表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/319

102 テーブルターニング

 実習が終わり、授業が再開して、ひと月が過ぎた。

 三年生のクラスは、最後の学園生活を満喫しようとする生徒たちで活気に満ちている。

 それに応えるように、授業内容も実践的な内容が多くなっていた。


 赤のクラス。

 教室はカーテンが閉め切られ、昼間なのに薄暗い。

 教室にいる生徒たちは、みんな揃いの黒ローブ。

 フードを目深に被り、興奮した様子で雑談している。

 そこへヴィルマが入ってきた。


「はいはい。ワクワクドキドキも結構だけど、これも授業だってことは忘れないで?」


 生徒たちは自分の席に戻り、それでも近くの生徒と話している。


「今日はお待ちかね、儀式の授業よ。儀式とは魔女術(ウィッチクラフト)における集団術。リスクの分散、高等魔女術(ウィッチクラフト)の難易度緩和、その両方において効果がある。でも――」


 ヴィルマの声のトーンが変わる。


「――忘れないで。儀式とは手軽にやるものではない。儀式を執り行うということは、それだけ危険で難しい術に挑戦するということ。そういった術は代償も大きい。いくら大人数で分け合っても、結局は致命的な代償を払わされるやもしれない。その儀式の成功率はいかほどか。その儀式は本当に参加する価値はあるのか。それらを慎重に判断し、参加を決断しなければいけない。参加を決断し儀式に臨む上でも、慎重さが必要よ。なぜならあなたの失敗が、儀式の参加者全員の失敗となるから」


 しん、と静まり返る生徒たち。

 その様子をじっくり眺めてから、ヴィルマがパン! と手を打った。


「脅しは終わり。儀式をはじめましょう。さあ、三人一組になって!」


 わっ、と声が上がり、黒ローブたちが立ち上がる。

 仲の良い者たちが三人ずつかたまり、その後であぶれた生徒たちが三人組を作る。

 ロザリーはロロ、オズと組むことになった。

 ロザリーとオズが椅子を持ってきて、ロロの机を囲む。

 ヴィルマが言う。


「これからやるのは〝ルーシーさん〟。やったことある人もいるかもしれないわね」


〝ルーシーさん〟とは、ミストラル地方で広く知られるテーブルターニングの一種である。

 用意するものはすべての文字と「はい」「いいえ」、それに六芒星を描いた一枚の紙。

 それと一枚のコイン。

 三人がコインに指を置き、その動きで占いを行う。


「三人の魔女がやる〝ルーシーさん〟は、巷のお遊びとは別物よ。雑霊を呼び、コインに宿らせ、予言や透視を依頼する、れっきとした魔女術(ウィッチクラフト)。雑霊が知りえないことまでは見通せないけど、知り得ることならならほぼ当たる。その精度は、騎士団の調査任務でも使われるほどよ」


 ヴィルマが三人組に一枚ずつ、紙とコインを配っていく。

 生徒たちは興奮を隠せず、ついつい笑顔で話してしまう。

 配り終えたヴィルマが、口元に指を当る。


「しっ。……静かに。儀式を執り行う上で、雰囲気作りは重要よ。成功率に影響することも実証されているわ」


 生徒たちは口をぎゅっと閉ざしたが、それでも頬が緩んでいる。


「やり方は一般的なものと同じ。六芒星の上にコインを置き、その上に三人の人差し指を重ねる。そして声を合わせて『ルーシーさん、ルーシーさん、出ておいで』と呪文を唱える。『はい』の上にコインが動いたとき、魔導が抜ける感覚があれば成功よ。さ、やってみましょう」


 ロロが紙の六芒星の上にコインを置いた。

 そしてロザリー、オズ、ロロの順に人差し指を重ねる。


「では、呪文を唱えましょう。せーのっ」


 ロロのかけ声に合わせ、三人が呪文を唱える。


「「「ルーシーさん、ルーシーさん、出ておいで」」」


 じっとコインを見つめる三人。

 しかし、コインは動かない。


「……動かねえな」

「オズ君、ちゃんとやってますか?」

「なんで俺なんだよ。ロロ(お前)かもしれないだろ」

「いや、オズが怪しい」

「ロザリーまで!」


 そのとき、わっと歓声が上がった。

 声を上げたグループの机を、他のグループが立ち上がって覗きこんでいる。


「ウィリアスのグループか、早いな」

「ね、もう一度やってみよう?」

「ですね」


 そうしてロザリーたちがまた、呪文を唱える。

 しかし、コインはピクリともしない。

 そうしているうちに、あちらこちらから歓声が上がっている。

 机の間を巡回するヴィルマが言う。


「成功したら、いろいろ質問してみて。……いろいろといっても、他人のプライバシーに関わる質問はダメよ? あと、私に関する質問もダメ。もしやったら、とっておきの呪詛で虫に変えてあげるわ」


 笑い声が起こり、教室は楽しげな雰囲気に包まれる。

 ロロが額を寄せて言う。


「……もしかして。成功してないの私たちだけ?」


 オズが周囲を見渡した。


「いや、ギリアムのグループが――あっ、成功しやがった!」

「うちだけぜんっぜん、動かないね……」


 巡回するヴィルマがロザリーたちの近くまでやって来た。

 未だ六芒星の上にあるコインを見て、それから三人の顔を一人一人順番に眺め、最後にフッと笑う。

 そしてそのまま去っていった。


「くそ、なんだあの態度! 成功したら教官の下着の色を聞いてやる!」

「ダメですよ、オズ君。虫にされたいんですか?」

「されたいわけあるかっ! つーか、原因はロザリーじゃねえの?」

「なんでよ」

死霊(アンデッド)を呼び出せる死霊騎士(ネクロマンサー)だから、雑霊ごときで儀式なんてやってらんねー、とか内心思ってんじゃねえか?」

「思ってないよ! ってかさ、ルーシーさんって死霊(アンデッド)なの?」

「知るか!」

「……でも、ロザリーさんが原因かも」

「酷い! ロロまで!」

「コインをぎゅーっと押しつけてませんか? ロザリーさんの力だと、雑霊は動けないと思います」

「あのねぇ。力加減くらいできるから」

「そうですか? 朝起きて、うがいするときにコップを握り潰したことがありましたが――」

「あれは、寝ぼけてて!」


 口論するロザリーたちを見て、近くのグループから嘲笑が漏れ聞こえてきた。


「もういい」


 オズが低い声で言った。


「ロザリー。お前、真剣にやれ」

「だからやってるってば!」

「そうじゃない。お前の魔導量と死霊騎士(ネクロマンサー)のスキルをフルに使って、とにかくコインを動かせ。もう雑霊でも悪霊でもなんでもいい。この際だ、地獄の王とか召喚してくれて構わない」

「オズ君!」

「劣等生扱いされるのはごめんだ。ロロは平気か?」

「いえ、それは……」

「ロザリー、できるな?」


 ロザリーは渋い表情を浮かべた。


「地獄の王とか知らないんだけど」

「だからどうした。やるか、やられるかだ」


 ロザリーは深くため息をつき、それからオズとロロに手を差し出した。


「なんだ、この手?」

「連帯責任」


 オズはロザリーと手を繋ぎ、空いた手をロロに差し出した。

 ロロは観念したようにため息をつき、ロザリーとオズの手を握る。


「……あったけえ。これ、ロザリーの魔導が流れてんのか?」

「そう、なんですかね」

「ロザリーからはガンガン流れてくるけど、ロロのはチマチマしてんなあ」

「ロザリーさんと比べられても困ります。オズ君だって――」

「なんだよ」

「――手汗が酷いです」

「緊張してんだよ!」


 そのとき。

 オズとロロの手が、ロザリーの手にぎゅっと握られた。

 二人がロザリーを見ると、彼女はほとんど(まぶた)を閉じていた。


「……もう少しで何かと繋がりそうなの。集中して」

「わ、わかった。集中……」

「集中……」


 三人の耳から雑音が遠のく。

 暗い闇にゆるゆると沈んでいく心地。

 そしてある瞬間、三人の首筋を冷たいものが撫でた。

 三人は弾かれたように目を開き、声を揃えて呪文を唱える。


「「「ルーシーさん、ルーシーさん、出ておいで!!」」」


 すると六芒星の上のコインが、ガタガタと揺れ始めた。


「やった! 動いた! 動いたよ!」

「でも、なんか動きがおかしくね?」

「あっ。指、置いてないです」

「置いてないのに動いてんな……」


 コインは次第にくるくると回り始めた。

 回転する速度はどんどん早まり、高速回転しながら宙に浮かぶ。

 そして三人の目の高さまで浮かび上がったとき。

 パァン! と弾けて、二つに割れた。

 紙の上に落ちた、割れたコインを見てオズが言う。


「成功か?」


 ロロが首を横に振って言う。


「これが成功に見えるそのポジティブ思考、見習いたいものです」

「えーっ。動けば成功だろ? なあ、ロザ……」


 オズが見ると、ロザリーは天井を見上げていた。

 その視線を追って初めて、頭上に浮かぶものにオズも気づく。

 それは三、四才ほどの幼女で、半透明に透けていた。

 ロザリーがごくりと唾を呑む。


「……もしかして、ルーシーさん?」


 幼女は嬉しそうに頷く。


「うん!」


 オズが仰け反って言った。


「なっ、なんで実物が出てくるんだよ!?」


 するとルーシーさんはオズに言った。


「だって、よばれたもん」

「呼んでない、呼んでない」


 首を横に振るオズに、すかさずロザリーとロロが言う。


「いや、呼んだよオズ」「呼びましたよ、オズ君」


 オズは「ああ、そうか」と口を覆い、それから机を叩いた。


「呼んだ! たしかに呼んだけどさ! ほんとに出てくることねーだろ!? こっちは呪文唱えただけなんだよ!」


 するとルーシーさんは、口をへの字に曲げた。

 目だけで上を見上げ、肩が震える。

 そしてついに、「うわーん!」と大声で泣き出してしまった。


「あー。泣かしたー」

「酷いです、オズ君」

「俺か!? 俺が悪いのか!? ……すまないルーシー! でも俺は悪くないと思う!」


 立ち上がり、なだめようとするオズ。

 しかし、ルーシーさんは泣き止む様子はない。


「謝罪する態度じゃないわ、オズ」

「ええ、反省の色が見えません」

「お前らなあ!」


 声を荒げたオズの背後から、コホンと咳払いが聞こえた。

 振り向くとヴィルマが立っていて、その後ろにはこちらの様子を窺うクラスメイトたちの顔が見えた。

 ヴィルマはにっこり笑って、ルーシーさんに語りかけた。


「ごめんね、ルーシー。ちょっとした手違いなの。今夜、私が呼び出してみるから、そのときにまた来てくれる? そしたら夜の間じゅう、一緒に遊びましょう!」


 ルーシーさんは、ぐしぐしとしゃくり上げながらヴィルマに聞いた。


「……ほんと? ほんとにあそんでくれる?」

「もちろん! たーくさん、遊び道具も用意しておくわ。あと、お菓子とジュースもね?」


 そう言ってヴィルマがウィンクすると、ルーシーさんはにまーっと笑った。

 そしてヴィルマの前までふよふよと飛んできて、小指を突き出した。


「やくそく!」

「ええ、約束!」


 ヴィルマと指切りすると、ルーシーさんは「バイバイ」と手を振って、薄らいで消えた。

 見届けたヴィルマはふーっと息をつき、瞼を指で押さえて言った。


「……まったく。本物を呼び出した人なんて初めて見たわ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説2巻&コミカライズ1巻 4月25日同時発売!            
↓↓『特設サイト』に飛びます↓↓ 表紙絵
― 新着の感想 ―
単なる幻想の存在…? それとも実際に「ルーシー」と言う強大な幼女が居たのか…? 真相を探る為に我々はこっくりさんの準備──…「1人」では意味無かったわ…。ふふふ…(悲)
簡易的な降霊術で完全な降霊術を成功させた稀有な例
異世界式の「コ◯クリさん」!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ