表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界恋愛系(短編)

義妹の嫌がらせで、子持ち男性と結婚する羽目になりました。継母として、義理の娘に嫌われることも覚悟していましたが、そこでようやく本当の家族を手に入れることができました。

「マリアベル・ノア・ホワイト! 何をしているのです!」


 私の言葉に目の前の少女が、ふてくされながらも立ち上がる。ふわふわの金色の巻き毛に、お人形のように整った顔立ち。じっとしていれば、天使のように美しい女の子だ。あくまでじっとしていればの話なのだけれど。


「自分より小さな生き物には、優しくしてあげなくてはいけません」

「なによ、あなたはわたしをいじめてるじゃない!」


 水たまりの中に引きずり込まれどろどろになった犬のジョンが、なんとも言えない哀れな声をあげている。おおかた泥遊びの相手を見つけることができず、無理矢理連れてきたのだろう。


 現役の猟犬や牧羊犬ならともかく、ジョンはすっかりおじいちゃんなのだ。激しい遊びは正直難しい。それでも健気に主人に従った結果、こうなってしまったに違いない。


「マリアベル。私がやっていることはいじめではなく、(しつけ)です」

「あら、わたしもジョンをしつけているの」

「ではこれから私も、あなたを躾ける際には水たまりに突き落とします。あなたの嫌いなニンジンスープの中でもいいかもしれませんね」

「もう、なによ! あなたなんか、大っきらいなんだから!」

「わかっていますとも。さあ、今すぐ着替えないと。ピアノのレッスンの時間まで、あまり時間がありませんからね」

「ふん!」


 あっかんべーと思いっきり顔を歪ませ、どしんどしんと足音を立てて屋敷に向かうマリアベル。私はそのまま、周囲のメイドたちに指示を出した。


「あの状態で癇癪を起こされたら厄介です。まずは風呂に入れます。駄々をこねたら、私も手伝いますから呼ぶように。お腹が空いていらいらしているのかもしれませんね。ミルククッキーと紅茶を厨房から持ってきて。いちごジャムも忘れないでね。ああ、そこのあなたは、ジョンを庭で洗ってやってちょうだい」


 承知しましたと頭を下げて、使用人たちが散っていく。ピアノの先生がいらっしゃるまであとわずか。私もまた足早に彼らの後を追いかけた。


 部屋の花瓶を倒す。

 授業を抜け出して、木登りや泥遊びをする。

 勝手にドレスを切り刻む。

 まったく、驚くほどのいたずらの数々。静かにしていると思えば、たいていとんでもないことをしでかしている。


 とはいえ、元気のありあまった子どもというものは、おしなべてこういうものなのかもしれない。マリアベルにとって不幸だったのは、彼女が村娘などではなく、貴族の跡取り娘として生まれたことだろう。


 彼女に手を焼いているらしい使用人たちには感謝されているけれど、悪意による嫌がらせというものは、こんな生ぬるいものではない。私は実家の家族を思い出しながら、そっと(かぶり)を振った。


 私の母は、幼い頃に亡くなっている。そして父は、喪が明けるのもそこそこに義母と義妹を連れ帰ってきた。まったくよくある話だ。そこから先も、お決まりの流れ。散々こきつかわれたあげく、奥さまを亡くしたという方のもとに、お嫁にいくことになったのだ。義妹の別れ際の言いぐさときたら。


 ――惨めなものね。お義姉(ねえ)さまったら。亡くなった奥さまの忘れ形見のお嬢さんがいるから、新しい子どもなんていらないそうよ。この家でも邪魔な人間。新しい家でも不要な人間なんて傑作ね。これからも惨めったらしく、嫌われ者として生きるがいいわ!――


 私とて、実家から外へ出たところで世界が劇的に変わるだなんて考えてもいなかった。所詮、政略結婚。青い鳥を探す気力など、残ってはいなかったのだ。


 ところが嫁いだ先で旦那さまに告げられたのは、義妹の話と似ているようでまったく意味の異なるものだった。


「グレース、娘にはできるだけ厳しく接するように。彼女の周りの人間は、私も含め彼女を甘やかし過ぎた。このままでは彼女のためにならない。継母として、嫌われる覚悟を決めていただきたい」

「……はあ」

「それから、申し訳ないが白い結婚になる。矛盾しているようだが、マリアベルが不安になることは避けたい。思うところはあるだろうが、娘の前では仲の良い夫婦に見えるように振舞ってもらうつもりだ」

「承知いたしました、旦那さま」


 私の返事に、旦那さまはほんのりと苦い笑みを浮かべた。都合の良いお願いをしている自覚はあるのだろう。


 悪い方ではない。娘思いの優しい父親だ。優しさの方向性を間違えていたことに気がついたなら、まだ十分に間に合うはずだ。


 それに、私はむしろほっとした。家族ごっこをする必要がないということは、とてもありがたいことだったから。


 私にとって「母」は、遠い存在だ。


 実の母は、私を見ながらいつもため息ばかりついていた。彼女にとって、自身の不幸の元凶は私だったのだ。


 義理の母もまた、いわゆる「母」とは呼べない方だった。「継母」としてはお手本のような女性だったけれど。


 だから、『嫌われる覚悟を』という旦那さまの言葉は、私の心を軽くしてくれた。無理をして母親になることもない。彼女には身近な大人つまりは家庭教師のようなものとして、その都度手助けをしてあげたらよいのだ。


 そういう訳で、私は結婚以来、率先してマリアベルの世話を焼いている。マリアベルは当初から迷惑そうにしていたが、最近ではだいぶ受け入れてくれるようになった気がする。


 もしかしたらこれは自己満足の代償行為なのかもしれない。マリアベルの心に寄り添うことで、かつての自分を救いたいだけなのかもしれない。


 それでも、マリアベルが幸せになってくれるなら、私もまた幸せになれるような気がするのだ。


「あら、今日はいい日になるかしら」


 庭を我が物顔でうろつくのは、2羽のカササギ。その深い青色の羽が眩しくて、私はそっと目を閉じた。



 ********



「さあ、ピアノのレッスンですよ」

「いやよ、つまんない」


 つんとマリアベルがそっぽを向いた。屋敷の中に戻っても、マリアベルはすぐに逃げ出そうとする。椅子に座ることがそもそも苦手な彼女だが、それでも歴史や語学と言った座学に比べれば、ピアノのレッスンは頑張ってくれている。それに、本来の彼女はとても素直な女の子なのだ。


「あら、私はあなたのピアノが聞きたいですね」

「うそばっかり」

「本当ですよ。それに私はまだ全然指が動きませんからね。ピアノを弾いて、教えてくれませんか」

「大人なのに、ひけないの?」

「ええそうなのです。今まで困ることばかりですから、この機会に勉強したいと思いまして」


 私はピアノに触れる機会がなかったため、ピアノが弾けない。一方の義妹は練習を真面目にやらなかったため、やはりピアノが弾けない。


 教養の無さは恥だ。裏を返せば、芸もとい教養は身を助ける。マリアベルには、私たちのように困ってほしくなかった。彼女の人生がより良いものであるように、たくさんのことを身につけてほしい。


 機嫌良くピアノの練習を始めたマリアベルだが、その集中力はすぐに途切れてしまった。こちらを振り返り、嬉々としておしゃべりをしてくる。


「グレースは、何色がすき?」

「緑色でしょうか。さあ、先生もいらっしゃっているのです。おしゃべりはまたあとで。今はレッスンの続きをやりましょう」


 むすっとした顔で、マリアベルが鍵盤に指を叩きつけた。悲鳴のような不協和音が響く。


「そんな風に乱暴に扱っては、ピアノが泣きますよ」

「明日の買い物には、ついてこないでよね! さがしたいものが、あるんだから!」

「大丈夫ですよ。久しぶりのお父さまとの親子水入らずです。どうぞ楽しんできて……」


 その途端、わっとマリアベルが泣き出した。隣にいるピアノの先生はと言えば、おろおろするばかりだ。


「なによ。わたしのことが、かわいくないのね。だから、そんなことを言うんだわ! お父さまに、言いつけてやるんだから!」

「マリアベルったら、ご機嫌ななめですね。お昼寝が足りませんでしたか」

「グレースは、なにもわかってない! あれしろ、これしろって、大っきらい。本当のお母さまでもないくせに!」


 マリアベルの言葉が、私の心をえぐる。私はマリアベルと自分を重ねるあまり、いつの間にか思い上がっていたのかもしれない。


 私とマリアベルの関係は、継母と継子だ。見知らぬ他人よりも、なおたちが悪い。そんな相手が家の中をうろつき、訳知り顔で指示を出す。確かにそれはどんなに不愉快で、腹立たしいことだろう。義母のような人間にはなるまいと努力していたが、私もまた失敗していたようだ。


 自分でも思った以上に胸が痛むのを感じながら、マリアベルを見つめた。言われなれている「嫌い」という言葉が、信じられないくらいに苦しい。


「あなたのお母さまは、もちろんおひとりだけ。わかっております。けれど、周りを傷つける言い方は、お母さまも望まれないはずですよ。来週は母の日ですから、お母さまへのお手紙を書きましょうか。お花と一緒にお墓にお供えすれば、きっと天国のお母さまもお喜びになります」

「もう、なによ! グレースのばかばかばか」


 何が気に食わないのか、マリアベルはピアノの椅子から飛び降りた。地団駄を踏み、さらにひどく泣きじゃくる。


 その時だ。


「まあ、かわいそうなマリアベル」


 女性の声が部屋に響いた。柔らかいはずなのに、不思議なほど耳に障る細く高い声。今日、この家に来客などないはずなのに。


 女性の顔を確かめ、私は思わず息をのんだ。女性は、マリアベルによく似た顔立ちをしている。彼女の血縁者だと考えるのが自然だ。それに使用人たちの様子を見れば、戸惑ってはいるものの、初対面という雰囲気はない。ちらほらと、「奥さま」という単語が耳に入ってくる。


 だが、マリアベルの実母は亡くなったのではなかったのか。


 そこまで考えて気がついた。マリアベルの顔に浮かんでいるのは、笑顔ではない。戸惑い……あるいは恐れ?


 これは一体どういうことなのだろう。



 ********



「かわいそうなマリアベル。お母さまですよ」


 マリアベルは答えない。ただただ気味の悪いものを見つめるように、私の手を握りしめている。


「あら、どうしたの? お母さまって呼んでごらんなさい。もしかして、拗ねちゃったのかしら? ちょっと置いていかれたくらいで怒るなんて、可愛くないわ」

「……ちょっと置いていかれたとはどういうことでしょう」

「結婚とか、妻とか、母親って性に合わなかったの。ほら、親子でも相性ってあるでしょ。特にマリアベルは気難しい子だったから。だから、しばらく家出していたのよ。でも、今のマリアベルなら仲良くできそうで安心したわ。ねえ、マリアベル。マリアベルも本当のお母さまと一緒がいいわよね?」


 マリアベルは呆然と固まったままだ。私はマリアベルを背に隠し、彼女の話をさえぎった。


「なんて勝手な! 死亡扱いになったということは、もう何年も音沙汰がなかったのですよね。そのような方に、マリアベルを任せることはできません」

「まあ、母親が娘と一緒に暮らすことに何か理由が必要なのかしら?」

「どうぞお引き取りを。必要があれば、旦那さまから事前に説明があるはずです」

「まあ、怖い。かわいそうなマリアベル、こんな継母にはさっさと出て行ってもらいましょう。もう、お勉強なんてやらなくていいわ。無理しなくてもいいのよ。このひとに、たくさん虐められたのよね。大丈夫よ、女の子は顔が可愛ければ、生きていけるのだから。これからはお母さまと一緒に好きなことをして、楽しく暮らしましょうね。さあ、あなたは早く荷物をまとめて出ていってちょうだいな」


 このひとは、義母や義妹と同じ思考回路をしている。彼らにとって家族とは、便利な道具でしかない。自信満々なマリアベルの母親を見て、私は思わず声をあげた。


「マリアベルが好きなこと、ご存じですか?」

「え……?」

「マリアベルが好きなことをご存知ですかと聞いています」

「……ピアノかしら?」


 あなたは何にもわかっていないと叫びたくなるのをこらえながら、私は答える。


「マリアベルが一番好きなことは、ピカピカの泥団子を作ることです。それから、ダンゴムシ集め。木登りも大好きで、今は赤く色づいたサクランボをとることに生きがいを感じています。最近では剣にも興味があるようです」

「それがなに?」


 何を言っているのかわからないと言うように、マリアベルの母親が小首をかしげた。たおやかな細い手足といい、保護欲をかきたてられる仕草だろう。だが、私には無意味だ。


「マリアベルがドレスを切り刻んでいた理由をご存じですか?」

「さあ、さっぱりわからないわ」

「マリアベルは、動きやすい服が欲しかったんですよ。馬に乗ったり、木に登ったり、泥遊びやかけっこをしても困らないような、そんな服が欲しかったんです。彼女にとって、フリルやレースやリボンは邪魔なものでした」

「女の子らしくてよく似合うのに、おかしな子ね」


 あきれたと言わんばかりに、マリアベルの母親はため息をついた。


「あなたって、マリアベルにそんなことを許しているの? なんのために、この家に嫁いできたのかしら。いくら継母とはいえ、母親失格ね。あなたみたいに生まれも育ちも悪い人間が、子育てなんかできるわけがないでしょう」


 言い返そうと思い、けれど言葉に詰まる。それは彼女に指摘されたことが、一部分とはいえ事実だったから。母親の愛情を知らない私は、母親になどなれないのではないか。そう思ってしまったからだ。


 どん!


 私の背にいるマリアベルが、大きく足を踏み鳴らした。これは、マリアベルの得意な怒っていますよのポーズ。そのままマリアベルは私と彼女の母親の間に割り込み、私をかばうように仁王立ちになった。


「帰って」

「マリアベル?」

「お母さまはお母さまじゃない!」

「どうして、そんなことを言うの?」


 わけがわからないと言いたげな顔をする母親を前に、マリアベルは言い募る。


「お母さまにとってわたしは、『かわいそう』で『みっともない』子どもなのでしょう?」

「そんなこと……」

「いいえ、そうよ。グレースが来る前は、何もできなくて、お友だちもいなかったわ。いつも怒ってばかりいたの。でも今はちがうわ。大切なことは、お母さまじゃなくって、全部グレースに教わったのよ」


 負けず嫌いなマリアベルの瞳に、涙がたまっているのが見えた。思わず、マリアベルを抱きしめる。


「マリアベルは、私の大切な娘です。あなたには渡しません」

「何よ、血も繋がっていないくせに。馬鹿じゃないの」

「そうですね。それでも私たちは、家族ですから。血は繋がっていなくても、心が繋がっています」

「これで、わかっただろう?」


 一体いつからそこにいたのか、旦那さまが間に入ってきた。もしや、彼女を家に引き入れたのは旦那さま?


「君の出る幕ではないんだ。大人しく実家に戻りなさい。それができないのであれば、事前に警告した通り、それ相応の落とし前はつけさせていただこう」

「でも、わたしはあの子の母親なのに!」

「マリアベルの母親は君じゃない。グレースだ」


 取り乱すマリアベルの母親は、旦那さまのご指示で()()にお帰りいただくことになった。私はマリアベルと手を繋いだまま、その後ろ姿を見送る。そのまま旦那さまに抗議した。


「旦那さま、こういうことは事前にお知らせください。私は、マリアベルが連れていかれてしまうのではないかと本当に心配したんですから」

「それはすまなかった。マリアベルには前もって話してはいたんだよ。すっぱり諦めさせるには、こうするのが一番手っ取り早いだろうということになってね」

「ですが」


 私の言葉をマリアベルが遮った。


「わたしが、自分で決めたのよ」

「そもそもマリアベルが、彼女のもとに行くわけがないだろう。君に贈るための母の日のプレゼントを探しに出かける予定だって、この間からそわそわしていたじゃないか」

「ちょっと、お父さま! それはないしょなのに!」


 ピアノの途中で、何色が好きかとマリアベルに聞かれたことを思い出す。


「……私のため?」


 再び抱きしめなおしたマリアベルの体温は、とても温かくて心地よいものだった。区切っていたはずのマリアベルとの境界線が、みるみるうちにとけていく。


「マリアベル、私をお母さんにしてくれて本当にありがとう」


 青い鳥の話は本当だった。幸せはどこかに探しにいくものではなく、自分のすぐそばにあるものなのだ。



 ********



「マリアベル・ノア・ホワイト! 聞こえましたね!」

「はいはい、わかりました!」

「返事は一回で結構です」


 あれ以来、マリアベルのわがままが落ち着いた……ということはない。遠慮のない関係になれた、ということでよいのだろうか。いわゆる反抗期が来た時にどうなるのか、ちょっと心配な気もするけれど。


「もう、せっかく楽しいことをしようと思ったのに。お母さまは、すぐにダメダメばっかり言うんだから」


 どすんどすんと足音を立てて、マリアベルが部屋を出ていく。


 目の前に面白いことがあればとびついて追いかける。

 身体中に力がみなぎっていて、一瞬だってじっとしていられない。


 生きる力に満ちたマリアベルの姿を見ていると、不思議なほど愛おしく思えてくる。旦那さまがついつい甘やかしてしまうのもわかるような気がした。


「先生とのお勉強が終わったら、今日のお昼は庭でいただきましょう。気分転換にはなるはずです」

「はい、お母さま!」


 むっつりと曲がっていた彼女の唇が、一瞬で弧を描いた。つられて私も微笑む。せっかくだから、マリアベルがとってくれたサクランボでチェリーパイを作るのも良いかもしれない。


「そのピクニックには、僕も参加していいのかな」


 旦那さまの発言に目を丸くしながら、私は頷いた。まったくこの旦那さまときたら、本当に神出鬼没なのだ。


「もちろんです。旦那さまが来てくだされば、マリアベルもきっと喜ぶでしょう。あの子は根っからのお父さんっ子ですから」

「君は喜んでくれないのかい?」


 旦那さまが来てくれて、私が嬉しいか?

 不思議なことを尋ねられて、私は戸惑った。そもそも私たちは、マリアベルを守る同志のようなもの。そこに特別な感情など存在するのだろうか。マリアベルの父親としての、信頼以外の何かを?


「僕と君の関係は何かな?」

「家族……ではありませんか」


 旦那さまと私の関係は、実際のところ家庭教師のような雇用関係に近いような気もしたけれど、旦那さまが望んでいる言葉はきっとそうではないだろう。


「確かにマリアベルの父親であり、母親だからね。でも僕はね、君と本当の意味で夫婦になりたいんだよ」

「それは……」

「マリアベルの次でいい。少しずつ僕のことも知ってほしい」


 そっと手を握られ、私は頬が熱くなるのを感じた。旦那さまの好意は、嫌われることに慣れた私にはまだ刺激が強すぎる。


「あの……、ゆっくりでお願いします」


 まずは家族として、過ごさせてほしい。いつか、マリアベルの父親ではなく、ひとりの男性として旦那さまを見ることができる日まで。


「のんびり待っているからね」

「のんびりなんて、だめよ!」


 自分の部屋に戻ったはずのマリアベルが飛び込んできた。


「お友だちから、お父さまとお母さまがなかよくしていたら、赤ちゃんがおうちに来てくれると聞いたもの! 早く、弟や妹がほしいわ!」


 マリアベルの言葉に、私たちは目を白黒させた。


「いっしょに馬にのったり、木登りをして遊ぶのよ。お勉強も教えてあげるの!」


 笑顔で一生懸命に話してくれるマリアベルは、たぶん世界一可愛い。ああ、これもまた親の欲目と言われるものなのかもしれないけれど。


「わたしだけではできないことも多いもの。でも、弟や妹といっしょなら、なんだってできるわ!」


 マリアベルが少しだけお姉さんに見えて、私はゆっくりと瞬きをした。これからさらなる広い世界へ飛び出した時、彼女はどんな幸福を見つけることになるのだろう。


「マリアベル、大好きよ」

「わたしも、お母さまのこと大好き」


 窓の向こうで、カササギが数羽、空に向かって羽ばたいているのが見えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ