表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/19

第三話 作戦開始

 地球では2015年、主人公の住むセルタリアでは3045年。これだけの年の差があるにもかかわらず、いまだに地球と同じような感じなのは、ある理由があるからだ。それは、1番激化した戦争があったから。人々は黒組(次世代的軍事化派)と白組(軍廃棄派)とで分かれ、殺し、殺され、殺しあった。しかし何年たっても戦争は終わらなかった。ある日、ある魔術師は、そんな人々がこれ以上死ぬのを防ぐために壁を作った。そして、壊しても壊しても傷一つつかないように、また壊れてもすぐに直るように魔法をかけた。それは、世界を一周するようにそびえ立ち、強制的に戦争に終止符を打った。その戦争の間は、記録がまったくと言っていいほど残っていなかった。人々は、その記録のない1000年を『死神が血と生贄

を欲した期間。』と呼んだ。


 俺達が侵入したのは、PCと中くらいの段ボールと戦闘用具が置いてある、狭い物置だった。幸いにも、人影は一切なく、もちろん気ずかれた様子は無かった。

「…ここが会議室とかじゃなくてよかったよー。」

 ホッと息をつく糸目のニヤけた軍人は、レイス・ヴァーナード。語尾を伸ばすのが癖のようだ。

「俺は、高いところだけは好きになれん…。」

 文句をブツブツ愚痴っている軍人は、ジェイ・ブラウド。高所恐怖症のようだ。顔と体がごついが、優しいときもある。

「飛び込んでハチの巣にされなくてよかった。」

 同じくホッと息をつく青年は、主人公であるセン・ハザ―ト。普通の無職、いわゆるニートだった人間である。

「ん、パソコンがあるよー。点けてみるー?」

「注意しろよ。カメラがあって筒抜けなのは厄介だからな。」

「りょーかい。」「了解っす。」

 PCのキーを押すとヴンと音が鳴り、、暗い画面にDANTORDYAと表示された。そして、メニュー画面が出る。

・コード♯ジ-450719 詳細

・コード♯ジ-450719 時間割

・『T’cll』ウイルス 資料と実験報告

・『T’cll』ウイルス 取り扱い説明書

「何だこれ。」

 そう言って、1番上の・・『T’cll』ウイルス 資料と実験報告の部分をクリックした。カーソルの斜め上で、読み込み中だということを知らせる小さな五角形が、しばらくクルクルと回る。そしてファイルが開いた。

 それは、衝撃的なものだった。

 片手が黒い煙のデス、片目が口から額まであるアイ、身長が高く、触手のような手が8本生えている者など。

「う…。何だ…これ…。」

 端っこに書いてある文は、こう書かれていた。

 実験報告1 体力の無い種類は、内側から肉体を破壊します。

 実験報告2 体力のある種類は、体に何かしらの反応が見られます。

 実験報告3 人間で実験したところ、握力が9.8倍、移動速度が8.1倍、脳破壊率20%増加など。さまざまな反応が出ました。

「怖いねー、こりゃ。」

 レイスさんがそう呟いた、その時だった。

「静かにしろ。足音が近ずいてくる。」

 俺たちは、物陰に隠れた。そして、息をひそめる。

 ガチャ

 ドアのあく音がした。俺は、生まれたての小鹿のようにカタカタと震えていた。

まずいまずいまずいまずいまずいまずいまずい!落ち着け落ち着け…。そしてこっちくんな。

 しかし、足音は、ドンドン近ずいてくる。

 気がつくと、顔に何か付いていた。触ってみると、それは血だった。ハッと前を向くと、敵兵だと思われる男が倒れていて、背中にナイフが刺さっていた。

「よし、セン。こいつの防弾チョッキを着ろ。それとヘルメットもな。」

「了解。隊長。」

 …武装中…

「よし、行くぞ。レイス、自分の判断で撃ってよし。セン、発砲しろというまで撃つな。これより作戦を開始する。」

 「行ってきまーす。」

そうしてレイスさんは一人で、俺は、ジェイさんと共に行動することになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ