表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/44

9 緋耀

 船は滑るように洋上を走る。

 

「うわあ……」

 思わず、声を挙げていた。快晴、どこまでも青い空。そよぐ風は初めて嗅ぐ匂いを含んでいる。その風をいっぱいに帆にはらみ、船はぐんぐん進んでいく。

 船底に預けた星彩のことが気になるが、一桜は動けないでいた。動けない原因を、横目で睨み上げる。


(商人、っていうのも、あながちウソじゃなさそうだけど)


 船に乗りこんでから、黒砂糖(本物)や変わった果物をひとしきり売り歩いていた。愛想よく相手と話し、いつの間にか品物を買わせてしまう。その人懐こい感じや手際の良さは、商人そのものに見える。


(でも、あの動きは只者じゃない)


 刃を突き付けてきたあの動作。

 あれは、護身術を身に付けている程度の動きではない。訓練された動きだ。

 そう、軍人のような。

 背は高い。そして、よく見れば筋肉の発達した鍛えられた身体をしている。漆黒の短髪に鮮やかな碧い双眸。浅黒さも手伝ってか、精悍な顔立ちだ。さっきから、しきりに商いの女たちが緋耀を振り返っていた。


 緋耀は急に一桜に視線を落とした。ぎょっとする一桜に、にかっと白い歯を見せる。


「やっとオレに見惚れてくれた?」

「は、はあ?!自惚れないでよっ、誰があんたなんかに!!」

「オレよりまず玄天に見惚れた女なんて初めてだったぜ」


 あの漆黒の良馬は、玄天というらしい。


「だからもしかしてマジで男かと思ったけど…やっぱり女だよな?」

「そ、そうだけどそうじゃないっっ」


 なぜかカッと熱くなった顔を慌てて背け、船べりをぎゅっと掴む。緋耀は声を上げて笑った。


「まあ玄天が良い馬だと見抜いたその目は、信じてやってもいいけどな」

「なによ、偉そうに」

「偉いからな、実際」


(なんなのこの人?!)

 本当に商家のボンボンなのかもしれない。このオレ様発言。


「はいはい。いいわね、偉くて」

「おまえは、何者なんだよ。ただの小娘じゃないよな。なんせ」

 緋耀は一桜の背中の刀に目をやる。「そんなモノを持っているんだからな」

「言わない。あんた、ぜったい商人じゃないでしょ。あんたが素性を隠しているなら、あたしも言わない」

「ま、いいけど。おまえみたいな小娘がそれを持って逃げてるってことは、白龍刀を守っていた美濃ノ国大垣村は派手に襲われたんだな」


 襲われた――その言葉に、怒りで体がカッとなる。

 襲われた。そう、突然。何の前触れもなく。すべてが、紅蓮の炎に呑み込まれた。でも。再興してみせる。そのために、武蔵ノ国へ行く。


「逃げてなんかない!」

「まあまあ、熱くなるなよ。どうせ襲ったのは月白だろ?」

「っ!なんでそれを……」


 その問いには答えず、緋耀は口の端を上げた。

「でもあいつは、白龍刀を手に入れそこねた。逃げてるんだか届けるんだか知らんが、虫も殺さないような女の子が持ってるときた。白龍刀がなければ、山陰陽州を掌握したとは言えない。ざまあみろだ」

「…あんた、月白のことを知ってるの?」

「知ってるさ。うんざりするほどな」


 どういう関係なのかはわからないが、緋耀は月白のことを知っており、嫌っているようだ。


 ならば。

 教えてくれるかもしれない。


「知っていたら教えて。なぜ西方鎮守府は、大垣を襲ったの?」


 しばらく、間があった。

 緋耀は、碧眼を細めて、彼方を見る。やがて、ぽつりと呟いた。


「聞かない方がいい。いろんな意味で」


 その言い方は、意外にも柔らかく、優しいとも言えて。

「え……?」

「言っておくが、これは親切心からの意見だ。って、うわーっ、オレってやっぱりめっちゃいいヤツじゃん?」


 緋耀はニカっと、白い歯を見せて笑った。


(な、なんなの、コイツ……調子狂うったらないわ)


 呆れるやら腹が立つやら、一桜は大きく息を吐いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ