表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/39

第一部 ノートを作ろう 2

挿絵(By みてみん)

 ファイルを新たに作るときは、+マークをタッチします。すでに作っている時は、封筒をタッチします。

 新しくページを追加するときは、+をタッチ。すでに作っている、再利用する場合は用紙をタッチします。

 選択項目にしたがって、進めていきましよう。

 十字キーまたは、アイコンをタッチして2コマ1を選びOKを選びます。


挿絵(By みてみん)

ネーム作業(下書き)画面に移ります。

 コミック工房2では、この画面を飛ばして清書に行ことも可能です。 

 このまま清書に入ったときには、枠線が入ります。

 今回はこの線を消しましよう。

 枠線を消すには、下画面の丸で囲んだ部分をタッチします。

 コマ操作に移ります。


挿絵(By みてみん)

位置揃えありを選びます。

 コマをタッチします。

 枠の種類『なし』をタッチ。

 最後にOKをタッチします。

 全部のコマの設定が終わりましたら、STARTを押します。

 清書をタッチします。

 はいを選びます。


挿絵(By みてみん)

清書モードに入りました。


 (注)コミック工房1を使用する時はエディットモードに切替えてください。


 枠線なしを選んでいますから、コマ枠がありません。コマがなくなった訳ではないので画面をタッチします。

 模様で塗りつぶしを選び、先に作ったカスタム模様を流し込みます。

 終わりましたら、

 コマの選択に戻る

 保存して戻る

の操作をします。


挿絵(By みてみん)

作成した内容を保存するときは、

 保存して終了をタッチかボタンを押します。

 はいを押すと、保存せすに終了します。このときは、再度確認を求めてきます。本当に保存不要な場合はそのまま進んでください。

 保存が不要な場合は、例えば、原本に書き込みをしてしまった時が考えられます。

 いいえは、作成中に保存終了したときに選択します。

 では、完成したノートを使っていきましょう。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ