表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

才能の台頭 ~努力が足らないとは嘘だった?~

 学校で面倒くさいことと言えば、体育の授業だった。

 なにしろ私は幼稚園の頃から足が遅い。

 外で遊ばなかったという訳でもないので、環境依存で遅かったという訳でもない。


 つまり、生まれつき遅いのだ。

 ちなみに父も、父方の祖父も足がめちゃくそ遅かったらしい。

 まさに遺伝である (`・ω・´)シャキーン


 それなのに在学中、「きみはやり方が間違ってる」だの「努力が足らない」だの「根性がない」といってくる連中がいて、総じてウザかったおぼえがある。


 いやいや、確かに足が速い人からすれば、「遺伝要因」で足が速いと言われたら腹が立つだろう。

 当然に「努力要因」で足が速くなったと言いたいものだ。


 だが、表向いては言われないが、人間の成功のための「遺伝要因」はかなり大きいことが、少し前から言われ始めてきた。

 橘玲さんの「バカと無知」とか「いってはいけない残酷過ぎる真実」などあたり読みやすく描かれていてお勧めである。


 世の中には、生まれながらに勉強が苦手な人、運動が苦手な人、コミュニケーションをとるのが苦手な人。

 当然にこれがあって、努力で何とかしましょうと、きれいごとは言えるが、これが努力で改善されることはなかなか厳しいのだ……(´・ω・`)


 また、東大に入る学生の親は、金持ちであり高学歴で頭もいいらしい!

 「金だけじゃなくて、あたまもかい!?」

 っていいたくなるけどそんなものらしい……(´・ω・`)


 日本の税制である累進課税は、あるいみ成功者である者への「才能課税」なのかもしれない。

 そう考えると、とても良い税制な気がする。


 日本にはいまだに「根性主義者」や「努力至上主義者」が根強く存在しているみたいですね。

 でも、それは古い考えてとして、すたれていくでしょう……(´・ω・`)


 また、遺伝による才能やセンスがある人と、また才能やセンスに劣った人が、上下関係なく関係を持てる社会が望ましいと考えるのです!

 それこそがよく言われる多様化の社会だと思うのです!



 創作界隈でいえば、ブックマークが一つもつかない作家さんと、人気書籍化作家さんが対等に創作を語る、そんな素敵な社会が来ると良いですね (*´▽`*)

この文は努力を否定するのではありません!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 例えば眠い時に根性で創作すれば、なにかできるかもしれませんが、代わりに体調を崩すかもしれません。 足の速さは、柔軟性や上半身の筋力もつければ、多少は改善される可能性はありますが、クラス…
[良い点] 努力じゃ追いつけない、才能の差はヒシヒシと感じます。 なので、苦手なことを頑張るのはあきらめて、出来る事に集中することにしています。 無いもの(才能)を嘆いてても仕方ないので、持っているも…
[良い点] 運動や成績に関しては両親の遺伝を引き継がなったので運が良かったのかなと思った時期もあったんですが、遠方で疎遠だった父方の家族との交流が増えると、いとこ連中3人が皆裕福でもないのに旧帝大クラ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ