表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
119/320

118 卒業試験開始

 卒業試験が始まった。

 第一の試験は、座学全般と魔術学から出題される筆記テスト。

 場所は四つの大教室。

 魔導性ごとに分かれ、三日かけて行われる。


 今日は筆記テスト最終日。

 最後の科目は魔術――ロザリーの場合、魔女術(ウィッチクラフト)になる。

 カリ……カリ……。

 羽根ペンの走る音が無数に聞こえ、たまにため息や咳払いが聞こえるだけ。

 意識を向ければ、隣の生徒の呼吸音が聞こえるほど静かだ。

 ロザリーは順調に、回答を重ねていた。


(ひも状の物体に仮初の命を宿し、意図通り動かす術は――【蛇縄術】、と)

(楽勝、楽勝!)

(次は――んっ? 次の文章のうち、間違っている部分を青のインクで正せ?)

(間違いはすぐにわかる……けど、青のインクなんて持ってきてないよ?)


 視線だけでちらちらと他の机を見回すが、インク壺を複数持っている生徒は見当たらない。

 もしかして用意されているのかもと思い、ロザリーは自分の机の引き出しに手をかけた。

 引き出しは開かなかった。

 鍵がかかっている。


(……なるほどね)


 ロザリーは目立たぬように指を波打たせ、引き出しに【鍵開け】を使った。

 引き出しを引くと、青のインク壺がぽつんと置かれている。

 ロザリーは思わずにやけた。


(筆記テストに実技を混ぜるあたり、問題作成者はヴィルマ教官ね)


 ――それから一時間後。

 試験終了を告げる鐘が鳴った。


「ふぅ~。終わったぁ」


 ロザリーが仰け反って大きく伸びをすると、後ろの席のロロがクスッと笑った。


「大袈裟にため息なんかついて。ロザリーさんなら楽勝だったでしょう?」


 ロザリーが顔だけで振り返る。


「そんなことないよ。ほんとに疲れた」

「またまたぁ。青インクの問題を、ずいぶん前に解いていたじゃないですか」

「うっかりミスが多いから、頭から見直してたんだ」

「ああ、なるほど」


 ロザリーはふと、思い出し笑いをした。


「ロロってば、終了直前まで引き出しをガチャガチャやってたね?」


 するとロロが口を尖らせる。


「この鍵、難しくありません? 【鍵開け】に気づけば、すぐ開けられるくらいの難易度でいいのに!」

「ロロの鍵だけ難しかったりして」

「ええっ!? ……ヴィルマ教官の意地悪さなら、十分にありそうですが」


 大教室の皆が、ロザリーとロロのように雑談に興じている。

 と、それを一喝する声が響いた。


「私語を慎め! まだ終わっていないぞ!」


 この時間の試験官、ルナールである。


「伝えていた通り、今年は最後に小論文がある! これから問題と解答用紙を配る! 問題は裏返しのまま机に置き、指示を待つように!」


 ロザリーは愕然とした。

 回ってきた問題と解答用紙を受け取り、青ざめた顔で後ろのロロに回す。


「小、論、文?」


 ロロは自分の後ろに用紙を回しつつ、こともなげに言った。


「ええ。先月くらいにルナール教官が言ってましたよね?」

「……覚えてない」

「ロザリーさん、ルナール教官の授業はよく寝てますもんねぇ。でも、テスト期間前に配られた試験概要にも書いてありましたけど」


 ロザリーは頭を抱えた。


「……ちゃんと確認してない」

「あらら」

「ロロは準備した?」

「もちろん」

「うああ、ヤバい……」

「でも、ロザリーさんなら大丈夫かと」


 ロザリーが頭を抱えたまま、ロロを睨んだ。


「なんで?」

「どうせ小論文のテーマは、この問題用紙をめくるまでわかりませんし」

「そうなの? ……じゃあ、ロロは何を準備したの?」

「テーマは不明ですが、ひとつ注意書きがあったんです。『古代魔導(リュロンド)語を二語以上、覚えて臨むように』と」

古代魔導(リュロンド)語を?」

「昨今、古代魔導(リュロンド)語を使える人材の減少が社会問題になっています。たぶん、それを受けてのことかと。来年か再来年あたりには、必修科目になっているかもしれませんねぇ」


 ルナールの声が大教室に再び響く。


「問題と解答用紙、足りないものはいるか! ……いないな? では、始め!」


 一斉に問題用紙をめくる音がこだまする。

 ロザリーだけは、恐る恐ると問題用紙をめくった。


『あなたが属する魔導性について、他の魔導性と比較して優れた点を論じよ』

『ただし、古代魔導(リュロンド)語を二語以上用いるものとする』


 問題を読んで、ロザリーは安堵のため息をついた。


(テーマは難しくない)

(ああ、でも……私の場合、死霊騎士(ネクロマンサー)? 魔女騎士(ウィッチ)?)

魔女騎士(ウィッチ)でいいか、なにも死霊騎士(ネクロマンサー)について教えてやることはない)

古代魔導(リュロンド)語を二語以上(・・)、か。これは点差がつきそうね)

(さて。どの単語を使おうか――)


 ロザリーは頭の中にある、卓越した古代魔導(リュロンド)語学者でもあるノアの知識にアクセスした。

 が、そこには聞きなれぬ言葉の海が広がっていた。

 ロザリーはめまいを感じ、すぐにノアの知識から意識を離した。


(――多すぎる。選ぶどころじゃない)

古代魔導(リュロンド)語で話そうとすれば、自然に出てくるんだけどな)

(そうだ。話すつもりで、全編古代魔導(リュロンド)語で書いちゃえ!)


 こうして、のちに古代魔導(リュロンド)学会を揺るがすことになる〝ロザリー論文〟の執筆が行われたのだった――。




 ――三日間の筆記テストが終了し、ロザリーはロロたち赤のクラス生と共に作戦本部へと向かった。

 すると、リビングのソファに寝転ぶラナの頭が見えた。


「ういーっす、ラナ。お疲れ~」


 ラナが上半身をむくりと起こす。


「ロザリー、お疲れ~。ロロにウィリアスにルークもお疲れ~」

「お疲れ様です」「お疲れ」「おつー」


 一人名を呼ばれなかったオズが、ムッとした顔を浮かべる。


「おい、俺は!」

「あー、いたんだ? オズもお疲れ~」

「チッ。お疲れ!」


 ロザリーたちはそれぞれにソファや絨毯の上に腰を下ろした。

 ラナが誰にともなく尋ねる。


「ねえ。赤のクラスの勧誘は失敗したの?」


 ラナがそう言うのは、ロザリー派の顔ぶれが変わっていないからだ。

 今いるのは、勧誘作戦を話し合ったときと同じ六人だけ。


「失敗ではないと思いますがね」


 そう切り出したのはロロだった。


「ベルさんとギリアム君にジュノー派だと認めさせたのは大きな成果です。選択肢は二つだと誘導して、ジュノーに付かないならロザリーさんに付くべきだという印象も与えることもできた」


 オズが頷く。


「見せ方よかったよな。ロザリーとウィリアスが握手した瞬間、完全にこっちのムードになったもん。ベルは歯ぎしりしてたぜ」

「……オズ君が考えなしに口出したときは、どうなるかと思いましたがねぇ?」


 ロロは魔導充填薬(エーテル)の件の意趣返しとばかりに、嫌味ったらしくオズに言った。

 しかし、オズは。


「台本通りだけど?」


 と、一言。

 ロロが驚いてウィリアスの顔を見ると、彼は苦笑した。


「オズは放っとくと何を口走るかわからないからな」


 ロロはため息交じりに感嘆した。


「だから役割を与えて、オズ君を制御したわけですか。さすがはウィリアス君、不調法者の扱い方まで心得ているとは」


 オズが首を捻る。


「ぶちょーほー? それって何語? 古代魔導(リュロンド)語?」

「オズ君は気にしなくていいです」


 ロザリーが口を開いた。


「でもさ。アイシャさえ顔を見せないのはどうなの?」


 ウィリアスは問題ない、というふうに手のひらを振った。


「アイシャには、できるだけ女子を連れてきてくれと頼んでる」

「そうなんだ。……アイシャがそう動いてくれるなら、期待できる気がしてきた」

「期待していい。彼女をすんなり引き込めたのは大きい」


 ロロも頷く。


「彼女って勝気で喧嘩っ早いですけど、不思議な魅力がありますからねえ。……ラナさんに似ているかも」

「私?」


 ラナが自分を指差すと、オズがにんまり笑って頷いた。


「ああ。魅力以外はそっくりだ」


 オズに向かってクッションが飛ぶ。

 ウィリアスが話を続ける。


「男子のほうも、もう少しとれそうだ。これはギリアムの人気がないおかげだが」

「ふふ、ギリアムさまさまだね」


 ロザリーが笑うと、ウィリアスは少し言いにくそうに切り出した。


「ロザリー。ギリアムに人気がない一方で、お前のことを嫌がってる――いや、怖がってる奴も想像よりいるようだ」

「わかってる、それは仕方ないよ」

「で、だな」


 ウィリアスが他の五人の顔を見回した。


「勧誘作戦、第二弾をやろうと思う」


 ロザリーが問う。


「何をやるの?」

「見学ツアーだ」

「見学ツアー!?」


 オズが呆れたように言った。


「この忙しい時期に、どこを見学するってんだ?」


 するとウィリアスは、腰を下ろしているソファをぽん、ぽんと二度叩いた。


「ここだ。この作戦本部を見てもらう」

「あー。そういうことか……」


 オズは腑に落ちたようだ。

 ラナやロロやルークも、納得した様子で頷いている。

 ロザリーだけが、その意義がわからない。


「なんでここを見てもらうのが勧誘作戦なの?」


 ウィリアスが答える。


「俺はこの部屋に入ったとき、とても驚いた。きっと、オズたちもそうだったはずだ」


 オズとロロ、ラナが揃ってうんうんと頷く。


「同じように他のみんなにも驚いてもらおう、って寸法さ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説2巻&コミカライズ1巻 4月25日同時発売!            
↓↓『特設サイト』に飛びます↓↓ 表紙絵
― 新着の感想 ―
[一言] >同じように他のみんなにも驚いてもらおう、って寸法さ 一坪ちょいの倉庫に何十人もの人間がぞろぞろ入っていくのを、ほかの派閥に見せつけるつもりか
[良い点] 小論文のテスト出すのはルナール先生しかいないってイメージがあります。 [一言] 古代魔導語って当時は普通に使われていた・・・・・・
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ