表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
163/320

161 ベルム開幕

 闘技場の上から生徒たちの姿が残らず消えた。

 ひな壇の上にテーブルと椅子が運ばれてきて、そこにヘラルドと首吊り公が座る。

 テーブルの上には魔導拡声器(ラウドヘイラー)が置かれ、ここがベルム実況席となる。

 二人の会話が観客席に響く。


『それでは公、引き続きよろしくお願いします!』

『はい、よろしく。……君、実況では敬語でしゃべるんだね?』

『ずっとあれでは観客の皆様が疲れてしまいますので』

『ん~、プロだねぇ』

『恐縮です。さて、今大会は第三百回の記念大会ですが……公はちょうど三十年前ですね、見事にリル=リディルの栄誉を勝ち取っておられます』

『懐かしいね、三十年か。どうりで物忘れが酷くなるはずだよ、ハッハッハ……』

『公の〝一人騎士団〟は伝説です。自分以外の全生徒を敵に回し、それを残らず吊るし――ゴホン! 全員を撃退して優勝されました』

『フフッ。そうさ、吊るした、吊るした。あれは痛快だった。……けど、やり過ぎたね。同級生を吊るすたびに観客席が阿鼻叫喚だったらしいから』

『それは……凄まじいですね』

『観客のほとんどが保護者であることを失念していたよ。若気の至りだね』

『っと、少々お待ちください……さあ、ここで生徒全員のエントリーが確認されたようです』

『さあ、いよいよだ』

『ではベルムの観覧形態への移行をよろしくお願いします』


 ヘラルドの声に応えるように、立体模型(ジオラマ)が稼働音を発し始めた。

 立体模型(ジオラマ)はみるみるうちに大きくなり、闘技場にぴったりと収まる大きさまで拡大した。

 大きくなった立体模型(ジオラマ)のあちこちで虫のように動くものがある。

 最終試練(ベルム)にエントリーした三年生だ。


『ベルムは広大です。現在の観覧形態でも詳細を把握することは難しいかもしれません。そこで――上空をご覧ください』

『ほう。ビジョンだね』

『はい。ベルム運営が見どころと判断した場面を、この四つのビジョンで映し出し、観客の皆様につぶさにご覧いただけます』

『よくできてるねえ』


 そのとき、感心する首吊り公の手元に、スタッフからボタン付きの小箱が運ばれてきた。


『それでは公……よろしいですか?』

『うん。これ、押してみたかったんだよ』

『それではよろしくお願いします!』

『よし。……最終試練(ベルム)、開戦!』


 首吊り公が小箱のボタンを押すと、立体模型(ジオラマ)の夜空に小さな花火がいくつも上がった。




 ――ベルム、南東の端。山岳エリア。


「うおう! ビビったぁ……」


 花火の轟音に身を固くしたオズは、夜空に上がった色とりどりの光端を見つめ、そう漏らした。

 オズはアリーナから薄らいで消えると、次の瞬間にはこの場所に立っていた。


「これがベルム……面白!」


 周囲には人影なく、オズ一人。

 しかしオズは油断せず、まずは身を隠すことにした。

 幸い山岳エリアは見通しが悪く、隠れる場所には困らなかった。


「ここでいいか。……しかしなんで夜スタートなんだ?」


 茂みに身を埋め、事前に教官から配られた地図を取り出す。

 地図には大まかな地形と拠点〝候補地〟の名称、そして自分の現在地を示すマーカーが記されている。


「またへんぴなところに転送されたな。隅っこじゃねーか」


 オズは背伸びして南東の方角を眺めた。

 しばらく上り傾斜の山肌が続いているが、地図にない部分になると、いきなり山肌が途絶えているように見える。


「あそこが山の頂上ってことも……んなわけねーな、地図にない部分は存在しないんだ」


 今度は逆――北西の方角を眺める。オズが今いる地点も二、三百メートルの標高があり、ある程度の展望がきく。


「開始地点はたぶんランダム。隅っこは良くないよな、狙われたら逃げられねーもん。早いとこ誰かと合流したいが、そううまくいくか……」


 そんなことを考えていると、ふいに帳が降りて地図が見えなくなった。

 花火が終わったのだ。

 オズは腰につけていたポーチ型の道具袋を手で探った。

 小型のランプと火打石を取り出し、明かりをつけようとした。

 が、寸前で思いとどまった。

 ランプと火打石を道具袋に戻し、地図もたたんでそこに入れた。


「花火は開始の合図だろう。明かりは禁物だな」


 オズは立ちあがり、茂みを伝って移動を始めた。

 目的地はとりあえず地図でいうと中央エリア付近だ。


「隠れてやり過ごすだけなら、ここは上々なんだけど……っ!」


 変化に気づいたオズが、すぐさま腰を落とす。

 枝葉の隙間から彼が覗く先には、明かりが見えている。


「……直前に『光あれ』が聞こえた。迂闊な奴だ。戦は始まってるんだぞ?」


 オズの言葉を肯定するように光が揺れた。

 同時に聞こえてくる叫び声。

 勇ましい騎士の掛け声とはほど遠い、裏返った悲鳴のような声が二種類聞こえる。

 やがてひと際甲高い声が辺りに響き、光が消えた。


「……殺った。さて、どうするか」


 オズはしばし考え、それからため息をついて地面に胡坐をかいた。

 早く中央付近へ移動したいが、目の前にリスクがある。

 移動するためには、光が消えた付近にいる迂闊者を殺した生徒への対処が必要だ。


 方法は二つ。

 相手を殺すか、気づかれずにすり抜けるか。

 オズは腕っぷしには自信がある。剣技会の好成績がその自信を裏付けている。

 しかし相手はベルム開始早々、躊躇いなく同級生を殺す奴だ。

 狂暴なのか、残酷なのか。それとも錯乱しているのか。

 どれにしても近づきたくない相手だ。


「焦っても仕方ねーしな」


 オズが選んだのは〝見〟。様子見だ。

 相手に先に動いてもらい、その動向をオズは漏らさず見て、対応する。

 オズは光が消えた付近を注視しながら、腰の道具袋に手をやった。

 道具袋には魔導充填薬(エーテル)がひとつ入っている。

 自作ではなく、薬学が得意なロロからせしめたもの。効果は折り紙付きだ。

 魔導の高まりは身体能力に転化され、再生・治癒能力をも促進させる。

 即ち高性能な傷薬として使えるのだが、虎の子の魔導充填薬(エーテル)を開始直後に使いたくはない。


(……いきなり戦闘はちょっと、な)


 そんなふうに思案を巡らせる彼のすぐ近くで音がした。

 真横の茂みが動いている。


(あぶねー! 声出そうだったっ!)


 オズが口を両手で押さえてうずくまるその横を、気づかずに通り過ぎる人影。

 夜の闇でもシルエットでわかる、女子生徒だ。

 音を立てず、目を凝らす。

 赤のクラス生、ジュノー派幹部。ずっとオズを疑っていたベルだ。


(悲鳴を聞いて向かってきたのか。どうする気だ……?)


 ベルはオズに気づかない。

 用心してるのか、ゆっくりとした足取りで先ほどの光が消えた付近へと進んでいく。

 オズは彼女を見送ってからゆっくりと立ち上がり、あとをつけ始めた。

 決して気づかれない、しかし見失わない距離を保って。

 やがてベルは歩みを止めた。オズがその場に伏せる。ベルはじっと足元を見ているようだ。


(光が消えたのはあの辺り……死体を見てるのか?)


 オズはそっと姿勢を起こし、身体を伸ばしてベルの足元を見た。見てすぐに身体を伏せる。


(大きな血だまりはあるが死体はない。死んだらベルムから消えるのか)


 そのとき、どこからか声がした。

 オズに対してではない、ベルを呼んだようだ。

 ベルは警戒を解いたようで、声がしたほうへ無造作に歩いていく。

 するとそちらから男子生徒が二人、ベルのほうへ向かってきた。

 三人は合流すると、顔を突き合わせて何やら口論を始めた。


(なぁるほど、そういうことね。さっきのルールの話も合わせれば……いけるかも!)


 オズはぴょんと起き上がり、ズンズンと三人のほうへ歩き出した。


「いいわ、もう。このことはジュノーに報告するから」

「固いこと言うなよ、ベル。お前だって同じ状況なら殺すって」

「そうそう! 俺らは悪くないんだよ!」

「あんたは黙ってて、ギリアム」

「うっ……」

「だいたいあんたはお供がいなきゃ何の役にも――誰っ!?」


 ベルが初めに気づき、男子生徒二人もオズに気づいた。


「……オズ。脅かさないで」

「そりゃこっちのセリフだって、ベル。こんなとこで言い争いされちゃあ、気になって来ちまうってもんだろ」


 そう言ってヘラヘラと笑うオズを、三人は目を細めたり、横目で見たりしている。

 猜疑心。

 ありありとその感情が浮かんでいる。


「どうした、レントン? お喋りなお前がずいぶんと静かだな?」


 二人目は赤クラスの嫌なやつ、ギリアム。

 そして三人目はニルトラン子爵の息子、ラナを目の敵にしていたレントンだった。

 レントンは片眉を上げただけで、言葉を返さなかった。


「お喋りキャラはやめたわけね。ま、いいや。最初にお前らと合流できたのはラッキーだ。四人でジュノーに合流しに向かおうぜ?」

「冗談はやめろ」


 レントンが腕組みして首を傾げる。


「オズ。お前は入れない。信用できねーよ」


 オズは大袈裟に驚いてみせた。


「冗談ってなんだよ! 信用できねえ? 知ってんだろ、俺はジュノー派だ。昨日の夜、公表したじゃないか!」


 三人はそれに答えない。

 レントンは疑いの目を隠そうとせず、ベルは俯き、ギリアムはベルとレントンの顔を交互にキョロキョロと見ている。


「ベル。お前は公表したとき、すぐ近くにいたじゃないか」


 するとベルは顔を上げ、言いにくそうに言った。


「……私もレントンと同じ。あなたを信用できないわ。後ろから襲われるかも」

「そりゃないぜ! こいつらは? 信用できるって言うのかよ!」


 ベルは再び俯いた。

 レントンが言う。


「俺たちゃ最初から同じジュノー派だ。潜入だなんだ怪しい真似してたお前とは違う。な、ギリアム?」

「っ、ああ! そうだ! だいたい俺は一年の頃からお前が気に食わねーんだよ!」


 言われたオズは後頭部をボリボリと掻き、それから突拍子もなくギリアムに言った。


「……ウィニィ派か?」

「はあ? 俺はジュノー派だ、寝惚けたこと言ってんじゃねえ!」

「お前のことじゃない。さっき殺った相手のことだ」


 ギリアムは「うっ」と詰まり、黙り込んだ。

 代わりにレントンが答える。


「オズ、何の話をしているんだ?」

「ごまかすな。殺ったんだろう? ジュノー派の仲間を」


 レントンは不敵に笑い、ギリアムは頭を抱えて「あああ!」と奇声を上げ、しゃがみ込んだ。

 ベルがぼそりと言う。


「……なぜ、死んだのがジュノー派だってわかったの?」

「口論の理由さ。殺されたのは聖騎士(パラディン)聖騎士(パラディン)がいるのはジュノー派とウィニィ派だけ。口論になるのは、仲間殺しだったからだろう?」

「……やっぱりあなたは油断ならないわね」


〝仲間殺し〟という言葉に反応したのか、ギリアムが悲鳴のような声で叫んだ。


「仕方ないだろう!? この暗さじゃ誰かなんてわからないし! いきなり近くで『光あれ』なんてやられたら殺るしかないじゃないか!」

「ま、そんなとこだろうな。……レントンは?」

「あん?」

「トドメ刺したのはお前だろ? お供無しのギリアムにそんな度胸ねーもん」

「わーかったよ。認める」


 レントンは剣ではなく、腰の後ろに差したナイフを抜いてオズに見せた。

 血濡れのナイフだった。


「ギリアムが誰かと戦ってるのが見えてな。俺はすぐ加勢したんだ。後ろから襲って、顔をよく見てなかった。しくじったよ」


 オズはそれを鼻で笑った。


「嘘くせえ」

「ああ? 嘘じゃねえよ」

「後ろから襲った。獲物はナイフ。喉笛を掻っ切ったんだろ、お前」

「……だとしたら何だ」

「切る前に顔を見たはずだ。俺なら見るね、反射的に」

「……見てねえ」

「ほ~ら嘘くせえ」

「見てねえ!」

「どうだ、ベル? 俺より仲間殺しのこいつらを信じるのか?」


 ギリアムは〝仲間殺し〟の言葉に再び頭を抱え、レントンはベルをキッと睨んだ。

 ベルは答えに窮し、ただ顔を歪めた。


「こっちを見ろ、ベル! こいつはオズだぞ!? 騙されるな!」

「おー、怖。レントン君の仲間殺しはまだまだ序章なのかもなー」

「ふざっけんな、オズ!」

「ベル、知ってるか? 快楽殺人者って女を標的にすることが多いらしいぜ?」

「かいら……オズッ! まずお前を殺してやる!」

「うわわ! 殺されるぅ~!」


 オズはふざけて逃げ回り、ギリアムは「ヒイッ」と短く悲鳴を上げた。


「落ち着いて、レントン」


 ベルはレントンにゆっくりと近づき、彼の背中を擦った。

 そしてオズに言う。


「オズ。あなた何がしたいの?」

「へ? 何って……そりゃ初めに言った通りだよ。四人で組んで、ジュノーに合流したいのさ」

「逆のことしてる」

「そうか?」

「私たち三人の仲を引き裂こうとしてる」

「それは誤解だ。俺はお前に見せたかったのさ。スパイの俺と、臆病なギリアムと、残酷なレントンを。信用に足る奴なんざ、俺たちの中にはいないって」

「……ジュノーと合流するまでの辛抱よ。団員になれば同士討ち(フレンドリーファイア)禁止だから、傷つけ合うこともなくなる」

「そう、それ! 信用できなくても同士討ち(フレンドリーファイア)があるんだよ!」

「……だったら、何?」

「あのさ、お前ら――」


 オズはたっぷりと間を取ってから、悪い笑みを浮かべて言った。


「――裏ルールって知ってる?」


オズ「ここでいいか。……しかしなんで夜スタートなんだ?」

首吊り公「だって花火が見えないじゃないか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説2巻&コミカライズ1巻 4月25日同時発売!            
↓↓『特設サイト』に飛びます↓↓ 表紙絵
― 新着の感想 ―
う~ん、トリックスター。 小心者、裏切り者、中途半端に頭の回る悪党には、効果覿面だなぁ。これから毎秒、引っ掻き回していこうぜ!
[一言] 騎士団設立前から戦闘が可能ということは、ソロの人は本拠地を持つ必要がないし、チームの人も同士討ちにさえ気を付ければ本拠地を持たないほうが有利になりそう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ