表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

きつねのきょんの感想文 『もりのへなそうる』わたなべしげお著

きつねのきょんのキャラクター、きょんの感想文です

みなさま、おひさしぶりにてございまする。

きつねのきょんにてありまする。


わたくしめの感想文の順番ということでありますれば、

わたくしの好きな本をご紹介させていただきまする。


わたなべしげお様というお方の、たくさん書かれた絵本のうち、

『もりのへなそうる』について書かせていただきとうございまする。



へなそうるとは珍妙ないきものでありまして、あかときいろの太い縞もようの、きりんのように首のながい、カバのような顔をした、なんともおかしないきものでございまする。


へなそうるは、なんともはや、ゆうもらすという言葉がこれほど似合うたいきものおりますまいと思わせまする、楽しげないきものでありまするな。


おはなしに出てくる少年たち、兄てつたくん、弟みつやくんとなかよくなりたくては、少年たちについてまわり、真似をしたがるのでございまする。


その様子がなんともこっけいで、

見ているこちらも、なんとも楽しいきもちになってくるのでありまする。


わたくしめも、へなそうると友だちになりたいと、ふと思ってしまいましたのでございました。


わたくしは、へなそうるが大好きになったのでありまする(笑顔)



−感想と解説−

大好きなんですよ、へなそうる(笑)


主人公のてつたくん、弟のみつやくん、

ふたりのしゃべるのをマネをしている、ぬいぐるみの恐竜みたいのがかわいくてね(笑)


初めて読んだのは幼稚園に入る前でしょうね(たぶん、祖母に読んでもらったのかな?)。

先日、本屋で見かけて、思わず買ってしまいました(苦笑)


癒やされますね♪



それと、

今回のきょんの感想文についての感想、…うん長いね(笑)


長いというか、言い回しが長いので、説明、感想が長くなって、

文章内容、要点の密度が薄くなる、薄くなっているように感じるのです。


書くのは面白いのですね。ただ、まだるっこしい(笑)


でも、これがきょんの個性ですよね。

そこは興味深いのです(笑)

自分が味が薄いのではと危惧するお話を、好きだと感じていただける方もいるのですね。


きょんというキャラクターは、自分がへなそうるに感じる癒やしのような気持ちを、読んでいただけた方に与えることのできるキャラなのかもしれませんね。


気がついたら生まれていたキャラですが、

きょんのような存在は、できるだけ大事にしたいものです(微笑)



なお、余談ですが、

きょんの世界のあやかしは、人の想い、世界の意志から生まれてくるものたちですから。


もしかしたら、

わたなべしげお先生のへなそうるや、

先生が翻訳された本、ルース・スタルス・ガネット氏の『エルマーとりゅう』に出てくる、青と黄色の縞の空飛ぶりゅうも、あのきょんの世界にはいるのかもしれません。

もし居たのなら、それは本当に夢のある光景ですね(微笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ