表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/19

ハルマゲドンとラグナロク

 オーディンはリッツがどのような動きをするか、密かに楽しみつつ酒をあおった。

 彼がリッツにわたした剣、じつは『グラム』といった。

 このグラムは創造する力を以ており、たいしてバルムンクは破壊の力を秘めている魔法の剣。

 ふたつの剣が交わるとき、ハルマゲドンとかラグナロクとか言われている、世界の崩壊が始まるのだ・・・・・・。

 

「また再び、世界の崩壊が訪れるだろう。そのとき、グラムとロト、バルムンクとロッドの運命が交わる――」

 

 すべては、神の意のままに。


 オーディンは失った片目が痛むのをこらえ、蜜酒をがぶがぶと飲み干す。

「痛むなよ、今さら・・・・・・。ミーミルおじの為に失った、この片目」

 神になりたいと願う、愚かな人間、リッツ。

 オーディンはロトが自分と似ていると思い、グラムを与えたのだった。


 オーディンは最強の魔力を欲して、ミーミル叔父の首を話せるようにし、片目を与えることでその欲求を満たすことができた。

 しかし今となれば、その失った片目が惜しいと、オーディンは舌を打つ。

 

「オーディンにそっくりなのね、あのリッツは」


 昨日、子供たちを寝かしつけたハルカがいった言葉だった。

「何を言いたい」

 オーディンは赤ら顔をしてハルカのほうをむく。

「なにって、つまりあれよ。貪欲そうなとことか、にてるし」

 オーディンは頬を膨らませて酒をつぎ足す。

「怒ったの?」

 ハルカはニヤニヤ。

 オーディンは押し黙ったまま、喉をならしてビールを飲む。

 やがて、 

「ひとついいか?」

 と、オーディンがハルカにいった。

「なに」

「グラムはラグナロク。バルムンクはハルマゲドンを意味している。バルムンクは完全なる破壊が目的で作られた剣。たいしてグラムは、ラグナロク、破壊のあとの創造が目的。だから俺は、わざとリッツにグラムを与えたんだよ。ヤツに完全な破壊をさせないために。あとは・・・・・・ロッドの意志ひとつで、この世界の方針が決まる・・・・・・」

「ロッドが決める? なにを?」

「世界を、破壊したままにするか、それとも緑あふれる大地に戻すか。――創造主になりえるかの試練だな」

   

「ちょっとまってよ」

 ハルカはオーディンの前に立ちふさがって、演説する格好で、

「それじゃあなた、ロッドを神に仕立てようと言うの?」

「だからそれは、ロッド自身が決めればいい」

 オーディンは酒をあおる。

「そんな。チュールから授かった、かわいい息子を神になど!」

「お前は親らしくないねぇ。親はきちんと子供の意思を尊重するべきだろ」

 グラスをおいて、オーディンがハルカに皮肉そうな微笑みを向ける。

 ハルカは唇を噛みしめて、反抗的態度をとっていた。

「なによ。結局あんたも、その他大勢の神様と同じってこと?」

「ロッドが創ったざくろ石――賢者の石だがね。あれはバルムンクにはめ込むと、力が増幅される」

「そんなこと、聞いてないし聞きたくもない!」

  

「おかあさん!」

 起きてきたロッドが、ハルカの背後にたたずんでいた。

 振り返るハルカ。

「お前」

「おかあさん! ぼくは神にされたとしても、おかあさんの息子です。だから、急に消えてしまうわけでもないし、何をそんなに怖がるの」

 ロッドに言われてようやく気づいた。

 この子はチュールの託した希望なんだと言うことに。

 そして、神の王オーディンもここにいるじゃないか・・・・・・。

「いいわ。決めた。ロッドにがんばってもらいます。それで満足なんでしょ」

「さあね・・・・・・」

 オーディンは酒をあおり、苦笑いしながら親子を見つめていた。 

ラグナロクは再生が約束されてますからねぇ。

対してハルマゲドンにはそれがない。

最後の審判というのはあくまでも、神だけの意志で行われるのですが、ラグナロクは神も人も力を合わせて世界復興を望むのです。

――てちょっと、むちゃくちゃな内容かなぁ、これ^^;

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ