表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Orbit  作者: 如月 星月
1/2

序章

久々に書こうと思います。


通学途中くらいに。ちょっとずつ。

安心してください、今回もプロットが……(そこから外れないとは言ってない)

発電所が、地上から足を離して久しい。


21世紀中頃、国家の威信を懸けた科学の大躍進は、遂に太陽光発電のデメリットを地上から永久に排斥することに成功した。

発電パネルで覆われたようなプラントを、ロシュ限界以内の多重構造の「軌道」に拘束し、常に世界中に莫大な量の電力を供給する、数任せの力づくとも言えるようなアイデア。スペース・デブリの排除を終えた人類が真っ先に打ち上げた無数のプラントたちは、今日も人類の豊かな暮らしを支えている。

『C.S.O.G.、軌道発電監理センターは、今日も全世界に灯火をもたらします。』

ガラス張りのエントランスにアナウンスが響く、ニューヨークの軌道発電科学館。連日社会科見学の児童たちの歓声で満ちている。

『およそ上空500kmから、軌道発電プラントたちは、世界の国々に直接電力を送っています。24時間、365日、われわれ人類は、この最高に安全で安定した電力供給を受け続けることができるのです。』

老人は時おりこの技術を疑い、呆けた頭で考えた支離滅裂な理論を声高に主張するが、実際にこのシステムが出来上がってから、世界の電力・資源問題はかなり進展したと見ていい。地上の発電所は不要になって土地が生まれ、原子力発電の放射能汚染の議論は消滅し、なにより人類は、これ以上火力発電に化石燃料を使わなくてもよくなったのだ。

『われわれは子供たちの未来を守り、今の世界を天から動かし続けます。』


【Center for Supervising Orbiting Generator】



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ