表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/28

第十八章:知らなかった声

月影草による調合の失敗から一週間後。

研究所は静かに、だが確かに再び歩みを進め始めていた。

香草の分類と特性の再検証が始まり、誰もが以前よりも一段慎重になっていた。

しかし、不思議なことに、その空気は重苦しくはなかった。


ラーグの変化があったからだ。

調合台の端に座る彼は、若い見習いの意見を以前よりもずっとよく聞いていた。


「先生、この香草、日陰に置くと香りが変わる気がするんです」


「そうか。…いいな。根拠がないなら、確かめてみよう。そういう“違和感”が、一番大事だ」


彼はかつてのように“結論”を先に置かなくなった。

むしろ、問いから始めることを尊ぶようになった。


そんなある日、一人の名もなき村人が研究所を訪れた。

年老いた女性で、腰を曲げて袋を抱えていた。


「エルラさま…これは、私の母が使っていたやり方で、あまり効かないと笑われたこともありました。でも、火傷のときだけは不思議と効いたんです」


エルラは驚いたように袋を開き、中の草に触れた。

「…これ、火熱に反応して水分を引き寄せる成分がある。…ねえ、これ、“火傷用”の調合に使えるかもしれない」


ラーグも覗き込んで、息を呑んだ。


「こんな草、文献では完全に“廃種”扱いだった。でも…」


その時、彼の中にかすかな震えが起きた。

(“使われてないから無価値”って、いつの間に俺も思ってたのか…?)


老婦人は言った。


「効くって分かってたのに、昔、“先生”に鼻で笑われて、それっきり誰にも話さなかったのです。でも、あの日、先生が自分の失敗を皆の前で言うのを見て…

ああ、“話してもいい”と思えたんです」


ラーグはその言葉に、深く頭を下げた。


「ありがとうございます。過去を捨てていたのは、僕らの方だったのかもしれません」


その夜、研究所の裏庭で、エルラが静かに語った。


「ねえ、経験とか実績って、積み上げるものだと思ってた。でも、本当は、“目線の高さを下げること”で使えるようになるものかもしれない」


「…俺たち、ようやく“ちゃんと見える場所”に降りてこれたのかもな」


ふたりは、過去の成功体験や肩書きの重さを脱ぎ捨て、

誰とでも等しく目線を合わせることの価値を知った。


その変化は、周囲にも広がっていった。

若い見習いが自分の失敗を正直に語るようになり、

街からの薬師たちも、村のやり方に積極的に耳を傾けるようになった。


そして何より、人々の間にあった「上下の壁」が、

驚くほど自然に――崩れていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ