


 それは傲慢ではなく、努力によって得られた、根拠ある自信。


 面白い勝負になりそうだ。

 だが、勿論俺も、負けるつもりなどない。


 唐突に持ち掛けられた勝負。この戦いに乗らないわけにはいかない。俺は自分の方針(ポリシー)を貫きながら、華麗に栄光を掴んでみせよう。


「それなら、少しルールの変更を願いたい。俺が負ければこの学園を退学する。それは構わない。だが、君と俺では学年が違うだろう? だから試験の内容も違うわけだ」


 俺の発言に、九条が不機嫌な顔で頷く。


「つまり、公平な勝負はできない。それでも勝負をしたいと言い張るのなら――公正な審査員を設けたいと思う」


「審査員、だと?」


「贔屓をしない教師の審査員だ。試験の難しさを考慮して、相対的な数値で勝敗を決める。生徒会の権限か何かで適当に三人程度、教師を審査員にできないか?」


 九条は左目を細め、顎に手を当てた。

 渋い表情が続いていたが、最終的には頷いてくれた。


「いいだろう。生徒会(こちら)で手配しておく。ルール変更は以上か?」


「いや、まだだ」


 薄く微笑む俺に、明らかに嫌そうな顔をする九条。


「この戦いに勝った者に、ルールを変えられる権限を与えてもらいたい」


「――ッ!」


「なに、どうせ俺が勝つ。それも、実力を隠した(・・・・・・)上で。この状況で言うのもあれだが、俺は君が気に入った。君の退学はなしにしてやってもいい」


「生意気な口を――」


「静かに」


 俺の瞳から繰り出される威圧(・・)


 僅かに突風を巻き起こし、九条の騒がしい口を沈めた。これにはクルリンも目をパチパチさせている。九条は何が起こったのか理解できず、顔をしかめたまま固まっていた。


「ここは神聖な図書館だ。騒ぐ場所ではない」


「──ッ」


「座学の帝王、か。その力も、俺の前では無力に等しい」


 この瞬間、俺はこの学園図書館にいる自分以外の人物の視界を全て奪った。


 ほんの一瞬だ。


 その刹那、俺はふわふわしているクルリンを掴んで姿を消す。

 俺が愛用する神能(スキル)刹那転移(ゼロ・テレポート)〉は、半径五KM(キルメルトル)以内で知っている場所なら、瞬間移動できるというものだ。


 だが、人に見られている限り発動することはできないという条件がある。


 そこで、別の神能(スキル)を組み合わせるわけだ。他の人間の視界を奪った〈視界無効(ゼロ・ブラインド)〉は、同じく半径五KM以内にいる対象者の視界を、ほんの一瞬だけ真っ黒にすることができる。

 その代償として、その後十時間はその能力が使えず、俺の視界から色が消え、白黒の世界になるわけだが。


『西園寺ぃぃぃぃいいいいい!』


 九条は知的そうな外見が台無しになる怒鳴り声を上げ、図書館にポツンと取り残されていた。






《キャラクター紹介》

・名前:九条(くじょう)ガブリエル


・年齢:18歳


・学年:ゼルトル勇者学園3年生


・誕生日:10月30日


・性別:♂


・容姿:深緑の短髪、七三分け、左の片眼鏡


・身長:177cm


・信仰神:知恵の女神アーテ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
 西園寺オスカーを応援しよう!  ★★★★★評価及びグッドボタンよろしくお願いします!  ユーザーお気に入り登録の方も、作者マイページというところでできるので、ぜひポチッとしてくださいな。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ