表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エメラルド・サウンズは黎明に輝く  作者: 文月 薫
第一章 宵闇 ―― calmato
12/149

第五話   呪縛を断つ方法 Ⅰ

「マジでムカつく」

 日向は激怒していた。少なからず俺への苛つきも含まれているかもしれないが、怒りの矛先の大半は絵理子に対してだろう。俺も彼女の変わりようには目を疑った。

 だが、絵理子は俺のように逃げ出した訳ではない。自らのことを無力だと認めた上で、結末はちゃんと見届けようとしている。それに、最初からやる気も出さずに職務を放棄したのではなく、彼女なりに努力はしたのだと思う。そうでなければ、わざわざ有給を取ってスーツを着込んでまで、楓花の元へ報告に行かないだろう。

「あいつにもいろいろあったんじゃないか」

 再会してからの暴力的な言動の数々を思い出すと手放しに擁護する気分にはならないが、それも仕方の無いことだと受け入れるだけの感情のゆとりが、今の俺にはあった。

 ――降り続く雨の中で、俺と日向は自宅への帰路についていた。あの喫茶店に居座り続けるのも気が引けたし、どちらにせよ三人で話し合うという日向の目論見は砂の城のように儚く消えたので、長居する理由も無かった。もともとは絵理子の車で来ていたが、自宅までなら歩いて帰れる距離である。幸いにも、点滴のおかげでそのくらいの運動は苦にならない。帰り際に傘を貸してくれたマスターは最後まで紳士的であった。傘の返却を口実に、もう一度あの店に行けるというのが今日唯一の収穫と言っても過言ではない。

 日が暮れてからの春の雨は、ただただ冷たかった。あれからずっとキレている日向は早足で前を歩いていたが、俺が絵理子をフォローした途端にぴたりと立ち止まる。

「何? 先生の味方をするの?」

「敵とか味方っていう問題じゃない」

 俺の返事を聞いた日向はため息を吐いて再び歩き出す。結局、帰宅するまでお互い口を開くことはなかった。

「――で、なんで当然の権利のように俺の家へ上がりこんでいるんだよ」

「は? ダメなの?」

「もう話は終わっただろ」

 なんのために生きているのかわからない日々がまたやってくるかと思うと、憂鬱になるどころか感情そのものが生まれない。だから死にかけていたあの時、日向に言ったのだ。救うなら俺よりも優先される命があるはずだ、と。

「あんた達には失望したよ」

 堂々と俺のベッドを占領しながら日向が苦々しげに言った。

「今さらかよ」

「あんたは言うまでもないけど、絵理子先生も」

 言うまでもないなら殺してくれれば良かったのに。

「お前も俺の素性を知っているなら、期待する方が間違ってるだろ」

「期待なんかしてない。最低限の会話すらできないことに絶望した」

「どうやったら果物ナイフを突きつけるヒステリー女と最低限の会話ができるんだよ。そんな奴が顧問をやっていた事実に絶望しろよ」

 到底まともとは言えない大人二人に、いきなり手を組めと持ちかけた日向の作戦ミスでもあるのだ。俺達の異常さを甘く見てもらっては困る。

「というか、人に物を頼むときは順番ってものがあるだろ」

「は?」

 まるで外国語を聞いたかのような日向のリアクションに、俺はもはや怒りを通り越して呆れてしまう。

「楓花も考えるより先に体が動いているタイプだったが……」

 ぼそぼそと呟いた俺を、日向は怪訝そうに見ている。

「まず、お前はいつからそんな状態なんだ? 死んだ時からか?」

「ううん? つい最近」

「最近って、いつだよ」

「あんたの前に現れるちょっと前」

「本当に最近じゃねえか。それまではどうしてたんだよ」

「わからない。気がついたらこの家の前にいたの」

 たいして役に立つ情報ではなかったので、質問を変えてみる。

「吹奏楽部をなんとかしたいっていうのが、お前の未練なのか?」

 成仏できずに彷徨っているということは、なんらかの遺志があるはずだ。

「んー、あたしのっていうか……」

 どうも歯切れが悪い。

「目が覚める前にね。お姉ちゃんと話をしたの」

「……楓花と?」

 ここでその名前が出てくるとは思わなかった。

「うん。『私の大切な友達も、日向が大切にしていた友達も、その中心にあった吹奏楽部も、このままだと全部バラバラになっちゃう』って」

 楓花の大切な友達というのは、絵理子のことか。

「あたしも同級生のヤバさは知ってたから、なんとなく察しがついてさ」

 絵理子が「イカれている」と評した、今度の三年生のことだろう。

「そしたらお姉ちゃんが『秋村恭洋を頼れ』って」

「え?」

「お姉ちゃん、あんな状態だから自分の力じゃ何もできないって。だから成仏する前のあたしに託したの。そもそもどうして成仏していなかったのかは、あたしにもわからないんだけど」

 荒唐無稽な話ではあるが、実際に会話しているのが既にこの世の者ではない日向なので妙にリアリティがある。

「あんたのこと、だいたいお姉ちゃんから聞いたよ。体質のこともね」

 道理で詳しいはずだ。

「あんたと絵理子先生がお姉ちゃんと同級生っていうのも聞いたから、その二人をくっつければいいと思って。あんたが病院で目覚める前に、学校に行って絵理子先生のスケジュールをこっそり見たら、お姉ちゃんのお見舞いに来る予定が入ってたの」

 ようやく、これまでの日向の行動が理解できた。

「最初は、楽勝じゃんって思ったよ。こんな簡単に引き合わせられるなら、あとはスムーズに進むだろうって」

 なのに、と日向は俺を睨みつける。

「なんなのよあんた達は! ダメ大人! 人間の屑!」

 先ほどまでの怒りが再燃したのか、日向は突然暴言を吐いた。俺に対しては構わないのだが、絵理子にそんなことを言っていいのだろうか。

「とにかく。これはお姉ちゃんのお願いでもあるってこと。わかったなら協力して」

 そう言われると無碍(むげ)にはできないと思いつつ、俺は返事を躊躇う。

「……お前も知っての通り、俺は周囲を不幸にするどうしようもない男だ。わかっていると思うが、そもそも俺は死のうとしていたんだぞ」

 弱気な俺に対して、日向は軽蔑の眼差しを向けた。

「あんた、本当にどうしようもないね」

 今までさんざん言われた言葉だ。事実なので否定はしない。

「同級生は寝たきりで、その妹は事故死。挙げ句の果てに母校の部活は消滅寸前で、顧問は半グレ。この状況に対して何も思わないの?」

 改めて言葉にされると、まるで不幸のバーゲンセールである。

「まあ、不憫だなとは思うよ」

「いや、そうじゃなくて」

「は?」

「あんたのせいでそうなってんじゃないの?」

 ――しん、と室内が静まり返る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ