表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/46


「あ? なんだ、ユリアンナか、大きくなったな」

「いつまでも子供みたいに言わないでくださいませっ!

 家出なさったファシオ様がお戻りと聞いて、すぐにでも駆け付けたかったのですが……。

 お父様がっ!

 邪魔だてをっ!」


子爵も苦労する、とつぶやいたファシオの声は、幸いにも彼女に聞こえなかったようだ。


「さあファシオ様、お出かけの間のお話を聞かせてくださいませっ!」


そこまで聞いて、芹那は確信する。

うん、わざと無視されてる。

ファシオはといえば、気づいているのかいないのか、特に表情は変えないまま、


「今は取り込んでいる。

 後日、正式に使者を立てて訪ねてくるがいい」

「まあ、私よりも優先するご用事など、ありえませんわ!」

「ほう、なぜ?」

「だって、私たち、婚約者同士ではありませんか!

 何を排してでもお時間をいただきませんとっ!」


そうだったのか、と考えている芹那の前で、さっきまで淡々としていたファシオの顔が、険しくなった。


「それは本当か?」

「えっ……」

「俺は聞いていないな。父上のほうから正式にそのような話を?」

「え、えっと」

「家同士の話だ、婚約自体は構わんが、俺に一言もなく決めるとは、さすがに抗議せねば」

「……」


そして首を傾げる。


「しかし、俺とユリアンナの結婚に、なんの利があるんだ?

 領地も離れている、産業も事業も違う、政治的にも同じ派閥、そもそも親戚筋なのだから結びつきも最初からある、それぞれに後継ぎもいる。

 得があるとは思えないが……まあ父上には何か深い考えがあるのだろうな」


ファシオが話している間、ユリアンナとやらは顔を青くしたり赤くしたりしていたが、最終的にはすすっと3歩ばかり離れ、


「思い出しました、私も急ぎの用があったのでした。

 ファシオ様も、大事なご用事をお済ませになってくださいな。

 では、失礼っ!」


そう言うと、下げた顔の位置でぎりっと芹那を睨み、そそくさと去っていった。


「楽しいご親戚ですね」

「嫌味を言うなよ。

 子爵が甘やかして育てたツケが回ってきているんだ。

 我儘も淑女がやれば醜く映るというもの。

 子はいつまでも小さい子ではないということだ」


どうやら非情とも思える結婚への疑問は、分かっていてのものだったらしい。


「婚約などありえない。可愛らしい嘘だといえる域を超えているが、今回だけは許そう。

 彼女には、噂がどれだけ恐ろしいか、いずれ知ってもらわなければな」


何をする気だろう。

怖い。


「時間を取らせてすまない、さあ、部屋へ行こうか」

「うん……ううん、ねえ、ちょっと庭に出られないかな?」

「一緒に?」

「それはどっちでも。

 なんかお嬢さんの襲来で、気持ちが切り替わったわ。

 閉じこもるより、外に出たいかも」


いいだろう、と言いながら、ファシオは私の手を取った。

それにしても、貴族っていうのはいちいちこうやってエスコートするのか。

常にだれかを気にかけているなんて、面倒くさいけど、ちょっと素敵かも。


芹那はファシオに導かれ、家の裏から庭園に出た。

イングリッシュガーデンとでもいうのか、立派な生垣というよりもたくさんの花が絶妙に配置され、その中央には広々とした芝生があった。

大きな木も適度にあり、その足元に据えられたガゼボに落ち着く。


すると、いつの間にかささっとお茶が供された。

澄んだ紅茶からは花の香りがして、芹那は一口飲んで、美味しさに目を丸くする。


「これはなんの香りですか?」


近くにいたメイドに聞くと、彼女はびっくりした顔をした。


「ごめん、話しかけちゃいけなかった?」

「いけないってことはないさ、ただあまりいないだけだ。

 答えてさしあげなさい」

「は、はい、ジャスミンで香りづけされた、東方のお茶でございます」

「ああー、なるほど、さんぴん茶っぽいと思った」

「さん……ぴん?」

「うん、さんぴん茶。ほかにもあるの、フレーバーティーって?」

「はははい、色々と取り揃えてございますが、この季節はフルーツの香りがついたものがおすすめでございます」

「そっか、夏の終わりだもんね。ありがとう、美味しいです」

「お口に合ってよろしゅうございました」


メイドが離れた位置に下がると、芹那は肌身離さず持っていたバッグをごそごそと探る。


「はぁ、なんか欲しいけど、具体的に何をお取り寄せしたらいいのか分かんないわ。

 美味しいチーズケーキこいっ」


指に触れたものを取り出す。

小さなココット型に入った、見た目はチーズケーキらしいものが出てきた。

同じものをもう一つと、スプーンも2つ取り出し、片方をファシオに渡す。


「お前……躊躇なく食うなよ」

「私はねえ、他に食べるものも薬もなくて、その時に、こっから出るものは全部信じることに決めたのっ、だからいいの!」


甘さが控えめの、これは、チーズケーキだ。


「うま」

「ねー、美味しいね、悪くないじゃん」


綺麗な服を着て、食事の心配がなく、夜はゆっくり眠れて、昼は広い庭でお茶。

芹那は、異世界に来て以降、初めてくつろいだ気持ちになっていた。

心の隅に、伯爵に対する苛立ちや、未来に対する不安はまだそこはかとなくあるが、少なくとも今は危険がない。


「ねえ、空種ってそんなヤバいの?」

「そうだな……あれも、ある種の特権階級だ。

 我々貴族とは別の価値基準ながら、王家のお墨付きのある身分となっている。

 その知識、存在は有用で、替えが効かない。

 お前が空種とばれれば、確実に取り込もうと動くだろうし、俺たちはそれを阻止できない」

「身分なんて向こうじゃそんな大したもんじゃないのに……」

「なんにせよ、政権争いに巻き込まれれば、ただでは済まないな。

 街に出てお前の望む自由とやらを味わっても、正直すぐに見破られて、自由もくそもなくなるだろう」

「ふうん」


芹那は、この世界に染まった向こうの世界の人間について考える。

有用ということは、それなりに知識や技術のある人間たちだろう。

なんだか、あまり近づきたくない気がしてきた。


「……ファシオ、ありがとね。色々思惑はあるだろうけど、私に一番いいと考えてくれたのかもって気がしてきた」


ファシオは、芹那を見た。

そして、ふ、と笑う。


「呑気なのか聡いのか分からんな、お前は。まあ、怒りっぽさがなくなって、良かったよ」

「褒めてないわよね?」


怒って見せつつも、ファシオのその自然な笑顔に、少しだけどきりとした。


「ぼっちゃま、旦那様がお呼びでございます」

「ああ、今行く」


食べ終わった食器類をかばんに放り込み、芹那は立ち上がった。

ぼっちゃんだって。

にやにやしながら彼の後について屋敷に入り、それから、そうだこの人はお坊ちゃんだ、と改めて認識する。

ひきかえて自分は、追放された元令嬢。

終わってるわ。


それ以上考えることをやめ、芹那は執務室のドアをノックした。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「-それ以上考えることをやめ、芹那は執務室のドアをノックした。」 坊ちゃんが呼ばれたのに、どうして芹那がドアをノックするのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ