表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/46

40


神崎(かんざき)正義(まさよし)にとって、失踪を隠蔽するのは容易ではない。

立場上、居所は常に組織に報告する必要があるからだ。


そのため、異世界から戻ると決まり、まっさきに考えたのは、不在だった時間をどう誤魔化すか、だった。

だが、なにやら小汚いかばんをかぶせられ、ふと気づけば、自分の机に座っていたのだ。


「課長?」


目の前には、部下の刑事が立っている。

手には、近くの弁当屋のメニューを持っていた。


「ああ……俺は幕の内で」

「ういっす」


警視庁刑事部捜査第二課長。

神崎の肩書だ。

スマホを取り出して確認すると、正に、神崎が異世界に飛ばされたその日だ。

ここは、職場だった。


「時間経過はなし、か……」


ふと、夢だったのでは、と思う。

長い長い夢だ。

十年ばかりの年月を、夢で見たのでは?


「いや……」


右目を押さえる。

そこには、居心地の悪い違和感があった。


解析(サーチ)


小さく呟くと、目の前のボールペンに重なり、ある映像が見える。

さっきの部下が、ひょいとそのペンをとりあげ、弁当屋の注文書に書き込みをする姿だ。


魔法。

以前の神崎ならば、絶対に信じなかった現象を、すんなりと受け入れる。

それこそが、異世界に行っていた証拠ともいえた。


弁当を食べ終えた神崎は、目の前のPCで、ある名前を検索した。

鳴海芹那、という文字は、彼女が感慨深げに書き、神崎があの世界で最後に記憶したものだ。


「失踪?」


出てきたのは、死亡ではなく、失踪の文字だ。

次に、同じ名前を警視庁のデータベースにかける。

やはり、失踪の届けが出されていた。

届出人は、彼女の夫である、鳴海孝文だ。


「ちょっと出かけてくる」


届いた弁当を食べ終えた後、神崎は立ち上がってそう言った。

幸い、今は捜査中の事案はない。


「ういっす」

「返事は、はい、だ」

「はいっす」


悪気のない部下にため息をついてから、届けが出された所轄署へと向かった。










****************************










ファシオが、母上、と呼ぶのを聞いた時、芹那が思ったのは、お母さん生きてたんだ!だった。

この家でまるで触れられない存在だったため、亡くなったものだと思っていた。

聞いておかなかった自分のミスではあるが、プロポーズされるまで知らなかったのはかなり、よろしくない。

今まで挨拶のひとつもしたことがないのに、家に住み込み、挙句姻族になろうとしている。

印象は良くないだろう。


芹那がそこまで考えるのは、彼女の醸し出す雰囲気にあった。

それを一言で表す言葉を知っている。


「ロッテンマイヤーさん……」


うっかり呟いてしまったが、幸い、誰にも聞こえなかったらしい。

姿を隠さなくなったサクラだけが、きょとんとしている。



「母上、お戻りだったのですね」


おや、と思ったのは、ファシオが存外に嬉しそうだったからだ。

厳しい母親と息子、という関係にあまり良い想像は働かないが、どうもそういうことではないらしい。

これは、と期待を持った芹那だったが、


「前髪」


返って来た言葉の冷ややかさに、やっぱり怖い!と感情が揺れ動く。

ファシオは、気軽に自分の乱れた前髪を撫でつけ、貴族らしい姿を取り戻す。

さっきまで山にいたのだ、自分も、相当に令嬢らしくないだろう。


びくびくしながら、ファシオの隣に並ぶ。


「母上。これが芹那です」


そんな短い紹介があるかい!

内心で盛大に文句をつけながら、教えられたとおりにカーテシーをする。


「ご挨拶が遅れまして申し訳ございません。

 ミュリエル・リャナザンド……」


言いかけてから、あ、とファシオを見る。

に、と笑われ、芹那も微笑み返す。

改めてヴァンドール夫人に向き合い、


「芹那・リャナザンドです。

 ヴァンドール伯爵様には、多大なるご支援をいただいておりますこと、心より感謝申し上げます」


そう言いなおした。

夫人はひとつ、肯いた。


「メリッサ・ヴァンドールです。あなたの話は聞いています」


何をどう聞いたの?

芹那は、伝えたのが伯爵だったらいいな、と思う。

ファシオの説明では、多分、色々と配慮とかそういうアレがアレだろうから。


「モリーの方はもういいんですか?

 ああ、モリーというのは、俺の従妹だ。

 産後の肥立ちが悪く、家を切り回すのが難しいということで、母が手伝いに行っていたんだ」

「そうだったの」


夫人に、芹那にと忙しく顔を向けながら、ファシオが説明してくれた。


「十分に回復しました。ただ、本当はあとひと月ほどいるつもりではあったのですが」

「ほう、なぜ早めたのですか?」

「ユリアンナから手紙が何度も届いたのです」


誰だろう。

いや、何かどこか、聞いたことのあるような……。


「ああ……うちにも一度来ましたよ。追い返しましたが。

 あいつがなんと?」


思い出した。

この家に来たばかりの時、玄関ホールで鉢合わせした従妹とやらだ。

ファシオの婚約者だと言い募り、結果、あっさり撃退されていたあの、フリフリのドレスのお嬢さん。


「ファシオにふさわしくない婚約者がまとわりついている、と。

 ついては、ユリアンナとの婚約を早急に結ぶべき、だそうです」


芹那は笑い出しそうになったが、ファシオからはすんとも音が聞こえない。

覗き込むと、妙に無表情だ。


「ふうん……本気で俺を怒らせたいようですね、あの馬鹿娘は。

 子爵はなんと?」

「乗り気だそうよ」

「ユリアンナの言うなりですからね。親馬鹿というか、馬鹿親というか」


それで、と、ファシオは母に正対する。


「母上はどのようなお立場で戻って来られたのです?

 お返事如何では、俺も考えがあります。

 言っておきますが、俺たちはすでに正式に婚約を結んでいますからね」


子爵ごときの口出しは許さない、とでも言いそうなファシオの攻撃的な様子に、夫人は動じない。

一切表情を変えず、


「私の評価は、今後、私自身が決めます。

 そのように過剰に反応し威嚇するのは、いかがなものかと思いますね」


そう言うと、実に美しい所作で立ち上がり、扇をぱっと払うと、そのまま侍女を従え去って行った。


「面倒なことになった」

「気に入らないみたいね、私のこと」

「いや、そういう訳ではないだろう。

 母上の言う通り、評価はこれからだ。

 だが、父上は母上にめっぽう弱いからな……結果次第では、父上の意見がころっと変わってもおかしくない。

 いやいやさすがに、命の恩人に滅多なことはしないだろうが、しかし……」


渋い顔をするファシオに、芹那が最初に感じたのは、ああやだな、という感情だった。

人に評価されることは好きじゃない。

いや、はっきりと苦手だ。

あれこれ中途半端な自分にとって、これといった誇れるものはない。

要は、自信がないから、苦手。



『芹那さん……お米は水に浸してから炊くのよ、こんなことも知らないなんて……やっぱり孝文には釣り合わないんじゃないかしら?』



ふっと義母の言葉がよぎり、芹那はぶんぶんと頭を振った。

今時の炊飯器は浸水時間込みなんですよお義母(かあ)さん。

とは言えなかった。


「あれ?」


想像してみる。

今の自分なら。

今なら──言える。


不思議だな、と思う。

ずっと怖かった義母も、夫も、今はちっとも怖くない。


「芹那、インクの試作品ができたようだ、すぐ見に行くか?」

「もちろん」


肯いてすぐにエスコートしてくれるファシオに、その理由を見る。

この人が手を引いてくれるから?

違う。

隣を歩いてくれるからだ。






「ファシオさまぁ! 婚約者のユリアンナが参りましたわ!」



玄関ホールに風が吹き抜ける。

芹那の爽やかな気持ちを吹き飛ばす、従妹殿の登場だった。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ロッテンマイヤーさんは、結局は優しい人でしたし!!!(笑)
[一言] 土鍋だとご飯を10分くらいで炊けるんですよ!炊飯器とかいらないですよ!! (浸水時間については一切言及しない) みたいな人を思い出します 作品関係なくてすみません
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ