表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/58

第4話 レア・ミネルウァ

 気がつくと、そこは異世界だと認識出来た。


 世界遺産を紹介する番組や、歴史の資料集に掲載それた写真でしか見たことのない、精緻な細工を施された内装が、まず目に飛び込んで来たからだ。壁の下半分は紺色で、上半分が白、そこに金彩で蔓植物を思わせる繊細な模様が連続しており、落ち着いていながら高貴な印象を醸し出している。


 咲羅は起き上がり、自分が豪奢なベッドに寝かされていることを確認して、息を呑んだ。シングルサイズを横に四つ並べた幅に、縦にももうひとつ付け足したような、見たこともない広さのベッド。それに、天蓋(てんがい)からは繊細なレースと緞帳(どんちょう)のような厚手のカーテンが下がっていて、今は横に纏められているが、重厚感が漂っている。


(本当に)

(超えた……?)


 人の気配はない。

 ベッドから部屋を眺めると、海外の時代物に出てくる貴族の城のような、これもまた見事な細工の施された暖炉やローテーブル、椅子やソファが目に飛び込んで来た。

 広さも、教室なら三つ分くらいだろうか。天井も高く、空間に贅を凝らされた意匠が、なんだか威圧的だ。


 恐る恐るベッドから出ると、靴下を履いた足が、毛足の長い絨毯にふっくらと沈む。

 窓辺に寄ると、一本の大きな木がそびえ立ち、この部屋に木陰を作っていた。


(ああ……)

(多分、本当に)


 世界を超えたのだと、咲羅は実感した。

 目の前に広がるのは確かに木々や草花だ。しかし、近所に生い茂るそれらとは違う。そして何より。


(空気が)

(違う……)


 そして自分が、どのくらいの間意識を失っていたのかはわからないが、こんな屋敷だか城だかは、近所には存在しない。某国を模したテーマパークのそれらの造りと、ここは明らかな一線を画している。


 誘拐だとしても、あの彼が言った通り「すぐには帰れない」場所ではあるようだ。


 咲羅にとっては、クレイセスと遭遇したあそこだけが、息をつける秘密の場所だった。


 住宅街の外れから上がれる山の中腹に、ひっそりと安置されている小さな神社。神話時代の神が祀られた小さな(ほこら)と、一段下がった場所に(しつら)えられた土俵以外、周囲を森に囲まれた静かな場所だ。訪れるのは、祠の裏手に住む女性が、犬の散歩に来る程度。あとは年に一度、祭りのときに、準備を含めて二三日、賑やかになるくらいか。


 そのとき以外は、すべてから切り離されたように、忘れられたように、静寂に包まれた場所だった。


 そこで、端正な面差しの男が倒れているのを見つけたときは、死体かと思って血の気が引いた。しかし、口許に手を(かざ)すと鼻で呼吸をしていることがわかり、呼びかけた。


 目を開けば、とても印象的な青い瞳の持ち主で、立ち上がれば二メートル近い大男。

 彼はクレイセスと名乗り、理解に困る話を真顔でし出した。せっかくのイケメンなのに残念な、と思ったのが、正直なところだ。


 しかし、彼の品のある物腰や真摯な話し方は、咲羅の警戒をぐらつかせた。嘘をついているようには思えなかったからだ。けれど、巷にあふれる小説めいたことが、実際に起こる訳がないと自分を戒める。あれらは、あくまでも「空想(ファンタジー)」なのだと。


 しかしながら、翌日の再遭遇は、咲羅の疑念を払拭した。

 ストレスを発散するための一人カラオケを邪魔されて、顔から火が出るかと思うほど恥ずかしかったが、驚愕しているクレイセスを見ると、自分のほうが何かしでかした気分になった。そして、逃げようと思っていたときに見せられた、あの光景。


 彼が「光響(こうきょう)」と言っていた、虹色に輝く木々を見せられたときに、「ひょっとして」という、ほんのわずかな気持ちが芽生え、彼の言動を信じてみる気になったのだ。


 自分には、失うものなど何もないのだし。

 必要だと、嘘でも言ってくれるなら。


 咲羅に、ためらう理由などなかった。

 むしろ、咲羅が彼を詐欺にかけたかもしれないとすら思う。


 咲羅がクレイセスに決意を述べたとき、怪訝な表情をしたのを覚えている。けれどそれ以上に。


「おいでいただけるのでしたら、我々はあなたを大切にします」


 そう言って手を取り、恭しく額に掲げてくれたことが、胸に痛いほどで。


 お互いのことなど何も知らないのに、むしろ通報すべき勢いで怪しむべき人物からそう言われたのに、胸の奥が震えるほど嬉々としている自分が、どれほど人の情に(かつ)えているかを思い知り、情けなくて涙が出た。


 クレイセスは何も言わず、涙を拭おうとしてくれた指先が頬に触れたとき、視界が徐々に白く薄らいでいった。


 ──そうして、咲羅は今、ここにいる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ