表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

9

 すべての明かりが落ちた指令室で、僕は音を聞いていた。重く低い軋むような音。きっとこれは、都市のどこかから響いているのだろう。

 そしてもう一つ。どうどうと流れ込む水の音。みーにゃんが眠りについて、すべての扉を開け放ったこの中枢部に、海水が流れ込んでいるのだ。

 海水は轟音とともに、廊下から指令室へ噴出した。いや、流入しているのだけど。

 水かさはあっという間に増していき、指令室はすぐさま水で満杯になった。僕はふーっと空気を吐いて、あっさりと水中呼吸に切り替えをした。

 真っ暗な指令室は、水が入っても真っ暗だった。たった一人で生き続けてきたみーにゃんは、ようやく水に沈んで、深い深い海の底で、静かな眠りについた。僕は真っ暗な部屋を振り切るように、勢い良く廊下へと出た。

 僕は水を蹴った。強く強く蹴った。流れ込んでくる水を切り裂いて、押しのけるように泳いだ。満身の力を込めて水を打ち、全身全霊で前へ進んだ。

「わああああああぁぁぁ……!!」

 胸の奥から、突き上げるような衝動がひっきりなしに僕を駆り立てた。僕はとにかく何かに力をぶつけたくて、足鰭を水に叩きつけて、泳いで泳いで泳ぎまくった。

「……ああっ!?」

 すぽん、と。僕は外に出た。傾いた円盤形の都市は、深い海の底で、静かな眠りについているようだった。


 空を見たい、と思った。

 僕は脇目も振らずに海面を目指す。垂直方向に上昇していく。足鰭を打ち、腕鰭を振るい、背鰭を羽ばたかせるたびに、何かを振り落としていくような気がした。

 何かは沈んでいく。あの都市へ。光の微粒子となって、僕の中から零れ落ちて、あの眠る街をうずめていく。

 海面はきらきらと輝いて、僕を照らす。光が僕を削ぎ落としていくようにも思えて、そうして削れた僕の一部は、やはり微粒子となって沈んでいくのだ。

 そんな奇妙な感慨に、僕は支配されていた。

 『いってらっしゃい』と言われて、僕は街を出た。置くべきものを置いて、行くべきところへ行くんだと。思いながら、ひたすらに海面を目指した。

 いや、空を目指した。


 海面は実際、そこまで遠くもなかったようだ。僕は魚雷のような速さで垂直浮上し、ついに、きらめく光の膜を打ち破った。

 風を、感じた。

 濡れた頬に、風はひんやりと冷たい。水浸しの髪がべしゃべしゃ煽られて、けれども、黒い髪は日光の暖かさを存分に受け取った。

 僕は水をぴゅーっと吹くと、風を大きく吸い込んだ。冷たい風が気道を抜けていく感覚は、水中呼吸にはない爽快感と清涼感があった。

「……はは」

 風は音をも届けた。ひゅうひゅうと鳴る風そのものの音と、もう一つ。ぴいぴいと高い、海鳥の音。そしてようやく、目が明順応した。

「……空だ」

 空は青い。

 どこまでも、抜けるように。底抜けに。ああ、空には底なんてないのだ。

 深淵がどこまでも深いように。

 空もまた、どこまでも深いのだ。

 ぴいぴい、きゃあきゃあ、白い海鳥が飛び交う、青い青い空。僕は背鰭を広げてぷかりと浮いた。仰向けになって。文字通り、空を仰いで、空を眺めた。

 やがて日が暮れるまで、ずっとずっと、そうしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ