お兄ちゃんのどんどん焼き
僕は団地の階段を最上階の5階まで一気に駆け上がった。ランドセルから紐でぶら下げられた鍵で公団カラーと呼ばれる淡いグリーンに塗られた鉄扉を開ける。玄関先には兄の運動靴、その奥ではいつものようにカチャカチャとした音が聞こえた。
「お兄ちゃ――ん」
僕は兄に呼びかけながらキッチンに向かう。はたしてそこでは兄が慣れた手つきでボウル片手に菜箸をかき混ぜていた。
テレビから流れる「コンニチワ~」の歌声、それに覆いかぶさるようにフライパンから「ジュワ――」とした音、僕は兄の傍らでそれができあがるのを今か今かと待つこの時間が大好きだった。
どんどん焼き。
兄がいつも作るおやつはそんな名前だった。小麦粉に水と少しばかりの砂糖を混ぜて焼くだけのおやつ。卵なんて、バターなんて、そんなものはありません。それでも駄菓子屋のお菓子なんかより全然おいしかったなぁ……。
そして調子に乗って二枚も食べようものならお腹いっぱいになっちゃって、晩ご飯が入らなくて、そのたびにお母さんに叱られたもんだったな。
――*――
バブル前夜の東京、フレンチのビストロやイタ飯のトラットリアがあちらこちらにできはじめ、それらがみな女性たちに人気になっていたころ、僕はやはりこのころに増え始めたタンドール窯を備えたインド料理店が気になっていた。
それはバイトの給料日、僕はちょっとだけ背伸びをして、最近オープンしたインド料理店に彼女を招待した。
「わたし、インド料理なんて初めて。やっぱりカレーなのかな」
「うん、でもご飯じゃなくてナンって言うパンみたいなので食べるらしいよ」
僕は前もって調べた、たったそれだけの知識を彼女に話したが、彼女は興味があるのかないのか、それほどのリアクションもなく、これから料理が運ばれてくるであろうキッチンの方をぼんやりと見つめていた。
やがて清潔感のある白いYシャツに銀縁メガネをかけた色黒の男性が両腕にトレイを載せてこちらに向かってきた。男性はニコリと微笑んで僕たちのテーブルに料理を並べる。
バスケットに乗ったひときわ目を引く薄く巨大なパンのようなものが溶かしバターの黄色い光をキラキラと反射させていた。どうやらそれが「ナン」という食べもののようだった。
僕と彼女は熱々のナンに悪戦苦闘しながらも、ようやっとちぎった一切れを口に運んだ。
僕が初めて食べたナン、それは香ばしくてもっちりしていて、ほんのりと甘みがあって、とても高級なはずなのに、でもその味はどことなく兄のどんどん焼きに似た味だった。
お兄ちゃんのどんどん焼き
―― 完 ――