表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

・・


一行の前に開けた場所が表れた。


山の一面が削り落とされた様に平らな地面が広がる。片側は絶壁になっていた。


そこはまるで劇場の舞台にも似ていた。足許を照らす月はスポットライトか。


絶壁の間際に丸太小屋が設えてある。小屋と呼ぶには大きい。大きさだけなら豪商か貴族の邸宅に並ぶかという程だ。


エル・セルドラの山中には木の一本も生えていないからには、麓から建材を運び込んで建てられたのであろう。


一団は小屋に入ると息をついた。早々に火が焚かれ、凍えた身体を溶かす様に集まる。



「こんな所で穴堀りかよ……」



一人がつぶやく。


室内が暖められ、吐く息に白いものが見えなくなった頃、騎士の一人が皆に言い渡す。



「明日より貴様等には絶壁を堀り進めてもらう。これは国家事業である。働きの如何によっては、貴様等の減刑も考慮される」


「騎士様よぉ、何を堀り起こそうってんだ?」


「目的のブツが分からねぇんじゃ、張り合いってもんが無ぇよ」



罪人達は口々に不平を漏らすが、騎士は取り合わない。


或いは彼等も目的物を知らないのかもしれなかった。





────────



「くそっ、硬ぇな」



ツルハシが岩盤を叩く。


エル・セルドラは岩山、そして氷の山である。


作業の最初期は表層の氷を削る事に終始した。ツルハシが一撃する毎にひび割れた氷の層が、ある時点で限界に達し、崩落を起こす。



不運にも逃げ遅れた何人かが、分厚い氷の下敷きとなった。


小山になった瓦礫の様な氷を片付け、男達の死体を堀り起こす。



「お前ら逆に運がいいかもな、こっからがしんどいだろうぜ?」


「謂えてら。逃げ出す事も出来無ぇからな」



罪人達には『強制』の術が掛けられている。任期が終わるまで穴を堀らなければならなかった。



氷層が取り除かれ、岩盤が表れるとツルハシで削る様に堀り、シャベルで砕けた屑石を荷車に載せる。


吐く息が白い。


大気の湿気は氷に吸いとられて乾いた風が吹きすさぶ。



瓦礫を積んだ荷車は何処へと運ばれていく。運ぶのは罪人達ではなく、麓の住人である。


その運び方は丁寧で、瓦礫を溢さない様に意識している様であった。



岩盤を削るツルハシの音が辺りに響く。


それは陽が落ちるまで続くのであった。





────────

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ