第二話.Drive
昼休みになったが、リゼットは食堂には向かわず、図書室へと足を運んでいた。
人気のある場所にいると、またあの男と出くわす気がして──
(……気にして行動してるみたいで、嫌なのですが)
棚を眺めながら、ひとつため息をつく。
例の本は、もはや持ち歩くにはリスクが高すぎる。
この数日で、それは痛感していた。
(せめて、人前で読んでも問題なさそうな……)
そう思いながら棚を物色していたとき。
図書室の扉が開く、わずかな音が聞こえた。
ちらりと視線を向けると──そこに立っていたのは、またしても。
(……また、ですか)
リゼットは思わず小さく息をついた。
どうしてこうも、タイミングよく現れるのか。
何か言おうと口を開きかけたその瞬間。
レイヴンが、口元に人差し指を立てて「しーっ」という仕草をしてきた。
「……?」
戸惑うリゼットをよそに、レイヴンはそそくさと中へ入り、書棚の影に身を隠す。
数秒後。再び扉が開いた。
入ってきたのは、今朝レイヴンの周囲にいた女子の一人。
彼女は図書室をきょろきょろと見回したあと、誰かを探していたらしいが──
やがて、何も見つからなかったようにそのまま出て行った。
「……行った?」
影からひょっこり顔を出しながら、レイヴンが小声で聞いてくる。
「行きましたよ」
リゼットは素っ気なく答えた。
レイヴンは大袈裟に肩の力を抜き、ため息をついた。
「ふぅ〜、助かった」
「……何か、やらかしたのですか?」
訝しげに尋ねると、レイヴンは肩をすくめて答えた。
「いや、別に。なにも」
「ただ、まぁ。静かに過ごしたい時ってあるじゃん? そういう感じ」
どこか嘘ではなさそうな、けれど全部でもなさそうな物言いだった。
「……私はあなたのせいで、その“静かに過ごしたい時間”を邪魔されているのですが?」
リゼットの声には、ほんの少し刺が混じっていた。
だが、レイヴンは気にも留めず、くすっと笑った。
「なんか最近、よく会うよな」
「ええ、困ったことに」
即答する。
しかし、レイヴンは意に介した様子もなく、何気ない調子で言った。
「いつも、一人だよな?」
その言葉に、リゼットの眉がわずかに動いた。
「それが、何か?」
「友達いないのかな〜って」
さらりとしたその一言に、リゼットは一瞬だけ言葉に詰まる。
「……おりませんけど、問題ありますか?」
語尾をわずかに強めて言い返す。
すると、レイヴンはまるで面白がるように口角を上げた。
「じゃあ、俺と友達になる?」
「お断りします」
即答した。
けれど、またしてもレイヴンはひるまない。
「……なんか怒ってる?」
「生まれつき、こういう顔なんです」
感情を押し殺すように、淡々と。
だが──
「でも、今朝は笑ってたよな」
「……は?」
その一言が、不意を突いたように胸に刺さる。
リゼットの目が、すこしだけ見開かれる。
「笑った方が、可愛いよ」
ぽつりと、何気ないようでいて、妙にまっすぐな声だった。
その瞬間、時間がふっと止まったような感覚に包まれる。
リゼットは咄嗟に言葉を返せなかった。
手にしていた本の背表紙を、ただ静かに、ぎゅっと握りしめる。
(……また、そういうことを……)
動揺を見せまいとする自分と、揺れてしまう心の板挟み。
それが顔に出てしまっていないか──それだけが、いまのリゼットの心配だった。
リゼットが言葉を探していると、不意に──
「……っ危ない!」
レイヴンが声を上げた。
次の瞬間、視界がぐらりと揺れる。
棚の上から、本が──数冊まとめて、落ちてきたのだ。
避ける暇もなかった。
だが、落下する直前、レイヴンの腕がすっと差し出され──
「……っ」
どさり、と音を立てて床に落ちたのは、本ではなく、二人の身体だった。
リゼットは目を瞬かせた。
いつの間にか、レイヴンに抱き寄せられるような形で、彼の腕の中に収まっていた。
肩口に回された手。
すぐ近くにある、心臓の音。
そして……顔を上げれば、ほんの数センチ先にあるレイヴンの顔。
「……無事?」
低く囁かれた声が、耳に触れる。
思わずびくりと肩が震えた。
「っ、……は、はい……」
顔が、熱い。
鼓動の音が耳の内側に反響するようだった。
「よかった。……でも、ちょっと、近いかもな」
そう言って、レイヴンが腕を緩めた。
けれど、すぐに離れてはくれなかった。
そのとき──
昼休みの終わりを告げる鐘が鳴った。
「おっと、そろそろ戻らないとな」
軽い調子でそう言って、レイヴンは立ち上がる。
「じゃ、またな」
手をひらひらと振りながら、何事もなかったように図書室を後にした。
その場には、まだ床に座ったままのリゼットだけが残されていた。
立ち上がろうとした足が、わずかに震える。
胸の奥に残る熱に気づかないふりをしながら、リゼットはゆっくりと体勢を起こす。
そして、ふらふらとした足取りで教室に向かった。
◇
リゼットは、自室のベッドの上でぼんやりと天井を見上げていた。
今日の昼休みにあった出来事が、頭から離れない。
図書室でのやりとり。
すぐそばで感じた、あの声。
細身に見えて、意外としっかりとした腕。
──そして。
(……いい匂いだった)
香水のようなきつさではなく、自然で、どこか懐かしいような香り。
森の匂いと、少しだけ残る日なたのような温もり。
(……って、なにを思い出してるんですか、私は!)
リゼットは慌てて布団をかぶり、その中でジタバタと足を動かす。
(ほんとに。どうしちゃったんですか、私……)
こんな気持ちは初めてだった。
勉強なら教科書を開けばいい。
戦いのことは、実戦で覚えるものだ。
でも――自分の心のことは?
(明日、また会ったら……どうすれば……)
不安とも、期待ともつかない感情が胸を占めていく。
ただひとつ、わかっているのは。
あの男のことが、“不快”じゃなくなってきている、ということだった。
◇
それから数日。
リゼットはなぜか、レイヴンとやたら顔を合わせるようになった。
たとえば──
朝の廊下で、すれ違う瞬間に。
「おはよう、リゼット嬢」
「……おはようございます」
最低限の返事しか返していないのに、レイヴンは毎度満足そうな顔をして去っていく。
──昼休み、食堂の列に並んでいると。
「おすすめ、ある?」
「ありますけど、あなたには教えません」
「なんで?」
「私が困るので」
やり取りのたびに、周囲の女子の目線が痛い。
(……あの人と一緒にいると、妙に目立つんですよね)
それでも、レイヴンはめげない。
リゼットが突き放せば突き放すほど、どこか楽しそうな顔をする。
──そして、放課後。
中庭のベンチに腰かけていたリゼットは、草むらの影からこそこそと近づく男の気配に気づいた。
案の定、現れたのはレイヴンだった。
「よ。偶然だね」
「嘘だとバレていますよ」
「バレても困らないし」
リゼットは深くため息をついた。
なぜこの男は、こうも毎日現れるのか。
(嫌いなら、無視できるのに)
なのに、なぜか心が落ち着かない。
それだけ言葉を飲み込んで、リゼットはその場を離れた。
まるで逃げるように。
──けれど、次に彼を見かけたのは、そんな自分を皮肉るような場面だった。
中庭の隅、人気のない場所。
レイヴンが、一人の男子生徒に詰め寄られていた。
「女取っ替え引っ替えしやがって、いい身分だな」
男子生徒が胸ぐらを掴む。
レイヴンは、それを振り払うこともなく、なすがままだった。
「そんなつもりはないよ」
淡々と言い返す。
「人の女に手出しやがって……」
男子生徒が凄むが、レイヴンはその目をまっすぐ見つめている。
「……俺は何もしてないって」
「ただ、相談に乗ってあげてただけ」
そう言って、微笑んだその瞬間。
「ヘラヘラしてんじゃねえよ!」
殴打音と共に、レイヴンの頬が弾けた。
衝撃に身体が揺れ、そのまま地面に倒れ込む。
リゼットは気づけば走り出していた。
「生徒同士の暴力沙汰は──処罰対象ですよ」
制止するように割って入り、彼女はレイヴンの前に立った。
男子生徒はリゼットを認識すると、わずかにたじろぐ。
けれど、すぐに吐き捨てるように言った。
「上級貴族の女まで抱え込んでるのかよ」
眉がぴくりと動く。
「平民が、玉の輿でも狙ってるのか?」
レイヴンは何も言わない。
ただ、地面から起き上がることもなく、無言でそのやりとりを見ている。
「七光りと成り上がりか。偽物同士、お似合いじゃねーか」
──次の瞬間。
乾いた音が響いた。
リゼットの手が、その男子生徒の頬を叩いていた。
自分でも、なぜ手が出たのか分からない。
ただ、許せなかった。
それだけは、はっきりしていた。
男子生徒は一瞬呆気に取られていたが、徐々に状況を理解したのか、顔色が怒りに染まる。
「てめぇ……!」
そのままリゼットに掴みかかろうとした、その瞬間。
(……まずい!)
リゼットはとっさに目を閉じた。
── 鈍い音が響いた。
……が、痛みはない。
おそるおそる目を開けると、そこには倒れた男子生徒と、その前に立つレイヴンの姿があった。
「……え?」
レイヴンは、ちらりとリゼットを振り返る。
頬にはまだ、さっきの殴打の痕が残っていた。
「……やっちまった」
ぽつりと呟くその声は、どこか他人事のようだった。
「どっ……どうするんですか!?」
リゼットが声を上げると、レイヴンは肩をすくめた。
「……逃げるしかないだろ」
そう言って、リゼットの手をぎゅっと掴む。
「えっ──」
抗議する間もなく、レイヴンは走り出した。
リゼットは引っ張られるまま、足をもつれさせながらその後を追う。
制服の裾がひらりと揺れる。
中庭を抜け、校舎の影へと駆け込んでいく二人の背中を、風が追いかけていた。
◇
人目のない中庭の奥──木陰のベンチに、二人は肩を並べていた。
まだ心臓がバクバクとうるさい。
息を整えようとするも、なかなか落ち着かない。
レイヴンは、まだリゼットの手を握ったままだった。
「……あの」
リゼットがそっと声をかける。
「ん?」
「……そろそろ、離していただけませんか」
一拍、間が空いた。
「あ──っと、ごめんごめん」
レイヴンが、いつもの調子で笑う。
けれど、その頬に浮かぶ痣が、笑顔とは対照的で──
リゼットは眉をひそめた。
「……血、出てますよ」
リゼットがそっとハンカチを取り出す。
「平気だって。これくらい」
「ハンカチ、汚れちまうだろ」
レイヴンが静かに手を抑える。
けれど、リゼットはその手をすり抜け、強引に彼の口元にハンカチを当てた。
「……あなたが気にすることじゃありません」
一言添えながら、傷にそっと触れる。
レイヴンは観念したように肩の力を抜いた。
「……生徒を殴って気絶させるなんて、厳重処分ですよ?」
「リゼットも殴ってたけどね」
「それは……まぁ」
言い返せず、視線をそらす。
ハンカチの白が、じわりと赤く染まっていく。
「でも、許せなかったんです」
レイヴンが、ちらと目を向ける。
「……七光りがどうの、ってやつ?」
「それも、そうですけど……」
言いかけて、言葉を切る。
リゼットは、少しだけ目を伏せた。
静かに、でも確かな声で続ける。
「どちらかというと……あなたの出自や努力を、あんなふうに馬鹿にされたことが──です」
風が吹く。
レイヴンの銀の髪が、そよそよと揺れる。
彼は驚いたように、一瞬だけリゼットの顔をじっと見た。
けれど、それ以上は何も言わず、ふっと笑っただけだった。
「……これ、洗って返すよ」
レイヴンはリゼットの手からハンカチを取る。
「そんな、いいですよ別に」
リゼットは小さく眉をひそめる。
「まぁ、そう言うなよ」
レイヴンはいつものイタズラっぽい笑みを浮かべて言う。
「これでまた、お前に会う口実ができるし、さ?」
「……っ!」
リゼットの顔が一気に赤くなる。
不意打ちに心臓が跳ねた。
だが、今のリゼットはもう何も言い返せない“可愛いだけのヒロイン”ではない。
「……あなたの、そういうところが。今回のような事態を招いたのではないですか?」
「そういうところって?」
レイヴンはとぼけたように言うが、その目はどこか困ったような色をしていた。
「誰彼構わず優しくしたり、口説いたり……そういう軽薄な態度のことを言ってるんです」
少しだけ唇が震える。
注意しているはずなのに、どこか言葉に熱がこもってしまう。
「誰彼構わずってわけじゃないんだけどなぁ」
レイヴンは苦笑しながら言う。
「まぁ、そうだな。今後は気をつけることにするよ」
「……是非、そうしてください」
リゼットはため息をついたが、その頬はまだほんのりと赤かった。
気づけば、空は茜に染まり始めていた。
影が長く伸びて、校舎の輪郭が静かに沈んでいく。
(……もう、そんな時間か)
リゼットはふと空を仰いで、名残惜しさを胸に押し込む。
「……そろそろ、帰らないと」
そう言いながらも、その場を離れようとはしなかった。
レイヴンも何も言わず、ただ隣に立っていた。
少しの沈黙のあと、リゼットはぽつりと呟く。
「……また、明日」
レイヴンが目を見開く。
思いがけないその一言に、どこか戸惑ったような顔を浮かべた。
リゼットは一瞬後悔しかけて、慌てて言い添える。
「……あの、絶対返してくださいね。そのハンカチ、気に入ってるので」
レイヴンは、ゆっくりと視線を合わせた。
その目は、どこか名残惜しそうで――けれど、やさしかった。
「……ああ、ちゃんと返すよ」
レイヴンは、いつもの軽さとは少し違う、穏やかな笑みで答えた。
その横顔が、夕陽に照らされて淡く赤く染まっている。
「じゃあな」
そう言って、彼は先に背を向けた。
リゼットはその背中を、しばらく見送っていた。
胸の奥が、少しだけ温かくなっているのを感じながら。
◇
翌日。
昼下がりの空気は、どこか緩やかで、静かだった。
演習場の隅には、陽を浴びた砂の匂いがほんのりと漂っている。
リゼットは、なんとなく予感がして、その近くまで足を運んでいた。
「洗って返す」とは言っていた。
でも、それが“今日”なのか“明日”なのかは分からない。
けれど、ここに来れば会える気がした。
理屈ではなく、ただの勘。
いや、希望に近いものかもしれない。
……べつに、ハンカチを返してほしいわけじゃなかった。
“また明日”と自分から言ってしまった手前、今日会わなかったら、なんだか自分が嘘をついたみたいで。
それが嫌なだけ。
そういうことに、しておいた。
(そういえば、最初に会ったのも、ここでしたね)
あのときは、ただのいけすかない男だと思った。
……いや、いけすかないという点は今も変わっていない。
けれど。
境遇も性格もまるで違うのに、なぜか──
どこか、自分と似ているような気がするのだ。
静まり返った演習場の気配。
だが、リゼットは気づいていた。視線の存在に。
「……いるのは、わかってますよ」
「……ばれてたか」
頭上から、気の抜けたような声が降ってきた。
リゼットが顔を上げると、演習場の屋根の上にレイヴンが腰かけていた。
「バレバレです」
リゼットは思わず、口元に笑みを浮かべる。
レイヴンが軽やかに飛び降り、すぐ目の前に着地した。
「ほい、これ」
差し出されたのは、昨日のハンカチだった。
綺麗に洗われ、丁寧に畳まれている。
「ありがとう、ございます」
リゼットが受け取ろうと手を伸ばした、その瞬間。
レイヴンの手が、ぴたりと止まる。
彼の視線が、リゼットの手元に注がれていた。
「これ……どうしたんだよ」
(……しまった)
右手の包帯。
それを、すっかり忘れていた。
「……ちょっと強く叩きすぎたみたいです。昨日の」
強がるように言ったが、レイヴンの表情は曇ったままだ。
彼はそっとリゼットの手を取り、指先で優しく撫でた。
あまりにも優しくて──胸が、ちくりと痛くなる。
リゼットは、そっと顔を上げてレイヴンを見た。
怒りとも、悲しみともつかない。
ただ、どこか苦しげなその表情が胸に刺さる。
「……ごめんな。俺のせいで」
低く、どこか掠れたような声だった。
「別に、あなたのせいではありません」
言葉だけなら、いつもと変わらないそっけなさ。
けれどリゼットは、努めてやわらかく言った。
「……あの、でも」
少しためらうように続ける。
「そろそろ、離していただければと……」
いつもの自分なら、黙って手を振り払っていたかもしれない。
でも、いま目の前にいるレイヴンの表情を見ていたら――とても、そんなことはできなかった。
「……いや、離さない」
「……え?」
レイヴンはそのまま、リゼットの右手をそっと包み込む。
そして、一本ずつ、そっと指先をなぞるように触れていく。
人差し指、中指──ゆっくりと触れては確認する。
「ここは……痛い?」
リゼットは思わず息を呑んだ。
その手付きがあまりにも優しくて、繊細で、
まるで彼女の痛みを、自分の中に引き受けようとしているかのようだった。
「……あの、別に痛くは……」
そう言いかけて、言葉を飲み込む。
心のどこかで、ずっとこの温度に触れていたいと思ってしまった自分に、戸惑っていた。
(なんか……くすぐったいというか、恥ずかしいというか……)
レイヴンは、リゼットの手に触れ続けていた。
包帯の上から、そっと、優しく。
(男の人の手って、こんなに……大きいんですね)
普段は意識したことなんてなかった。
でも、こうしてまじまじと触れられていると、その手の大きさや体温に、胸の奥がざわつく。
レイヴンの目は、ただ真剣だった。
だからこそ困る。このまま触れられ続けたら、心臓の音まで聞こえてしまいそうで。
「……本当にもう、大丈夫ですからっ!」
声が少しだけ裏返った。
恥ずかしさと焦りに耐えかねて、リゼットは手を振り払う。
レイヴンは、一瞬きょとんとした顔を見せたが――すぐに、いつものように笑った。
「……そっか」
その笑顔が、なんだか余計にくすぐったかった。
◇
レイヴンの朝は早い。
士官学校には学生寮があるが、平民の出である自分には、学費に加えて寮費まで払う余裕などない。
幸い、家からは走ればぎりぎり間に合う距離――だが、それは「もたもたしていたら確実に遅刻する」ことも意味していた。
朝起きて、まず弁当を作る。
学食も使えるが、なるべく出費は抑えたい。
できる範囲で、自分で用意するのが習慣になっていた。
小さなポットに卵を落とし、湯を沸かす。
ぐつぐつと泡立つ音を聞きながら、昨日のうちに買っておいた白パンを薄く切り分けた。
卵が茹で上がると冷水にさらし、殻を剥く。
フォークで潰しながら、白いクリームを少しずつ混ぜ、塩をひとつまみ、胡椒を軽く振って味を調える。
「……よし、こんなもんか」
焼いたパンの片面に、卵のペーストをたっぷりと塗る。
もう一枚のパンを重ねて、手のひらで軽く押さえた。
薄く香ばしい生地の端から、黄色みを帯びた具材がほんの少しのぞいている。
持ち上げて形を整え、布に包んで袋に入れた。
授業の合間でも食べやすいし、腹持ちもいい。
……そして、ふと、昨日のことを思い出す。
リゼットの手に巻かれた包帯が、頭をよぎった。
あのとき自分は、何もできなかった。
平民であることを理由に因縁をつけられるのは、もはや慣れた日常だった。
反撃すれば「生意気だ」とさらに叩かれる。
だからいつも、1発か2発、黙ってやらせて終わりにする。
それが“波風を立てない処世術”だと思っていた。
けれど──
あのとき、リゼットは割って入ってきた。
しかも、ただの口出しではなく、自分を庇うようにして。
それがどれほどのことか、よくわかっていたはずなのに。
(……結果的に、俺が守られたみたいになっちまった)
しかも、彼女の手を傷つける形になってしまった。
「……かっこ悪いな」
ぽつりと独りごちて、レイヴンはもう一度同じ作業を始めた。
今度はパンを少し薄めに切り、ペーストをやや控えめに。
どこか“気遣い”の混じった手つきで。
(どうせ断られるかもな)
けれど、何もせずにやり過ごすには、心のどこかが落ち着かなかった。
誰にどう思われてもいい。
少なくとも、自分の気持ちくらいは、ちゃんと行動で示しておきたいと思った。
◇
レイヴンは家を出ると、いつものように小走りで学校へ向かう。
入学当初は全力疾走しても遅刻寸前だったが、今では身体が道を覚えている。
息を切らさずに、余裕を持って走れるようになった。
街の風景を眺める余裕すらある。
だが、それがときに災いとなる。
角を曲がった先、小さな広場の片隅――
木の上で、猫が一匹、じっとしていた。
枝の先で足をすくませ、降りるに降りられない様子だ。
「……おーい、どうした?」
声をかけてみるが、もちろん返事はない。
(ま、放っておけば、そのうち自分で降りるか……)
そう思いながらも、足は止まっていた。
今なら、まだ間に合う。
全力で走れば、ギリギリ――多分、なんとかなる。
レイヴンは木に手をかけ、ひょいと登る。
猫は警戒心をむき出しにして、毛を逆立てた。
「おいおい、助けてもらう顔じゃないぞ」
そう言いながら、そっと腕を伸ばす。
爪を立てられる前に、うまく抱き上げる。
(……誰かさんみたいだな)
助けてほしいくせに、「余計なお世話です」って顔をする。
地面に飛び降りると、猫はすぐに腕の中から抜け出し、広場の外へ走り去っていった。
「もう登るなよ」
ぽつりと呟いて、再び走り出す。
今度は、全力で。
◇
結局、今日も始業には間に合わなかった。
間に合うように動いてるつもりではある。
でも、つい寄り道したり、余計なトラブルに巻き込まれたり。
気づけば、いつの間にか“遅刻常習犯”のレッテルを貼られていた。
とはいえ、誰かに咎められることはない。
「あいつはそういうやつ」――そんな印象が定着しているのだろう。
悪くはない。
むしろ、そのくらいの距離感のほうが楽だった。
「レイヴン、また寝坊?」
笑いながら声をかけてきたのは、一人の女生徒だった。
「まあ、そんなとこ」
レイヴンは軽く肩をすくめて返す。
「あんまりだらしないと、女の子に嫌われちゃうかもよ?」
くすくすと笑いながら、彼女がさりげなく腕に手を伸ばす。
レイヴンはそれを自然な動きで避ける。
彼女とは、以前に一度だけ恋愛相談に乗ったことがあった。
それだけのはずが、気づけば距離を詰められ、気まずい噂が立ち始めた。
その結果が、先日のあの件だ。
殴られ、からかわれ――
そして、リゼットが平手打ちを飛ばし、自分は何も言えず、ただ拳を振るった。
(……誰が悪いとか、そういう話じゃないけどさ)
それに対して、はっきり拒まなかった自分がいちばん悪い。
「……授業始まるよ」
そう告げると、彼女は少しだけ寂しそうな顔をして、自席に戻っていく。
(ほんと、俺ってこういうの下手なんだよな)
殴ったこと、リゼットの手、巻かれた包帯。
あれ以来、何か言われる覚悟はしていた。
だが、何もなかった。
女に平手打ちされて、平民に殴られて気絶した――なんて、口が裂けても言えなかったのだろう。
それがかえって助かった。
(……でも、それで済んだと思ってるわけじゃない)
自分が殴った拳より、リゼットの手のほうが、ずっと痛かったはずなんだから。
◇
昼休みになると、レイヴンは弁当を片手に教室を抜け出した。
またあの女生徒に見つかれば、面倒なことになる。
普通に廊下を歩けば、きっと捕まる。
だからレイヴンは、人のいない窓際まで足を運び、ひょいと外へ飛び降りた。
これくらいの高さなら、余裕で着地できる。何度もやってる。
中庭の脇に降り立ち、軽く埃を払う。
──今日も、約束はしていない。
学食で済ませているかもしれない。
でも、なぜか、いる気がした。
中庭の木陰。
ピンクの髪が、陽の光にやわらかく透けていた。
木にもたれて本を読むリゼット。
その横顔を見つけた瞬間、胸がほんの少しだけ高鳴った。
(やっぱり……)
彼女と話していると、変に気を張らずにいられる気がした。
だから、つい目で追ってしまう。
しばらくそのまま、黙って彼女を見つめていた。
セミロングの髪が、肩口で緩やかに揺れる。
真剣な表情でページをめくる指は細く、整っていて、どこか儚げだった。
鼻筋の通った顔立ち。
きりっと結ばれた唇。
そして、ヘーゼルの瞳が静かに瞬きをするたび、長い睫毛が陽を受けて揺れた。
──そのときだった。
「……何かご用ですか?」
唐突に、リゼットが口を開いた。
気づかれていないと思っていたが、そんなわけはなかったらしい。
「あるなら、黙ってないで声をかけてください」
本を静かに閉じながら、ちらりとこちらを見る。
レイヴンは少しだけ笑って言った。
「いやぁ、見惚れてた」
それは、紛れもない本心だった。
けれどリゼットは、思いっきりジト目を向けてきた。
「また、そういうことを……」
言葉の選び方を間違えた気がして、つい視線を泳がせた。
けれど、どこかへ行くつもりはない。
立ち去る理由も、なかった。
「……隣、座ってもいい?」
そう問いかけると、リゼットは小さく笑った。
「なぜそんなことを聞くんですか?」
そう言いながら、本を閉じて顔を上げる。
「いつもだったら何も言わずに勝手に座るくせに」
言われて、確かにそうだったとレイヴンは思う。
なぜわざわざ確認したのか、自分でもよくわからなかった。
リゼットの隣に腰を下ろす。
ほんの少しだけ、距離を詰めたつもりだったが──それをどう思われたかはわからない。
「……あのさ」
「はい?」
「昼飯って、もう食べた?」
「……そういえば、まだでした」
リゼットが思い出したように言う。
「そういえば、ってなんだよ」
レイヴンが苦笑した。
どこかの世界に没入していたらしい彼女は、いまさら現実に戻ってきたような顔をしている。
「集中してると忘れてしまうんですよね」
そう言って、読んでいた本をこちらに見せてくる。
「今日は“夜会の嗜み”じゃないんだな」
軽くからかうつもりで言っただけなのに、リゼットは一瞬ぴたりと動きを止めた。
「そのことは忘れるという約束でしたよね!?」
思ったより真剣な調子に、逆におかしくなって、自然と笑みがこぼれる。
こういう反応が見たくて、つい軽口を叩いてしまう。
自覚は、ある。
「……飯、まだならさ。これ」
そう言って、持ってきた弁当を差し出す。
わざとらしくないよう、自然に──それでも、少しだけ指先が落ち着かない。
リゼットはきょとんとして、しばらく黙っていた。
「ちょっと、作りすぎたっつーか……食べてくれると助かるんだけど」
柄にもなく、照れ隠しのような言葉が口をついて出る。
嘘ではないが、そういう言い訳がないと手渡せなかった。
「……これ、自分で作ったんですか?」
リゼットが驚いたように言う。
「まあ、簡単なもんだけどな」
視線を逸らす。
自分の作ったものが、彼女の口に合うかどうか。
そんなことを気にしている自分が、少しだけおかしかった。
「私がいただいていいんですか?」
「だから、そう言ってるだろ?」
何度も確認するリゼットに、やれやれと肩をすくめる。
けれど、断られなかったことに、どこか安心している自分もいた。
「では、遠慮なく……」
リゼットが丁寧に包みをほどく。
中身を目にした瞬間、わずかに目がぱっと明るくなった気がした。
「……いただきます」
一口、そっと口に運ぶ。
所作の一つひとつに、どこか品のよさがにじんでいた。
そんな仕草を、何気なく眺めながら──レイヴンは、気づけば目を奪われていた。
「……おいしいです」
「そっか、よかった」
思わず、ほっと息がこぼれる。緊張していたつもりはなかったのに、どこか肩に力が入っていたことに、今さら気づく。
「毎朝自分で作っているんですか?」
リゼットの問いかけに、レイヴンは軽く頷いた。
「大体はね。節約したいし」
弁当はあくまで生活の延長。
なのに、それをそんなふうに驚かれると、なんだか照れくさくなってくる。
「でも、通いだから大変なんじゃないですか?」
「そこは、慣れってやつ」
肩をすくめて笑ってみせる。
「ま、今朝は遅刻したけどね」
髪を掻きながら、苦笑いを浮かべる。
どうせなら、この場もいつもの調子でいようと努めた。
「あなたのことですから、どうせ余計なおせっかいで道草でも食っていたのでは?」
リゼットは少しだけ笑いながら、何気なく言った。
だが、それを聞いたレイヴンは一瞬、言葉に詰まった。
……図星だった。
「……よく、わかったね」
「ここ数日で、あなたの行動パターンがなんとなくわかってきたので」
言いながら、リゼットは少しだけ誇らしげな顔をした。
その表情を見た瞬間、レイヴンの胸の奥に、不意にじわりと何かが広がった。
“こいつはそういうやつ”──そんなふうに片づけられてきた。
それが楽だと思っていたはずだったのに。
彼女の言葉は、ただの分析じゃない。
どこか、自分のことを見てくれていたような……そんな気がした。
「それにしても、意外です」
弁当を食べ終えた後、リゼットがふと呟いた。
木漏れ日が彼女の髪をふんわりと照らしている。
「あなたが、料理が得意だったなんて」
「……俺の実家、料理屋なんだよね」
レイヴンがそう言うと、リゼットは「へえ」と小さく驚いたように言った。
その表情は、どこか子どものように素直だった。
「……なぜ、士官学校に?」
レイヴンが一瞬言葉を詰まらせたことに気付いたのか、問いかけたあと、すぐにリゼットは眉を下げる。
「すみません、踏み込んだ質問でした」
けれどレイヴンは首を振った。
木陰に流れる風が、ふたりの間をやさしく撫でる。
「いや、言いたくないわけじゃないよ」
そう言いながら、彼は少しだけ視線を遠くにやった。
噴水の水音が、昼休みのざわめきの中でかすかに響いている。
「……ガキの頃、どうしても守れなかったものがあった」
言葉にした途端、胸の奥に小さな痛みが広がる。
リゼットが黙って待っているのが、なんとなくわかる。
「自分には何もできなくて、ただ見てるだけで……悔しかったんだ」
あのときの情景が、ぼんやりと頭に浮かぶ。
忘れようとしたはずなのに、どうしても消えない記憶だ。
「だから、二度とあんな思いはしたくないって思った」
強がって見せるつもりが、うまく笑えなかった。
「自分の、大事なものを守れるようになりたかった。」
「それが理由、かな」
言い終えたあと、ほんの少しだけ沈黙が落ちた。
(こんなこと誰かに話すの……初めてかもな)
記憶をたどっても、すぐには思い出せなかった。
「……私は」
「自分の力を証明するために、ここへ来ました」
いつになく素直な声だった。
それは、うまく言葉にしきれていなかった想いを、いま初めて誰かに告げたような響きだった。
「つまり私の守りたいものは、自分の“プライド”なんです」
リゼットは、小さく笑う。
自嘲のようでもあり、ちょっと照れくさそうでもあった。
「あなたの動機を聞いて、自分が少し恥ずかしくなりました」
その言葉に、レイヴンは肩を揺らして笑った。
笑いながら、彼女のほうを見て言う。
「恥ずかしくなんてないさ」
「すげぇ、かっこいいよ」
リゼットは、目を丸くした。
けれど、すぐにその目元がやわらかくほころぶ。
「……ありがとうございます」
リゼットは、ほんの一瞬だけ目を逸らしてから、丁寧に礼を言った。
風がふわりと吹いて、木の葉を揺らした。
その音に紛れるように、ふたりの沈黙が流れる。
けれど、それはどちらにとっても、心地のいい静けさだった。
「っていうかさ」
レイヴンが言う。
「そろそろ、名前で呼んでくれない?」
「……え?」
「“え?“じゃなくて」
目をそらすふりをしながら、ほんの少しだけ様子をうかがう。
「俺だけ名前で呼んでるの、寂しいんだけど」
リゼットがレイヴンと会話する時、いつも”あなた”としか呼ばない。
そのことに気づいてから、ずっと引っかかっていた。
彼女の澄んだ声で、自分の名前が呼ばれる瞬間を、どこかでずっと待っていたのかもしれない。
リゼットは迷うようなそぶりをみせ、意を決したように向き直る。
「レイヴン……」
それを聞いた瞬間、少しだけ鼓動が速くなったのがわかった。
たったそれだけのことで、どうしてこんなに嬉しいんだろうと、心のどこかがざわつく。
が、リゼットはすぐ顔を真っ赤にして続けた。
「やはり先輩を呼び捨てにするのは、ちょっと」
そう言って、咳払いをひとつ。
「これからは先輩って呼びます」
レイヴンは一瞬、言葉に詰まった。
名前を呼んでもらえた喜びは一瞬で、またすぐ、遠ざかっていく。
「それじゃ、誰を呼んでるのかわからないだろ?」
苦笑いでそう返したが、心の奥底にはほんの少しだけ、肩透かしを食らったような感覚が残った。
「他に呼ぶ相手なんていませんから」
リゼットは何気なく言った。
だけど、その一言が思わぬ角度から心に響いて、思わず頬が緩む。
「それって、俺が特別ってこと?」
「そういうわけじゃ……!」
慌てるリゼットが、なんだか可愛くて──
(こういうとこ、なんだろうなぁ)
思ってることをそのまま口にしてるだけなのに、どうしてこんなにからかってるみたいに聞こえるんだろう。
だけど、それならそれでいい。
どうせなら、もう少しだけわがままを言ってみたい。
「……もう一回、名前呼んでくれない?」
リゼットの目を見て言う。
ヘーゼルの瞳が、わずかに揺らぐ。
ほんの一瞬の逡巡。
そして。
「……もう、呼びません」
リゼットは、少し頬を膨らませながら言った。
その反応が、なんだか可笑しくて。思わず笑ってしまった。
「気が向いたら、呼んでよ」
「それまでは”先輩”でいいからさ」
──彼女の口から名前がこぼれた、たった一度の瞬間。
それだけで、今日は少し、いい日になった気がした。