表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
263/334

260 葬魔灯ダイヴ

 四度目となる巨人の出現。

 遥かなる巨人との戦いは、終わりの見えない持久戦の様相を呈していた。


「マズいぜ、ロザリー」


 オズが言う。


「きっと術者が複数いるんだ。何かクソデカ巨人の幻を生み出せるギミックがあって、それを術師の誰かが発動させる。これだけの幻術だ、一度使えば魔導が枯渇するんだろう。だからあらかじめ複数人用意してんのさ。三度目の術師は首吊り公が呪い殺したが、そもそも次を用意してるからさほど問題にはならないってわけだ」


 それを聞いていた首吊り公が忌々しそうに言った。


「ならば全員、呪い殺してくれる!」


 そう言い放つなり、剣王のいる西の城門のほうへ立体移動で飛び去った。


「……仮に複数人いたって限りはある。倒せるわ」

「わかってねえな、ロザリー。複数人用意できるってことは、術者のハードルが低いんだよ。ギミックのほうに強い力があって、術師はわりと雑でもいいってこと。だとすれば何人用意してるか見当もつかねえ。何なら術師を途中補充なんてこともやりかねねえ」

「……理屈ではそうかもしれないけど」


 ロザリーは訝しげに首を振った。


「納得いかないのか?」

「……ん。そもそも本当に複数人いるのかな?」

「そこからか? 首吊り公の呪殺はたしかに通っただろ? 通ってしまえば、剣王のおっさんですら斬りようがない。術師が死んだのに大巨人が現れたんだから、他に可能性はないと思うが」

「ヴラド様が呪殺を送ったとき、一瞬だけど私にも向こう側が見えた気がしたの」

「ほーう。それで?」

「術師が死者に見えたわ」

「うん、だから首吊り公が呪い殺したから、次の術師が――ちょっと待て。それって、術師がそもそも死んでるって意味か?」

「そう。だから呪殺は通っても効かなかった」

「待て! ……待ってくれ。そりゃ元々死んでりゃ呪殺は無効だけどよ」

「でしょ?」

「でも死者が幻術なんて使うわけ……」


 そこでオズがぎょっと目を剥く。


「不死者、ってことか?」

「……たぶん」

「……何でそこが『たぶん』なんだよ。ただの死者なら術なんて使えないだろ?」

「それはそうだけど」

「じゃあ不死者じゃないか」

「でも、何か違って見えたの!」

「違う? 具体的にはどう見えたんだ?」

「う~、質問ばっかりしないで! 私も遠目にチラッと見えただけなの!」

「それじゃ根拠薄いぜ、ロザリー」

「わかってるっ。言ってみただけ。……え!?」


 少しムッと拗ねた顔のロザリーを、彼女の影がふわりと立ち上がって包み込んだ。

 影は後ろからロザリーを抱きかかえるようにしていて、それはロザリーの意図したものではない。


「……ヒューゴね?」


 ロザリーがぶっきらぼうにそう言うと、影に色が付き、ヒューゴが現れた。


「うおっ、ヒューゴじゃん。久しぶりぃ~」

「今さら何しに来たのよ、ヒューゴ」


 ヒューゴはオズを見てにこりと笑い、彼に言った。


「やあ、オズ。ごきげんよう。ちょっと頼みがあるンだが、いいかな?」

「え? あ、うん。別にいいけど」

「しばらくロザリーの身体を頼む」

「ああ、お安い御用……って、え? どういう意味!?」


 ヒューゴはそれに答えず、また影になって漂い、次の瞬間にはロザリーの目前に現れていた。


「っ! ヒューゴ!?」


 ヒューゴはロザリーの顔を両手で押さえ、彼女の紫眸を覗き込んだ。

 奇妙な感覚がロザリーを支配する。

 ヒューゴの瞳が、鼻が、皮膚さえも消えていき、髪だけが残った骸骨のように見える。

 眼球の消えた暗い眼窩がこちらを見ている。

 それは底の見えない深い淵のようで。

 月も星もない夜空のようで。

 いつしかロザリーの意識は、彼の暗い眼窩へと吸い込まれていった。

 まるで魅入られるように――。


――――――――――――――――――――――――――


「ここって――」


 ロザリーは高原に立っていた。

 夜空が近い。

 高原は四方を険しい峰々に囲まれ、まるで神々の創った箱庭のようだ。

 足元には白く儚げなエリュシオンの花が咲き乱れ、夜風が芳香を空へと運ぶ。


「これから君に【葬魔灯】を見てもらう」


 背後から声がして、ロザリーは勢いよく振り返った。


「ヒューゴ! 何のつもり!? 今すぐ私を戻して!」


「【葬魔灯】は夢だ。だが現実でもある」


「あなたの【葬魔灯】は見たわ! 二度も見ない!」


「【葬魔灯】は魂の継承。その結末は必ず〝死〟で終わる」


 会話が噛み合わない。

 ヒューゴの表情は抜け落ち、まるで蝋人形のようである。

 ――いつもの彼ではない。

 そう感じて、ロザリーは後ずさった。


「……怖いよ、ヒューゴ」


 彼はなおも表情のない白い顔でロザリーを見ていたが、ある瞬間、ふといつもの顔に戻った。


「僕もさ、ロザリー。僕も怖い」

「ヒューゴ……?」

「いつか言ったね、君にもう【葬魔灯】を見てほしくないって」

「覚えてる。私の魂が壊れてしまうからって」

「そうだ。……君は、僕の役割を正しく認識しているだろうか」

「役割……?」

「君の下僕としての、僕の役割だ。今の僕の存在意義と言い換えてもいい」


 ロザリーは少し考え、こう答えた。


「先代の死霊騎士(ネクロマンサー)で、次代の死霊騎士(ネクロマンサー)に自分の【葬魔灯】を見せて、魔導を継承させる。その後は……私の護衛とか、教育とか?」

「正しい答えだが正確ではない。僕も君みたいに考えていたんだが、そうではなかったようだ」


「……どういうこと?」


「【葬魔灯】は限りなく現実に近い夢だ。そして必ず〝死〟で終わる夢。その現実じみた痛みと苦しみは、死霊騎士(ネクロマンサー)自身の魂に大きな傷を残す。夢と現実の区別なくば、その傷は魂を殺し得るものとなる。境目が必要なんだ、夢と現実の境界線が。……それが何だかわかるかい?」


 ロザリーは、ハッと周囲を見回し、それから言った。


「……それが、エリュシオンの野?」


 ヒューゴは微笑んで頷いた。


「ご明察。【葬魔灯】へ誘われた君をエリュシオンの野へと導く案内人。それが僕の役割だったんだ」


 ヒューゴは少し歩いてから足元の花を一輪摘み、そっと宙へ投げた。

 夜風が花を攫い、花弁を散らせながら山の頂へと運んでいく。


「君には言わなかったが……僕には【葬魔灯】の予兆が見える。どうやら案内人にだけ備わる能力のようでね。今までは『【葬魔灯】を見てしまいそうだ』『見なければいいが』『ああ、見てしまったか』と、そんなふうに思ってた。でも違ったんだ、予兆を見たら必ず【葬魔灯】は訪れる。確実に起こることの先触れに過ぎず、僕には抗う余地がない。……だったらなぜこんなものを見せる! 避けられないならば予兆など見せられても意味がないだろうに!」


 声を荒らげるヒューゴに、ロザリーがおずおずと尋ねる。


「……この【葬魔灯】も予兆が?」


「君がランガルダン要塞で首吊り公と共に戦っていたときさ。あのとき僕が出てこなかったのは、首吊り公に僕を見られたくなかったからだが――あのとき出現した巨人の王の姿に、僕は【葬魔灯】の予兆を見てしまった。もはや予感ではない、確信に近かった」


 大きく息を吐いて苛立ちを吐き出し、ヒューゴが続ける。


「そこで僕は考えたんだ。案内人の僕がいなければ【葬魔灯】を見ないのではないか? 僕が近くにいるから【葬魔灯】を見てしまいやすくなっているのではないか? とね。だから僕は君の影――冥府の前庭からずっと奥に潜り、君の声すら届かない、落ち続ける闇の中でジッと息を潜めていた」


「なのに、どうして出てきたの?」


 ヒューゴが自嘲気味に笑う。


「無駄だと知ったからさ。奈落にいる僕に、【葬魔灯】の予兆がより鮮明に見えてしまった。そんなことでは逃れられないと僕を嘲笑うがごとく、ね。……だが、同時にもう一つの可能性も見えたんだ」


「もう一つの……可能性?」


「【葬魔灯】を、運命付けられた時期より早く、君に見せることができるかもしれない。そう考えたのさ」


「どういう、意味?」


「遥かなる巨人の幻を生み出す術師――それが君に【葬魔灯】を見せる死者だ。その死者は遥か遠く離れた場所にいて、君が【葬魔灯】を見るのは本来もう少し先のこと。しかし……首吊り公の呪殺は確かにその死者を捉えた。わかるかい? 彼の呪殺によって道ができたんだ。あとは案内人(・・・)である僕が仲介人(・・・)として振る舞えば、【葬魔灯】にこちらから飛び込むことができる。そう思ったから君を夢に攫った。……どうやら成功したようだ」


 ロザリーが微かに首を横に振る。


「わからないわ、ヒューゴ。結局は【葬魔灯】を見てしまうのよね?」


「いつかは。何か月後か何年後かわからないが、おそらく君は西域に足を運び、彼の【葬魔灯】を見ることになる。本来、【葬魔灯】は死者と相対して見るものだからね」


「だったらなぜ? 早く見せて意味はあるの?」


「今の君には遥か遠く西域まで足を運ぶ理由がない。つまりこれから理由ができるんだ。おそらくそれは〝(かたき)討ち〟だろうと僕は思う」


「敵討ち!?」


「三人の大魔導(アーチ・ソーサリア)をもってしても、繰り返し襲い来る遥かなる巨人を退けられないのだろう。君たちは仮にも大魔導(アーチ・ソーサリア)だ、死にはしない。たかが幻術、自分が退けばいいだけのこと。だがその後にハンギングツリーは無く、君の知人たちもいくらかは死ぬのだろう。もしかすればミストラルまで侵攻する可能性もあるにはあるしね?」


「今、【葬魔灯】を見れば……それを避けられる?」


「おそらく、ね。正直、僕にはロザリー以外の人間のことなど心底どうでもいい。だが僕はロザリーの忠実なる(しもべ)。【葬魔灯】が運命づけられて避けられないならば、わずかでも君のためになるよう運命を操ろう」


 饒舌に話していたヒューゴが、ふと不安そうな顔になって口ごもる。


「だが……一人の死霊騎士(ネクロマンサー)が見る【葬魔灯】は一度か二度だ。君が壊れてしまわないか……やはり怖い。恐ろしいよ」


「ヒューゴ……」


「でも、もしかしたら――」


 夜風が吹き上げ、ヒューゴの前髪が上へとなびいて彼の顔が露になる。


「――君は最後の死霊騎士(ネクロマンサー)なのかもしれない」

「……? それってどういう……」


「いや、すまない。最後のは忘れてくれ」


 ヒューゴはくるりと向きを変え、高原の端へと歩き出した。

 四方を囲む峰々と高原の間には暗くて深い谷があり、底は見えず漆黒の闇が広がっている。


「首吊り公の呪殺は素晴らしかった。精巧で緻密……だからこそ、その道筋を追える」


 ヒューゴが谷の闇に手をかざす。

 すると闇が揺らぎ、地響きを立てながら小さな峰が隆起してきた。

 ロザリーの立つ高原と同じ高さで、峰の頂――三メートル四方くらいのわずかな部分だけが闇に浮かんで見える。


 その頂に背を預け、膝を抱えてうずくまる人影がある。


「あれが……?」


 ヒューゴは頷き、高原と小さな峰の間の谷間を覗き込んだ。

 深い闇が口を開けている。


「跳べるかい?」

「うん。ちょっと怖いけど」

「なら一緒に跳ぼう」

「うん」


 ヒューゴが手を差し出し、ロザリーがそれを握る。

 二人は手を握って、揃って闇を跳び越えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説2巻&コミカライズ1巻 4月25日同時発売!            
↓↓『特設サイト』に飛びます↓↓ 表紙絵
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ