表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

最終話:花の声が聞こえるようになった日

春が、もうすぐ終わろうとしていた。


すずらんの花は枯れ、庭の紫陽花がほんのりと色づきはじめている。

四月の風は少しひんやりとしていて、でもどこか、やさしい匂いがした。


テーブルの上には、小さなガラス瓶。

中には、すずらんではなく、名も知らぬ野の花が一輪。


今の僕は、花の名前を覚えることにこだわらなくなった。

ただ、咲いている姿を見るだけで、それで十分だった。


加奈子さんの花屋には、あれから何度か足を運んだ。

「たまには手伝いなさい」と言われて、言われるがままに水やりをしたり、花を包んだりしている。


「昔から不器用なのは変わってないわねぇ」と笑われるけれど、それすら心地よい。


花に囲まれて過ごす時間の中で、不思議なことが起きた。


たとえば、通勤途中に咲くパンジーの色が前より鮮やかに見えるようになったり、

知らない子どもが「きれいだね」と指差した花に、自然と笑みが浮かんだり。


そして何より、自分の中にあったはずの「静かな部分」に、ようやく気づけた気がした。


昔の僕は、それを“弱さ”だと思っていた。

心を揺らすものからは距離をとり、泣くことや立ち止まることを恥じていた。


けれど今は違う。


すずらんの花のように、静かで、音のない強さがあることを知ったからだ。


それは母が、何も言わずに教えてくれていたことだった。


──


風が吹いた。


庭先に咲いた草花が、ゆっくりと揺れる。


その音のない揺れを見ていたら、不意に、胸の奥が温かくなった。


そうだ。

僕が、花を美しいと思えるようになったのは、

年を取ったからじゃない。


ようやく、自分の中にある「静かな声」に耳を澄ませることができたからだ。


それは誰かの声かもしれないし、

記憶の中に置き去りにしてきたものたちの囁きかもしれない。


花は、ずっと咲いていた。

僕が、それに気づかなかっただけだった。


──


そっと立ち上がり、今日も一輪、花を挿す。


音はないけれど、確かに聞こえる。


「ありがとう」と「おかえり」が、やわらかく重なるようにして――

すずらんの鈴が、そっと鳴った気がした。



【終】


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
静かで素敵な物語でした。ありがとうございます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ