表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

子供向けのお話シリーズ

カナはおねえちゃんになりたい

作者: 日浦海里

この作品は公式企画「冬の童話祭2023」参加作品です。


子供の成長は突然訪れます

前触れもない偶然に見えて

でも、子供たちにとっては

それは必然なのでしょうか


2023/01/06 00:15

ミオちゃんのセリフで

方言にできてなかった箇所があったので修正

(さい)になるカナには

姉弟(きょうだい)がたくさんいます。


来年(らいねん)小学生(しょうがくせい)になる6(さい)のお(ねえ)ちゃんサラ

おとうとで、今年(ことし)(さい)になるビス

それから今年(ことし)2才(さい)のタイガ。


本当(ほんとう)はほかにもたくさんいるのですが、

(いま)は、この三人(さんにん)

カナを()れた四人(よにん)姉弟(きょうだい)です。


あ、でも、ビスとタイガは

本当(ほんとう)はぬいぐるみなのです。

カナの姉弟(きょうだい)っていうのは

『せってい』なのです。


カナがおねえちゃんになってみたいことを

(かあ)さんが()って

(おとうと)(つく)ってくれたのです。

本当(ほんとう)(おとうと)

ちょっとむずかしいって()ってました


サラとカナは(ちい)さなころから

ぬいぐるみにかこまれてくらしていました。

(かあ)さんが大好(だいす)きな

ねこさんのぬいぐるみ イノは

いつも旅行(りょこう)になると

(うち)のどこからか(あらわ)れて

いっしょにお()かけに()きます。

()かけのときだけいっしょなので

(いま)はどこかに一人(ひとり)でお()かけ(ちゅう)です。


(ちい)さなどうぶつのお人形(にんぎょう)たちも

(うち)にはたくさんいます。


(ちい)さなどうぶつのお人形(にんぎょう)たちは

いつもはお人形(にんぎょう)たちのお(うち)

ゆっくりお(やす)みをしていて

いっしょにあそぶときにだけ

(そと)()てきてくれるのです。


人形(にんぎょう)だけじゃありません。

(かあ)さんがかいてくれる

()かきのちっちゃな()

よくお(はなし)してくれました。


(とう)さんの(ゆび)はときどきありさんになって

あそんでくれたりもします。


ぺしってたたくと

すぐぺちゃんこになるのですが

すぐに(もと)にもどるので

なんどもたたいてあそんだりします。


サラもカナも

いつもそうやって

(うち)のぬいぐるみたちや人形(にんぎょう)たち

ほかにもたくさんの()たちと

いっしょにあそぶのが大好(だいす)きでした。


(とう)さんやお(かあ)さんにしかられたって

ぬいぐるみたちとお(はなし)していれば

元気(げんき)になることができました。


(とき)にはお(とう)さんのありさんが

よるにそっと

ごめんね

ってやってくることもありました。


そんなときは

ありさんをぺしってたたいて

ぺちゃんこにすると

いつのまにか、わらえていました。


ある()

二人(ふたり)はお(うち)からとおくの場所(ばしょ)にある

(とう)さんのいもうとのお(うち)

あそびに()きました。


二人(ふたり)がもっと(ちい)さくて

カナが(あか)ちゃんぐらいのときにも

()ったことがあるらしいのですが

二人(ふたり)はちっともおぼえていません。


そのお(うち)には

サラやカナより(ちい)さな(おんな)()がいました。


名前(なまえ)はミオちゃん。


かみのけがくるくるで

おめめがくりくりで

まるでお人形(にんぎょう)さんみたいでした。


「サラちゃんもむかしは

 かみのけくるくるだったのよ」


とお(かあ)さん。

カナは(いま)もちょっとくるくるです。


かみのけがくるくるしてるのは

(とう)さんの「かけい」なのかもね


お母(かあ)さんが()っていました。


「かけい」は()かりませんが

兄妹(きょうだい)はにてるって

だれかがよく()ってるので

きっとそういうことなのかな、と

カナは(おも)いました。


ミオちゃんはとってもげんき。

両手(りょうて)でサラとカナの()をつかんで

あそぼう、あそぼう、と

いろんなところにつれていってくれます。


サラにとっては(あたら)しいいもうとが

カナにとってははじめてのいもうとが

できたみたいで

二人(ふたり)はとてもうれしくて

ミオちゃんといっしょに

たくさんたくさんあそびました。


おままごとをしたり

絵本(えほん)()んだり


とくにカナは

いつもは年上(としうえ)()ばかりで

年下(としした)()とあそぶことがなかったので

はじめておねえちゃんになった気持(きも)ちでした。

だから、

ミオちゃんに「おねえちゃんとして」

(いろ)んなことを(おし)えてあげました。


でも(たの)しいときは

あっという()()わってしまいます。


サラとカナは

(うち)にかえる時間(じかん)になりました。


ミオちゃんはとてもかなしくなりました。


そして、


「どうして(わたし)一人(ひとり)やの?」


となきながら()いました。


「サラちゃんとカナちゃんは

 これからもずっといっしょやのに

 どうして(わたし)一人(ひとり)やの?

 サラちゃんもカナちゃんも

 ミオ、ずっといっしょがいい」


ミオちゃんのお(かあ)さんは

こまった(かお)をして


「でも、二人(ふたり)はかえらなあかんのよ

 ミオはお(かあ)さんとおわかれしてもええの?」


「いや」


「サラちゃんとカナちゃんが

 ミオといっしょにいようと(おも)ったら

 二人(ふたり)はお(とう)さんとお(かあ)さんと

 おわかれせなあかん。

 そしたら、

 サラちゃんとカナちゃん、かなしいよ」


ミオちゃんはしばらくだまった(あと)

サラとカナを()ました。


「サラちゃんとカナちゃん、

 ミオといっしょだけやとさみしい?」


サラはミオちゃんの()をにぎります。


「また、くるよ」


カナは(すこ)(かんが)えました。

ミオちゃんは一人(ひとり)がさみしいのです。

おねえちゃんとして

ミオちゃんがかなしくなるのを

なんとかしたいと(おも)いました。


そのとき、ふとソファの(うえ)にあった

くまのぬいぐるみを()つけました。


カナはくまのぬいぐるみをかかえると

ミオちゃんの(まえ)にきました。

そして、いつもとはちがう(こえ)

(はな)しはじめました。


「ミオちゃん、ぼくは……」


カナはくまのぬいぐるみのなまえを

()りませんでした。


どうしよう。


そう(おも)ったとき、

(かあ)さんがこっちを()ているのに()づきました。


そうだ。


「ぼくはみーちゃん」


それはお(かあ)さんがよく()いてくれる

ちっちゃな()名前(なまえ)でした。


「ぼくはいつでもミオちゃんといっしょ

 一人(ひとり)じゃないよ」


おねえちゃんのサラが

ようちえんに()っている(あいだ)

カナもおうちで一人(ひとり)です


でも、そんなときは

(かあ)さんがこうやって

ぬいぐるみを使(つか)ってあそんでくれます。

ぬいぐるみを使(つか)って(はな)すとき

(かあ)さんはそれぞれちがう(こえ)

(はなし)をします。

みんなちがう()のように。


ビスとタイガは

そうやって()まれたおとうとでした


カナのお(かあ)さんは

ビスやタイガが本当(ほんとう)にお(はな)してるフリして

カナとお(はなし)してくれます。

カナもビスやタイガと(はな)してるつもりで

(はなし)します。


カナのお(かあ)さんは

カナがビスやタイガが本当(ほんとう)にお(はな)してると

しんじてる、そう(おも)ってるみたいですが

カナはそれがお(かあ)さんだって

ちゃんと()かってます。

でも、ビスとタイガっていう

おとうとがいるって(おも)ったほうが

うれしいから、

本当(ほんとう)にいるようにお(はなし)するのです。


ミオちゃんももしかしたら

こうすればさみしくないかもしれない


カナはそう(おも)いました。


「サラちゃんたちがかえっても

 ぼくがいるよ」


ミオちゃんはくまをじっと()たままです。


すると、カナの(よこ)にもうひとつ、

(おお)きなぬいぐるみが()てきました。


「ミオちゃん、ぼくもいるよ」


そこにはお(とう)さんがいました。


「ミオちゃん、ぼくもいるよ、ハハッ」


今度(こんど)はたのしそうにわらうぬいぐるみ。

()っているのはお(かあ)さんです。


サラはミオちゃんの()

にぎったままなので

ぬいぐるみはもてませんでしたが

かわりにこう()いました。


「みおちゃんも

 いっぱいきょうだいがいるね」


「ミオにもきょうだい?」


今日(きょう)はここにいないけど、

 うちにはネコのビスとか

 トラのタイガとか

 お(はなし)してくれる()たちがいるよ。

 カナも(わたし)

 いつもいっしょにあそんでるよ」


「よかったなぁ。

 ミオもきょうだいいっぱいやって」


ミオちゃんのお(かあ)さんが

ミオちゃんのあたまをなでました。


カナはくまのぬいぐるみをかかえると

ぬいぐるみの()をのばし

ぬいぐるみごとミオちゃんをだきしめました


「いっしょだよ」


「うん」


ミオちゃんはえがおでくまのぬいぐるみをだきしめました。



おわかれのとき、

ミオちゃんは

くまのぬいぐるみをぎゅっと

だきしめていました。

もうその()にはなみだはありませんでした。



そのかえりみち、

カナはお(かあ)さんにあやまりました。


「かってにお(かあ)さんの()のなまえつかってごめんなさい」


(かあ)さんは(すこ)しきょとんとしましたが

しばらくするとカナをだきしめました。


「あれはべつのみーちゃんだから

 だいじょうぶ。

 それより、

 ミオちゃんがさみしくないように

 おねえちゃんとしてがんばれて

 えらかったね」


カナはお(かあ)さんをぎゅっとだき(かえ)します。


みーちゃんのなまえをつかったことを

おこられなかったことにほっとしたのと

ちゃんとおねえちゃんだったよ、と()われ

うれしかったのとで

なんだか(こころ)がぽかぽかしました。


「だって、おねーちゃんだから」


(かあ)さんはにっこりとして

カナの(あたま)をなでてくれました。


その()、カナははじめて

本当(ほんとう)のおねえちゃんになれた気持(きも)ちに

なれました。


子供は大人が考えるより

ずっと考えていて

ずっと成長が早い


それはきっと

私達が気付かないだけで

たくさんの事を取り込んでいて

たくさんの事を考えているから

なのかもしれませんね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ぬいぐるみを動かして、おしゃべりしてミオちゃんを元気づけてくれました。 カナちゃんはりっぱなお姉ちゃんです。
[一言] カナちゃん、お姉さんしてますね^_^ とっても微笑ましく楽しく読めました。
2023/01/05 12:41 退会済み
管理
[一言]  ぬいぐるみ。  友達いない私でしたが、ぬいぐるみはいっぱいいました。  もう、いっしょにはいないけれど。  だから、コアラやパンダの絵をたくさん描きます。  やつらが、私の友達なので…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ