表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

旅のスタート(草薙~武蔵小杉)

 こんにちは。という訳で、小説の方を休んでいる癖にこんなのを投稿し始める自分を許して下さい。

 はい、お許しありがとうございます。概要は、目次に戻って頂ければ読む事が出来ますので、まだ読んでいない方は先に読むようにして下さい。でないと後悔します。

経路

 草薙~熱海(東海道本線)

 熱海~東京(東海道本線)

 東京~武蔵小杉(横須賀線)



 三月初め、平日に三連休が出来ました。

 この事は一月から分かっていたので、この休みを使ってまた遠出していなぁと思っていました。石勝線にでも乗れたら良いなぁみたいな事を父に言うと……


「ふぅん、じゃ行ってくれば?」


 という訳で大金をはたいて、めでたく北海道に行く事になりました。まぁその間にも紆余曲折がありましたが。




 そして、三月四日。学校が終わってからいよいよ北海道への旅が始まったのです。主な持ち物は18切符、コンデジ、財布。これさえあれば何とかなります。


 家は静岡市にあるので、北海道に行くにはどうしても東京へ出て、羽田から飛行機で行くしかない訳です。勿論新幹線で行くのが鉄道ファンとしてはベストなのでしょうが、生憎金も時間も無いので……。この時点で現在の鉄道の、長距離輸送に向いていないのが明らかになってしまっていますね……。


 とにかく四日は川崎市内の祖母宅に泊まり、次の日に朝早くの飛行機で新千歳に発つ腹積もりです。


 静岡市内の草薙から東海道線に乗って旅をスタートさせます。

 これは18きっぱー界隈では有名な話ですが、静岡はロングシート王国と揶揄されています。ほんの十数年前はそういう事も無かったのですが、313系ロングシート車が投入されてからですね、そう言われるようになったのは。313系がかぼちゃ電車こと113系を全て置き換えてしまったので、JR東海発足当初に投入された211系5000番台6000番台と合わせてロングシートだらけの路線と化してしましました。

 JR東海がロングシートを静岡に投入した理由としては幾つか挙げられそうですが、それは今回は置いておきましょう。


 やってきた313系2500番台3両編成は勿論ロングシート車ですが、割りと車内は混雑していました。この時間帯(昼過ぎ)だと学生の他には高齢の方々の姿が多いように見受けられます。


 そこから沼津、熱海までは多少の人の出入りがあったものの、大概は乗り通したようでした。


 熱海で途中下車。ラスカが出来てから初めて降りましたが、随分と立派な駅(外観)になったものだと感心しました。

 平日の昼下がりにも関わらず、旅行客が非常に多く、友人、カップル、夫婦などのそれが大半を占めていました。

 ちょっとくらい駅前の足湯で暖まろうかと思ったのですが、腹痛でそれどころではありませんでした(この旅ではしばしば腹痛に悩まされます)。ただ、友人がこの日の翌日に熱海に宿泊するなどと言い出していたので当て付けに、駅ビルを撮影してLINEで送り付けてやりました。


 熱海からは引き続き東海道線で東京方面に向かいます。ここからはJR東日本管内なので、一気に15両編成の列車になります。しかし、横浜、東京に到着した時にはもう立ち客が沢山出ていました。やはり東京は怖いです。人が湧いて出るようです。

 乗車したE231系の墜落インバータは、私が初めてVVVFインバータに興味を持つきっかけになったものです。しかし、最近は機器更新でその数が減少しているので、ここで乗る事が出来たのはラッキーでした。


 東京駅で少し遊んでから折り返しで、横須賀線ホームへ。ただ、少し時間が遅くなり過ぎてしまったようで、丁度帰宅ラッシュに巻き込まれてしまいました。東京から郊外へ帰る人の数は多く、元々総武快速線で拾ってきた人達に加えて東京、新橋、品川で人が増えるものですからもう大変でした。横須賀線の本数は他路線と比べて少ないので尚更混みます。

 しかし横須賀線と湘南新宿ラインは蛇窪信号場で互いの線路を支障してしまっているので、通勤、帰宅ラッシュ時のさらなる増発は難しいのでしょう。


 武蔵小杉で下車。ここからバスに乗って祖母宅へ向かいます。

 武蔵小杉は近年急激に人が増えて、建物も新しくなって、正直ビックリしています。私がまだチビだった時は、まだ湘南新宿ラインが開業したばかりで「便利になったねぇ」などという暢気な事を言っていました。ですが、それからは小杉に行く度に新しい建物が生えていたり、駅もより混むようになったりしました。

 便利になったのは嬉しいですが、人が増え過ぎたというのは再開発の失敗のような気がします。今年の末にはJR相鉄直通線が開業し、武蔵小杉も停車駅となるようですし、さらにホームを増設する事も決定しています。小杉民ではないですが、幼い時からお世話になっている街なので行く末が気になります。


 祖母は私を歓迎して、美味しい夕食を振る舞ってくれました。ただ泊まって飯を食うだけという失礼な行為にも何も言わずよくしてくれ、全く感謝の一言に尽きます。ありがとうございました。


 明日も早いので、今日は早めの就寝です。

 おやすみなさい。




 という訳で今回は北海道旅行の前日を書きました。大分はしょったので鉄道関係の事はあまり書けてはいないですが、お見逃し下さい。

 次回は北海道上陸編です。

 短いですが、こんな感じでちょくちょく投稿するつもりです。まぁこれは本当に暇潰しでやっているので、読者の方も暇潰しに読んで下さると幸いです。

 では、また次回。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ