表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/22

十一、ヤシマジヌミ,思い出す


「イワナガさん……。いらっしゃらないのですか……?」

 不審に思いながら、ヤシマジヌミは屋内を探し回る。厨房にもいない、空き部屋にもいない。ヤシマジヌミが借りていた寝室にもいない。窓から外を伺うが、イワナガの姿は見つからなかった。


 ヤシマジヌミの記憶する限りでは、イワナガはほとんど外に出なかった。

 それに罪悪感まみれで開いた戸は鍵がかかっていなかった。窓も開いていたし、家の中は少しだけ荒れていた。棍と革袋だけはきちんと置かれているのがいやに目立つ。

 

 それら二つにそっと近づき、ヤシマジヌミは膝を折る。青い宝石部分に一点、黒く擦れた跡がある。血をぬぐったのだろうか。

 イワナガの不自然な不在に胸騒ぎがする。


(嫌な予感がします……。急いで探さなければ。翡翠の目の方も一緒に保護しないと)

 棍を握り締めたヤシマジヌミは立ち上がる。ふと、窓の外から何か風が吹き抜けた。それに気づいて、窓を閉める。

 くるっと振り向いて、そこにぽつんとおかれた食卓を見下ろす。つい先日まで、イワナガと一緒にそこで食事をしていたのに。


(――え?)


 ヤシマジヌミは目を見張る。

 ばつんっ、と目の奥が弾かれた。


 一瞬だけ、脳裏に色褪せた映像が映し出される。そこにいたのは、幼い頃の自分だった。

 父の腕にぶら下がって、きゃっきゃと笑い声を上げている。父と戯れる自分を遠巻きに見守っているのは母だろう。


 ヤシマジヌミが今立っているこの場所で、映像でしかない幼い自分は父と母と遊んでいた。


 父母と自分だけじゃない。母にまじって、遠巻きに見守っていたひとつの家族が視えた。

 映像は一瞬だけだったのに、どうしてここまで鮮明に描き出せるんだろう。ヤシマジヌミは戸惑いながら、弾きだされた映像を思い出す。


 夢じゃない。かつて自分は、このお山の、この家に訪れたことがあるのだ。それも小さなころに。


 その記憶を引き出そうと必死に思い出してみても、頭の中が霞がかったかのように見えなくなってくる。

 うーん、と唸りながら念じるも意味はなく。


 一瞬だけ開かれた記憶の中で、ヤシマジヌミはたったひとつ、どうしても鮮明に思い出したいものがあった。


 傍らに控えていた、小さな少女である。


 少女は二人いた。彼女らの父親ともとれる者にくっつきながら、小さなヤシマジヌミを見守っていた。

 そのうちのひとりを、どうしても思い出さなければならない気がした。


 ヤシマジヌミは瞼をきつく閉じ、額に手をあてる。もう少しで思い出せそうなのだ。

 どこかで会った覚えがある。でも名前が出てこない。顔もはっきりと映し出せない。


 思い出さなければいけない。心は急かすようにそう告げる。

 一体どうして?


 理由もわからないまま、ヤシマジヌミは必死に記憶を探り出す。

(駄目です、まだ……忘れたままのようです。どうして思い出せないんでしょう。その女の子は、僕にとっての何なのでしょうか)

 一旦瞼を開いて、ヤシマジヌミは冷静さを取り戻す。


 このまま時間を割いていても仕方がない。いなくなったイワナガと、ようやく見つけた名もなき翡翠色の目のひとを探さなければ。懐かしいおぼろな記憶は後回しだ。


 革袋をかつぐ。棍の宝石部分に擦り付いた血をぬぐおうとして、その部分に親指を這わす。その血は自分の血だ。手袋でうまくぬぐえなかったから、手袋をはずして親指で直に擦る。血がきれいに消えた。




「あ」




 宝石についた血をきれいに指で落とした直後、頭の中の霧が、あっさりと、晴れた。



 その晴れた霧の先には、忘れるはずのなかった少女がくっきりと映し出される。


 ヤシマジヌミは棍を握り締め、イワナガの屋敷を後にする。

 探さなければ。記憶を取り戻したからには、いや取り戻したからこそ。


 

 

(イワナガさん、貴方と僕は……遠い昔に、お会いしていたんですね)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ