表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/46

11

三日、我慢した。

外出に監視がつくということは、わざわざそのための人員を当てるということだ。

日本人らしい体質で、それを負担に思ってしまうせいか、出かけたいとはなかなか言い出せなかった。

が、さすがに限界。

四日目の朝食時、ヴァンドール伯爵に、外出を申し出た。


「明日でいいのかね?」

「今日、すぐに護衛の都合がつくのですか?」

「当家の人間だからね、もちろん可能だとも」

「休みの人を呼び出すとかだと困るのですけど」

「なぜ?」

「不本意でしょう、そんなの。嫌々付いてこられるのは、こちらも嫌です」


伯爵は変な顔をしている。


「使用人の機嫌をうかがっていては、貴族として不適格だよ、お嬢さん」

「お忘れですね伯爵、私は、貴族ではないのですよ」


たとえ貴族の客人としての立場があったとしても、実際は庶民としての身分しかもたない。

何か言いたげな伯爵だが、それらを呑み込み、ただ、


「控えとして詰めるだけの任務が彼らにはある。その中から選ぼう。だから今日でも構わないよ」

「では今日でお願いします。

 実のところ、退屈で困っていたので、ありがたいです」









「お初にお目にかかります、ヴァンドール家付き騎士団より本日お供をさせていただきます、クラリス・クララックと申します。

 誠心誠意努めさせていただきます」


心臓に拳を当てて敬礼してくれた騎士は、女性だった。

芹那と同じような、パニエもコルセットも使わないシンプルなドレスを着ている。

貴族の子女と侍女、という設定だろう。


「ミュリエルです。お世話をかけます」


25歳くらいだろうか。

クラリスはにこりと笑って、私を馬車へと連れて行ってくれた。


「おい!」


乗り込む直前に息を切らせてやって来たのは、ファシオだ。


「どうしました?」

「これ、持っていけ」


渡されたのはどう見てもお金。


「私、お金持ってるよ?」

「分かっている。だが、我が家からお前に支出するのも必要だってことだ」

「なんで?」

「お前がうちのだって、帳簿に残すんだよ」

「ふうん」


いつか役に立つかもしれない設定のために大金を出せるなんて、本当に金持ちなんだな。


「使い道は制限されたりしないでしょうね」

「犯罪行為以外なら勝手にしろ」

「わあ、フラグ?」


首をかしげるファシオに、ほほほと笑ってごまかし、馬車に乗り込む。

手を取って支えてくれるのはありがたい。

柔軟性のない靴底に高いヒールは、気楽に踏み台に乗れるような代物ではないのだ。


「あまり遅くなるなよ」

「遅くって何時? いえいいわ、クラリスさんにお任せする」

「さんづけはいらない」

「なんで先生がそんなこと決めるのよ」

「忘れるな、お前はうちの客で、クラリスはうちの部下だ。そして、余計なことを説明する必要はない、いいな?」



私は元貴族、私は元貴族。

忘れがちな設定を思い出しはしたが、偉そうな物言いにむっとする。



「分かったわよ。でも、私に命令しないで」


ファシオはにやっと笑った。


「それでいい」


別に設定を出したわけじゃない、本音だったのに、満足そうにされる。

それとも、本音だと分かって笑っているのか?


貴族なのに家出していたという彼もまた、設定が必要なのかもしれない。







馬車は静かに出発する。

ドラマでは車中でおしゃべりなんかしているけれど、石畳を固い車輪が走る音は、想像以上にうるさい。

とても話をする気になんてなれず、とりあえず、


「既製品の服が買えるお店に行きたいの」

「かしこまりました」


行先だけ、クラリスが御者に伝え、あとは沈黙。

とはいえ、そうかからずに目的地に着いたから、気まずさはなかった。



「素敵、可愛い!」

「気に入った品がありましたら、お申しつけ下さいませ」


コスプレみたい。

芹那の最初の感想は、それだ。

中世ヨーロッパ、ドレス、コスプレ、で検索したら出てきそうなドレスの数々に、気持ちが浮き立つ。

可愛いものは好きだ。

芹那だった頃はもう着られないような可愛らしいドレスが、今なら着放題。


「最高」


布がいずれも単色なので、色柄のバリエーションは少ない。

だが、その代わりに、手作業による細かな刺繍やレースで装飾してある。


「お似合いですわ!」


という店員の声に気分を盛り上げてもらいつつ、何着か買い上げる。

サイズ直しが必要なものは、後日届けてくれるらしい。


そのまま、アクセサリや帽子、靴と見て回ってから、全てを御者に持たせて引き揚げることにした。



とてつもなくご機嫌だった。

その帰り道。


馬車が襲撃され、芹那は、見知らぬ男たちにさらわれてしまった。







芹那は騒ぎも暴れもしなかった。

怖かったからだ。

恐怖で体も喉も、凍てついたように機能しない。


押し入って来た男たちは、騎士であるクラリスを一撃で昏倒させた。

引きずり出された時にちらりと見えた御者は、血を流して倒れていた。


圧倒的な体格差のある男たちは、芹那を軽々と抱え、素早く路地へと駆け入る。

馬車を使えば足がつくと分かっているのか、何度も角を曲がりながら、複雑な細い道を走り抜けた。



たどり着いたのは、ごく普通の民家。

悪党のアジト、なんて雰囲気もない、その辺に同じ建物がいくつも建っている家のひとつだ。


だが、一歩中に入れば、入り口に裏から鉄格子が作りつけてある、普通とは思われない部屋だった。

芹那はようやく、男たちが二人しかいないことに気づく。

何かを把握する余裕もなかった。


突き飛ばされるように壁際に追いつめられ、手が離されたのは分かっていても、こわばった体は動かない。

手足の震えが止まらない。


「ミュリエル・バルニエ」


名を呼ばれ、思わず顔をあげる。

男は、髭面をニヤリとさせた。


「間違いないようだな」

「な、なん、なんなの……」



何の用か、と聞いたつもりだった。

しかし、男たちに答える気はないようだ。

何も言わず、髭面は腰から刃物を取り出したのだ。

そして、追いつめた芹那に向かって、それを振り上げた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ