表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/25

きつね、あやはの感想文 『猫町』萩原朔太郎著

稲荷狐に頼んで、ちょっとだけ趣向を変えてみました。


楽しんでいただけたら良いのですが…。

『猫町』萩原朔太郎


わたしわ最近、猫又ちゃんに薦められて、萩原朔太郎さんの『猫町』を読んだ。



神隠しに逢うように、猫たちの(まち)へと人が迷い込む様子わ、

実際に、わたしたちの世界(まち)へと迷ってきた人が感じていた気持ちと良く似ていると思う。


もしかしたら著者の朔太郎さんは、夢の幻視か、実際に猫町かどこかの世界へと迷って行った経験があるのかなと思ったりしたの。


猫又ちゃんわ、あの頃には確か猫町に住んでいたことがあると言っていたから、

だからわたしに、『猫町』を読むように言ったのかなと想像している。


きっと聞いても、猫又ちゃんわ笑って教えてはくれないのだろうから。


選んだ選択で未来が変わるように、

猫町やわたしの住んでいる世界へと通じている道もあるのだ。


わたしわその事を知っている。



−解説、感想−

自分のお話の中では、

猫又は室町の頃、稲荷狐は戦国の頃の生まれということになっています。


二人が知り合いになったのは江戸末期というふうに考えているのですね。

そうですから、萩原朔太郎先生が活動されていた頃には、二人とももう居たという設定です(苦笑)


狐は、稲荷の神の代行者(神使)として、稲荷の社の聖域(世界)を賜っているいる設定です。

猫町も何かしらのあやかしの世界なのでしょう。



そんな風に考えて、

実際の史実へと足跡を残した、少し幻想的な様子を演出してみました(笑)


萩原朔太郎先生の『猫町』は、

実際、そんな世界があるのではと想像の翼を羽ばたかせてくれる、

幻想的な雰囲気を持った作品でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ