表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/13

06 黒猫を追う。





 隠れんぼの鬼になったのは、アイリーン。

 私とアルティは仲良く手を繋いで、隠れ場所を探した。そして辿り着いたのは、図書室Bだ。城の端っこの塔の中にあって、円形の壁にぎっしりとある本棚に本が詰め込まれていた。

 中央にも本棚が三つ、並んでいる。そして机も。

 それから、居たのはたった一人の生徒。

 白いローブを着た緑の髪のジャスパー・リビアン。


「失礼しました」


 目が合って、すぐに踵を返す。関わりたくない。


「待って」


 呼び止められたものだから、驚愕してしまう。

 何故だ。呼び止められる理由はないはず。内心、ビクビクした。でも顔は笑みを保つ。


「えっと……トリアのフェリュンを召喚した生徒ですよね」


 名前はわからない様子で、とりあえず話し掛けてくる。女の子のように目が大きくて、どちらかと言えば綺麗な顔立ちの男子生徒だ。

 用件は、召喚獣についてみたいだ。


「はい。シェリエル・サリフレッドですわ」

「ジャスパー・リビアンです」


 関わりたくない気持ちと好奇心が戦ったあと、好奇心が勝ってしまった。


「それで、私のフェリュンに何か?」

「その、フェリュンに”気に入らない”と言われていましたよね?」

「……ええ、言われていました」


 空耳じゃない。ちょっと落ち込みつつも、話を進めることにした。


「……何故ですか?」

「何故でしょう……見当もつきません」

「普通、召喚獣は好んだ魔力の相手に惹かれて、召喚陣から出てきます。主を嫌う召喚獣なんて、今まで聞いたことありません」

「……何故でしょう」


 どんどん落ち込んでしまうのだけれど。

 魔法科No.2になるジャスパー・リビアンは、きっと今調べていたところだったのだろう。手にしている本は、どれも召喚獣という単語が入っていた。


「訊いてみませんか?」

「はい?」

「召喚して尋ねてみるのです」


 またしても、関わりたくない気持ちと好奇心が戦う。勝者は好奇心だった。

 私は首を縦に振る。アルティも手を繋いだまま、近くのバルコニーに出た。そこにジャスパーは、チョークで召喚陣を書く。


「召喚獣の召喚は、召喚獣の身体にあった紋様を書くだけでも有効ですが、今回はさっきの儀式と同じ魔法陣を使いましょう」

「はい」

「では、入って名前を呼んで、喚び出してください」



 ジャスパーが書いてくれた大きな魔法陣の中に足を踏み入れて、私は魔力を注ぎ込みながら、名前を呼んだ。


「フェリュン」


 それだけで、宙から燃え上がるように火の粉が散り、フェリュンが姿を現わす。

 不機嫌な「グルル」という声を出した。


「何の用だ、小娘」


 これまた不機嫌な刺々しい声。


「私はシェリエルです。その、尋ねたいことがあります」


 ジャスパーと目を合わせてから、私はフェリュンに話し掛けた。


「何故、”気に入らない”と言ったのですが?」


 真紅の瞳が細められる。


「”おまえ”が気に食わないと言ったのだ! それだけのことで我を喚び出すな!」


 怒鳴られた。八重歯を剥き出しにした怒った顔はとても迫力があって、私もジャスパーもアルティも震え上がる。

 プイッと顔を背けると、フェリュンはまた火の粉を撒き散らして消えてしまった。

 もふもふに嫌われてしまった……このショックをどうしてくれよう。


「なんか……余計なことをしてしまったようで……申し訳ありません」


 ジャスパーは罪悪感を抱いている表情で謝ってきた。


「いいのですわ……私も賛同しましたし、ジャスパー様は悪くありません。私の方が、何か悪いのでしょう」

「……本当にすみません。魔法陣は消しておきます」

「ありがとうございます」


 片付けはジャスパーに任せて、そのバルコニーから出る。

 傷付いた。何故フェリュンに、あんなに嫌われてしまっているのだろか。


「何かわけがあるんだよ」

「そうね……」

「泣かないで、シェリエル様」

「泣いていないわ」


 泣くほどじゃない。これからゆっくり付き合っていこうと思う。守護精霊と同じで、契約は一生もの。先はまだまだ長い。

 悪いところは直して、好きになってもらえばいい。

 攻略対象より手強そうだけれど、頑張ろう。


「シェリー、アルティ、見ーつけた!」

「あ」

「わっ」


 廊下でばったり会ってしまったアイリーンに見付かってしまった。

 今日の隠れんぼは、負けだ。


 結局、その週はジェレミーにあの言葉の意味を問うことは出来なかった。

 翌週にはあの逆ハーレムに、ジャスパーが加わっていた。そういうシナリオなのだ。何故かエミリーに逆ハーレムのように集まって、親しくなる。

 ドジなエミリーを放ってはおけないと言って集まるのだが、本当のところは何だろう。

 主人公パワー?

 そんなことよりも、ジェレミーのことだ。何故”悪役令嬢”という単語が出てきたのか、理由を尋ねないといけない。

 おかげで勉強が捗らないのだ。


「……今日こそはジェレミーを捕まえるわ」

「なんで?」

「ちょっと訊きたいことがあるの」

「ボクが訊いてこようか?」

「……頼める?」


 アルティに訊きに行ってもらうのもいいかもしれない。

 でも”悪役令嬢”なんて単語が、アルティを混乱させてしまうかも。出来ない。頼むことはやめよう。自分で確かめる。


「でもせっかくだけれど、自分で尋ねるわ」

「そっか……」


 アルティはちょっと気にしたけれど、それ以上は言ってこなかった。

 制服に着替えて、ラウンジに向かう。ジェレミーの姿を見付けたけれど、相変わらずエミリーと一緒だ。離れている時を狙わなくては。


「ねーさー。エミリー・ステターシンって本当にうざくない? 何あれ、囲まれて嬉しそうに笑ってるじゃん」


 エミリー達のテーブルを見て、アイリーンが言う。離れているからその発言は届かないが、ひやりとさせられる。


「アイリーン。彼女のことは気にしないの」

「だってークラウドに、吸血鬼王子に、召喚獣三匹も召喚した天才のジェレミーだよ。ジャスパーって生徒もなんか優秀らしいし、皆も言っているよー?」

「……そうだけれど、気にしたら負けよ」


 アイリーンが、何かしでかさないように釘をさす。

 他の女子生徒の気にも障ってしまっているようだ。無理もない、顔触れの集まりだもの。

 伯爵の息子のクラウドに、魅惑的な吸血鬼双子王子のジェラルドとアーウィンに、天才のジェレミーに、才能あるジャスパーだ。どれも顔立ちが整っていているときた。

 アイドルのようにキャーキャー悲鳴を上げる対象の彼らの輪に、一人だけ女子生徒が特別扱いされていては、見ている方は面白くないだろう。

 そんなの気にしなければいいじゃない。

 目には入れなければいいのだ。


「気にしないの」

「シェリーはちょっとは妬いたらどうなの? 許婚でしょ、クラウドは」

「口約束のね」

「でも幼馴染で許婚が、他の女の子にべったりしてたら嫌でしょ。なんで冷静なの? 変だよ、シェリー」


 私は変だと言われても、怒らなかった。別に気にしない。


「アイリーンこそ、気にしちゃって、もしかして誰かに気があるの?」

「そんなんじゃないよー」


 笑って、その話は終わりにした。

 登校の時も、エミリー逆ハーレムはあったので、他の車両に移る。

 ジェレミーといつ話せるだろうか。ジェレミーの気まぐれを待つ。ああ、そう言えば、ジェレミーがよく中庭の木の上にいるという描写が多かった。中庭にいれば、会えるだろうか。

 問題はシャルルーン学園には、複数の中庭があるということ。どこの中庭だったか、思い出せない。

 その昼休みのことだった。

 ランチをとっていたけれど、エミリー逆ハーレムの中にジェレミーの姿がないことに気が付く。今日は気まぐれで離れたみたいだ。

 チャンス!

 でも中庭に出てみれば、木の上に彼の姿はなかった。

 アイリーンとアルティを連れてウロウロしていれば、食堂の入り口から出ていく姿を見付ける。


「アイリーン、アルティ。待ってて!」


 私は二人を置いて、彼の姿を追った。

 ジェレミーは廊下を曲がって、螺旋階段を上がる。私も螺旋階段を駆け足で上がって、追い掛けた。

 二階の廊下に出ると、その先にジェレミーの後ろ姿を見付ける。


「ジェレミー様!」


 呼べば、ジェレミーが振り返る。黒髪を靡かせ、金色の瞳を私に向けた。すると、笑う。にんまりと瞳を細めて、口の端を吊り上げる。

 そして、タッと駆け出した。

 私を振り返ったくせに走り出した! 何のつもり!?

 私は慌てて、駆け出して追う。


「おい、シェリエル嬢。廊下を走っちゃだめだぞ」

「アロガン先生。失礼しました、うふふ」


 アロガン先生に、危うくぶつかりかけた。昼休みはいつもここを通って、食堂に行くみたいだ。笑って誤魔化して横を通り過ぎる。

 ちょっと早歩きでジェレミーを追うことを再開して、廊下を曲がったところで猛ダッシュ。

 ジェレミーは、今度は階段を下りたらしい。まるで猫を追い掛けているみたいだ。捕まえそうで、捕まえられない。黒猫の尻尾を、追っているようだ。

 一階に下りて、次は三階に上がって、廊下を走った。

 そうして、私はジェレミーを見失う。逃げられた。

 結局その日も、ジェレミーに問いただすことは出来ずじまい。


 翌日、魔法生物が終わったあとに、ジャスパーに声をかけられた。ジェレミーを捕まえようと思ったけれど、彼は忽然と姿を消してしまう。

 何なんだ、あの黒猫男!


「シェリエル様。ちょっといいですか? フェリュンのことなのですが」

「なんでしょう、ジャスパー様」

「ああ、僕のことは様付けしなくてもいいですよ。僕は庶民ですから」

「私がそう呼びたいのですわ」


 私は微笑んでそう返す。

 ほら、距離が出来るじゃない。


「トリアについて少し調べたのです」

「何かわかりまして?」


 立ち話も何だから、入り口近くの席に座った。アイリーンは先に行くと大講堂を出て行く。アルティはもちろん一緒だ。


「どうやらトリアは、闘争心に惹かれるみたいです」

「闘争心、ですか……」

「だからシェリエル様が持つ闘争心に惹かれて、出現して契約をしたのでしょう。それでフェリュンが”気に入らない”と言ったのは……」

「闘争心が、なかったから?」

「そういうことだと思います」


 闘争心は持ち合わせていないと自覚している。

 闘争心を剥き出しにしていないから、気に入らないと言った。


「フェリュンを召喚したのか?」


 キリン先生が歩み寄ってくる。話が聞こえたらしい。


「はい、先生。どうも嫌われているらしいのです。ジャスパー様がそれを調べてくださって……」

「ふむ。我も初対面から険悪になるケースは初めて見た。だが、そうだな……過去には、召喚獣が主を食い殺したという事件が起きたことがあるくらいだ」


 え、と私は青ざめた。

 ジャスパーも初耳らしく「本当ですか?」と聞き返す。


「ああ、すまない。脅かすつもりはない。その召喚獣は追放されたから、大丈夫だ。フェリュンではない。元は二面性のあるドゥエだった。何、悪いのは主だったそうだ。悪事を止めるために食い殺したそうだが、主殺しは召喚獣の中で禁忌だった故、追放した」


 悪事を止めるため。ゾッとする話だ。

 悪役ポジションである私が、悪事を働いたら食い殺されるのではないかと、想像してしまった。フェリュンの口なら、私の頭をもぎ取れる。

 心配してくれたのか、アルティが頭を撫でててくれた。


「攻撃的なトリアでも、そう易々と禁忌を犯さない。そう青い顔をするな。シェリエル嬢。怖がらせる話をしてしまって、すまない」


 キリン先生は、申し訳なさそうに謝る。

 相当、私は怖がって見えるらしい。


「大丈夫ですわ、先生。一生は長いですし、仲良くなれるように努力しますわ」


 私は精一杯の笑顔を作った。

 悪役令嬢の役をこなしたら、もれなく死亡フラグが立つんじゃないかと恐怖する。

 待って、あの乙女ゲームはそんなデンジャラスなものではなかったはず。大丈夫よ。死亡フラグなんてないわ。大丈夫。フェリュンと上手くやれるわ。


「では次の授業がありますので、失礼しますわ。ジャスパー様、どうもありがとうございました」

「いえ、礼には及びません」


 ジャスパーは礼儀正しくていい人だ。笑みを送ってから、キリン先生に頭を下げてアルティと大講堂を出た。


「ボクが守るよ、シェリエル様」

「……ありがとう、アルティ」


 アルティは日向のように温かな笑みを見せてくれる。

 その昼休み。またジェレミーがエミリー逆ハーレムにいなかったので、アルティ達を置いて捜しに行く。すると三階の廊下の壁に立っていた。


「ジェレミー様!」


 呼べば、待ってましたと言わんばかりの笑み。

 すると、窓に足をかけて、ジェレミーは飛んだ。

 な、なっ!?

 その窓から外を見れば、中庭にいる。見上げるジェレミーが、べーっと舌を出した。

 うわ。腹立つ。追い掛けられないと思っている。

 背を向けて歩き出すジェレミーを追ってやろうと、私も窓から身を乗り出した。そして飛び込む。


「風よ(ヴェンド)!」


 風の魔法を踏み台代わりにして、宙を階段を下りるように進んだ。そしてジェレミーの背後をとった。

 彼が振り返ったと同時に、飛び込んだ。


「捕まえたっ!」


 ジェレミーを押し倒して、上に馬乗りになる。

 目を真ん丸に見開いたジェレミーは驚いた様子だけれど、やがてにんまりと笑った。


「捕まちゃった」


 今にもスルリと抜けて逃げてしまいそう。だから、私はジェレミーの腕を掴んだ。絶対に逃さない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ