表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/320

55 再来

 ソーサリエ学生寮。

 ロザリーの部屋にロロはもういない。

 しかしロザリー一人きりというわけではなく、ヒューゴも影から出ていた。


 持ち主がいないのをいいことに、ロロのベッドに我が物顔で寝転んでいる。

 久しぶりに出てこられたせいか、とても機嫌良さげだ。

 本を片手に口笛まで吹いている。


「ヒューゴ」


 下のベッドに寝転ぶロザリーが、上のベッドに声をかけた。


「何だい、御主人様?」

「口笛止めて」

「いいじゃないか、別に」


 そうしてまた、ヒューゴは口笛を吹き始める。

 ロザリーが腹立たしそうに言った。


「カードは? もう飽きたの?」

「いいヤ?」

「じゃあ、カードやってなさいよ」

「今、やってる」

「はぁ?」


 ロザリーが起き上がって、上のベッドを覗きこむ。

 ヒューゴは本を片手に寝転んだままで、やはりカードなどやっていない。


「なんで嘘つくの」

彼らだけで(・・・・・)やってる」


 ロザリーは目を見開いた。


「私の影の中で、〝野郎共〟だけでカードしてるっていうの!?」

「といっても五体だけだがネ」

「信じられない。そのうち勝手に出てきて動き回るんじゃないの?」

「かもネ」


 ヒューゴの軽い口調に、ロザリーは眉をひそめた。


「無責任ね……でも、仕込むにしても五体ぽっちじゃあんまり意味ないんじゃない?」

「そんなコトない。自分で考えることができるなら、兵を指揮させることができる。つまり、キミやボクが〝野郎共〟を直接率いる必要がなくなる。コレって大きな違いだヨ」

「ふぅん。ピンとこないなぁ」


 すると今度はヒューゴが身体を起こした。


「さっきから、何なんだい?」

「何が?」

「やたら突っかかってくるじゃないカ。何をイラついてる?」

「別にイラついてなんか」

「いいヤ。イラついてる」

「イラついてないってば!」

「ほうら、イラついてる」


 ロザリーは口を尖らせて、自分のベッドに倒れ込んだ。

 そして寝ころんだまま落ち着きなく脚を揺らす。

 しばらくそうしていて、再び勢いよく起き上がった。


「あーっ、もう! 我慢できないっ!」

「だから、何にイラついてるのサ」

「イラついてるんじゃない! 気持ち悪いのっ!」

「気持ち悪い?」

「胸焼けするような、吐き気がするような!」

「オヤ、食あたりかい? 暑くなってきたから気を付けないと」

「そうじゃない! 最近ずっとだから!」

「ずっと? ……それは変だネ。いつからなんだい?」


 ロザリーは少し落ち着き、記憶を辿った。


「いつからだろう。……課外授業のときは何ともなかったと思う。でも、その直後かな。黄金城(パレス)で軟禁されてるときにはもう、気持ち悪かったから」

「アノ豪勢な食事に、遅効性の毒でも盛られていたのかねェ?」

「怖いこと言わないでよ……」

「デモ、食あたりみたいな症状なんだろう?」


 ロザリーが宙を見上げる。


「ん~、ちょっと違うかな。何ていうかこう、私の胸に何かが居座っているような……」

「ずいぶんと詩的な表現だねェ」

「でも、そういう感じなの! 実際に何か胸につかえていて、ムズムズするの!」

「課外授業の直後……何かが居座る……ム?」


 ヒューゴは、珍しく目を見開いた。


「原因がわかったヨ」



 ――場所を移し、旧校舎裏。


「なぜここに?」


 ロザリーが問うと、ヒューゴは「念のため」とだけ答えた。

 ヒューゴは周囲に人影がないのを確かめ、ロザリーに向かい合う。


「何を始める気?」

「キミの胸につかえているものを取り出すのサ」

「できるの?」

「アア。といっても、取り出すのはキミ自身なんだけれど」


 ヒューゴは骨ばった指先を伸ばし、ロザリーの胸に当てた。


「苦しいのは、胸というより心臓。魔導の器があるところダ」

「魔導の器……」

「血によって体内を巡る魔導は、心臓にある器から生み出される。そして死霊騎士(ネクロマンサー)の場合――」


 ヒューゴは地面に落ちたロザリーの影を指差した。


「――(しもべ)を収納する【安置所(モルグ)】にも繋がっている」

「……それで?」

「キミは、影の中にある異物の存在を、心臓を通して感じているのサ」


 ロザリーが眉間に皺を寄せる。


「……異物?」

「新しく(しもべ)に加わった死霊(アンデッド)のコト」

「新しくって、そんな記憶ないけど」

「冥府に落ちた者は、必ず死霊(アンデッド)となる。キミの影は冥府の庭先を間借りしたキミの土地だから、影に落ちた者はキミの(しもべ)となる」

「……はあ!? そんな話、初めて聞いたんだけど!?」

「それはそうサ、教えてないもの」

「そんな重要なこと、真っ先に教えなさいよ!」


 そうヒューゴに向かって叫んでから、ロザリーは頭を抱えた。


「どうしよう。今まで結構な数、影に落としてきた気が……」

「ボクは積極的に落としてきたヨ。キミの手下を増やすためにネ」


 ヒューゴは誇らしげに胸を張った。


「うぅ、急に罪悪感が……」

「戦いの最中のコトだ、気に病む必要はない。どうせ死ぬんだから、無駄なく再利用してるだけのことサ」

「人を物みたいに言わないで。……ん?」


 ロザリーが頭を上げた。


「異物って、増えた(しもべ)のことなんだよね?」

「そうなるネ」

「でもそれって変よ。今までだって散々影に落としてきたのに、今回みたいな異物感を感じたことないもん」

「だろうネ。ほとんどの場合、新たな(しもべ)は〝死の軍勢〟や〝亡者共〟のような群れに吸収される。そのほうが、彼らにとって楽だから」

「楽って?」

「流されたほうが死を受け入れやすいってコト。でも、ソレを拒絶する者もいる。肉体が滅び、絶対の終わりである〝死〟が訪れているのにまだ、自分の存在を残そうとする。強い魔導騎士ほど、ソノ傾向が強い」


 ロザリーは異物感の正体に気づき、目を見開いた。


「〝黒犬〟ボルドーク!」


 ヒューゴが頷く。


死霊(アンデッド)には〝再来(レヴナント)〟というカテゴリーがある。〝死〟を経てなお生前の特徴を色濃く残す、一体限りの固有種死霊(アンデッド)。並みの騎士なら、者共(・・)のような群れの一部となるけれど、あの男ならばあるいは……ネ」

「で、どうすればいいの?」

「キミが認識したから、後は簡単サ。影から引っ張り出して視認すれば、異物感はなくなるだろう」

「引っ張り出すって、どうやるのよ」


 ヒューゴはロザリーの背後に回り、彼女の身体を彼女の影に向けた。

 そして後ろから自身の身体を重ね、二人の影も重なる。


「キミの影はキミのもの。中の(しもべ)もキミの持ち物。意識を研ぎ澄ませば、必ず居場所はわかる」

「意識、ね」


 ロザリーは目を閉じた。

 すぐに、その表情に苦悶が浮かぶ。


「……難しいよ」

(しもべ)がいるのはわかるかい?」

「ん。でも、すごい数。この中からボルドークを見つけるのは……」

「そこはキミのおもちゃ箱。雑然とイロイロ入っているけれど、必要な物がどこかにあるか、持ち主にはわかってる。サ、〝黒犬〟はどこ?」

「〝黒犬〟……」


 ロザリーの顔はいっそう険しくなった。

 瞼の奥で、眼球が忙しく動く。

 そして――


「いたっ! こいつよ!」


 カッと目を見開き、自分の影に腕を突っ込む。

 手探りでそれ(・・)を掴み、影の中から力任せに引きずり出した。

 勢い余ってそれ(・・)は宙を舞い、しかし鮮やかに着地した。


 その姿を見たロザリーは、呻くように呟いた。


「……確かに、色濃く残ってる」


 鎧姿に携えた剣。

 ボルドークは騎士の姿のままだった。

 だが、頭だけが生前と違う。

 黒い毛に紅い目の恐ろしげな、犬の顔。

 死霊(アンデッド)のボルドークは獣頭の霊騎士だった。


「一応は人の姿で良かったねェ」

「ん? どういう意味?」

「言葉通りの意味サ。個性を残そうとした結果、騎士によっては巨大な化け物に変貌したりするからネ」

「ああ……それで人気ない校舎裏なんだね」


 ボルドークは着地したっきり、微動だにしない。


「ボルドーク?」


 返事もない。

 ロザリーはボルドークを指差し、ヒューゴを振り返った。


「なんか、固まっちゃってるけど?」


 ヒューゴが答える。


「呼び名を決めてあげなきゃ」

「呼び名? ボルドークでしょ?」

「それは生前の名前。〝再来(レヴナント)〟は個性こそ色濃く残しているけれど、自我は失っている。つまり、自身の名も覚えていないワケ」

「んー。呼び名なら、ボルドークより黒犬かな?」


 瞬間、ボルドークがピクリと動いた。

 ヒューゴが言う。


「そのままだケド、彼もそれがいいようだネ。そう名付けたら?」

「よし。今日からお前は黒犬だ。いいね?」


 すると黒犬はスラリと剣を抜き、地面に突き立てて首を垂れた。


「騎士の礼は覚えているのね」

「習慣も個性のうちだから」

「ふぅん。それはそうと気になったんだけど」


 ロザリーはヒューゴをまじまじと見た。


「ヒューゴも〝再来(レヴナント)〟なの?」


 ヒューゴはフッと笑う。


「ボクは別。特別製サ」

「そうなの?」

「だって自我も記憶もあるじゃないか」

「ああ、そっか。……じゃあ、なんて種類の死霊(アンデッド)なの?」

「教えない。でもそのときが来ればわかるサ」


 ヒューゴはそう言い残し、校舎裏から去っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説2巻&コミカライズ1巻 4月25日同時発売!            
↓↓『特設サイト』に飛びます↓↓ 表紙絵
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ